過去の自分に拍手喝采。疲れて帰宅した私を癒やす、○○するだけの下味冷凍レシピ10選
疲れ切って帰宅した日、ご飯を作るのは大変なこと。そんな時、味付けをして冷凍した「下味冷凍レシピ」が冷凍庫にあれば、解凍するだけ、煮る・焼くだけで、おいしいご飯を時短で準備することができます。未来の自分に向けて、下味冷凍レシピを10個、おまけの時短レンチンレシピを3個、チェックしておきましょう。
一刻も早くベッドにダイブしたいのに…

出典: snapmart.jp
疲れ切って帰って来た日、まず最初にやってくる関門はご飯作り。
一刻も早くご飯を済ませてベッドにダイブしたいのに、なかなかやる気が起きません。
■そんな時のために、冷凍庫にアレを

出典: prtimes.jp
そんな時、味付けの手間いらずで、解凍するだけ、解凍して煮る・焼くだけ、などの「下味冷凍」した食材があったら、どんなに助かることでしょう。
ここからは、未来の疲れ切った自分を癒やせるような、食卓のメインになる下味冷凍レシピを10個、元気があったら作りたい時短のレンチンレシピを3個ご紹介していきます。
(※アレルギーのある方は注意して食材をお選びください。)
ボリューム満点、がっつりお肉レシピ
■クレソルチキン

楽天レシピ:「★下味冷凍★簡単夕飯!クレソルチキン」より
パサつきやすい鶏胸肉も、しっとり頂くことができるんだとか。
疲れて帰ってきて、一杯だけ晩酌を…なんて時のおつまみにもちょうど良さそうです。
材 料(2人分)
鶏胸肉1枚
酒大1
クレイジーソルト少々
粉チーズ少々
パン粉大3
■塩だれ豚バラなす

楽天レシピ:「塩だれ豚バラなす☆【電子レンジ&下味冷凍:可】」より
冷蔵庫にある野菜を合わせて良いそうなので、食べ切れないものがある時に作って冷凍しておけば、食材を無駄にせずにすみます。
あっさりした味付けで、疲れた日にもぱくぱく食べ進められそうですね。
材 料(2~3人分)
豚バラ200g
ナス1本
もやし1/2袋
ネギひとつかみ
●めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1+1/2
●酒大さじ2
●ごま油大さじ2
●塩小さじ1/4
●鶏ガラスープのもと小さじ1
■簡単牛丼

楽天レシピ:「★下味冷凍★簡単牛丼♪」より
玉ねぎと一緒に冷凍することで、牛肉が柔らかくなるんだとか。
特にお腹がすいた日は、丼メニューをぱぱっとかきこみましょう。
材 料(3〜4人分)
牛バラ切り落とし200〜250g
玉ねぎ1個
醤油大さじ3
酒大さじ2
みりん大さじ2
はちみつ(砂糖)大さじ2
塩麹(無くても大丈夫)大さじ1
炊いたご飯どんぶり3〜4人分
■鶏のさっぱり煮

楽天レシピ:「【下味冷凍】鶏のさっぱり煮」より
時間がかかりそうな煮物も、下味冷凍をしておけば調理時間が15分ほどで済むそう。
柔らかく食べやすいお肉を時短で作ることができるなんて、ぜひ常備しておきたいものです。
材 料(4人分)
鶏手羽元16本
生姜親指大
にんにく2片
酢100ml
めんつゆ100ml
砂糖大さじ2
■プルコギ風

楽天レシピ:「下味冷凍★焼くだけ!プルコギ風」より
甘辛い味付けがしっかり染み込んで、白いご飯が進むおいしさ。
もやしやたまねぎなど、お好みの野菜と一緒に炒めてもおいしいそうですよ。
材 料(2人分)
牛バラスライス300g
●しょうゆ大2
●砂糖大2
●酒大2
●ごま油大1
●にんにくすりおろし小1
●はちみつ小1
白いりごま大1
お上品に頂く、軽めのお魚レシピ
■鮭の味噌生姜焼き

楽天レシピ:「【下味冷凍】鮭の味噌生姜焼き#簡単#時短#作り置き」より
和の調味料を使っていて、疲れた体に染み渡りそうです。
おひたしや出汁巻き卵、お味噌汁など、和食の献立と合わせて落ち着いた食事を楽しんでみてください。
材 料(2~3人分)
生鮭2~3切れ
★生姜のすりおろし(チューブで代用可)1片(3㎝)
★味噌、砂糖大1
★醤油小1
■マグロのづけ丼

楽天レシピ:「【下味冷凍】マグロのづけ丼」より
生ものは鮮度が重要なので、食べたくなったらスーパーに買いに行く方が多いと思いますが、冷凍しておけるなんて驚きですね。
調味料に漬け込んであるので、臭みも気にならなそうです。
材 料(2人分)
マグロ刺身用100g
●醤油大さじ 2
●みりん大さじ 2
●料理酒大さじ 2
白ごま適宜
刻み海苔適宜
■鮭の味噌&ヨーグルト漬

楽天レシピ:「★下味冷凍★鮭の味噌&ヨーグルト漬」より
ヨーグルトやレモンを使っているので、コクがありつつさっぱりとした味わいに。
食べる6時間くらい前に冷蔵庫に入れて解凍するそうなので、通勤や通学で家を出る前に冷凍庫から冷蔵庫に移し替えると良さそうです。
材 料(2人分)
鮭の切り身2~3枚
★味噌大さじ2
★ヨーグルト(無糖)大さじ4
★レモン汁少々
バター10g
玉ねぎ半分
ほうれん草2束
コショウ少々
■生鱈のハーブ&オリーブオイル漬け

楽天レシピ:「下味冷凍◇生鱈のハーブ&オリーブオイル漬け」より
こちらの下味冷凍なら魚の臭みを気になりにくくし、洋食料理に応用することができるんだそう。
ブイヤベース、ムニエル、ホイル焼きなど、様々なメニューに使え、その日の気分に合わせて調理できるのが良いですね。
材 料(2人分)
生鱈切り身2切れ
塩少々
〇白ワイン大さじ2
〇オリーブ油大さじ1
〇乾燥ハーブ(バジル、オレガノ、タイム)各小さじ1/4
〇ブラックペッパー少々
■魚の塩麴漬け

楽天レシピ:「魚の塩麹漬け^^下味冷凍にも」より
写真はさばですが、鮭やぶりなど、他の魚で試してもよく合うんだとか。
魚の塩焼きの塩加減を失敗しがちな方は、ふっくら焼き上がり、味付けも失敗しにくいこちらのレシピを試してみてはいかがでしょうか。
材 料(2人分)
魚切身(写真はさば)2切れ
塩麹大さじ1.5
こんな時短のレンチンレシピもご一緒に
■オムレツ風カラフル卵焼き

楽天レシピ:「レンジで簡単!オムレツ風カラフル卵焼き!」より
形を整えたりする必要がなく、材料を混ぜたら、あとは電子レンジに任せればOK。
彩りもきれいなので、食卓に並べれば元気がでそうです。
材 料(2人分)
卵5個
牛乳大さじ3
マヨネーズ大さじ2
コンソメ顆粒小さじ1/2
塩、こしょう少々
・・・・・・・
ブロッコリー(下茹でしたもの5~6房
スライスハム3枚
プチトマト(小さめ4個
■茄子の揚げ浸し

楽天レシピ:「時短のおかず★電子レンジで茄子の揚げ浸し」より
茄子を揚げる作業がなく、手間が大分省けるので、忙しい日の副菜にもってこい。
レンジで本格的な和食が作れるなんて、ぜひ覚えておきたいレシピです。
材 料(4人分)
なす2本
サラダ油大さじ2
塩少々
★水1/4カップ
★めんつゆ大さじ2
★砂糖大さじ1/2
かつお節少々
青ネギ小口切り少々
■キノコとネギの温奴

楽天レシピ:「キノコとネギの温奴♪」より
寒い季節に重宝しそうな、温かいレシピが嬉しいですね。
お手頃に買える豆腐がメイン食材なので、材料も安く済むのもポイントです。
材 料(2人分)
豆腐1パック
えのき1/4袋
しめじ1/4袋
みりん小匙1
醤油大さじ1
酒小匙1
鰹節ひとつかみ
疲れ切った未来の自分にご褒美を
食卓のメインを飾るお肉やお魚、そして元気があれば作りたい時短のレンチンレシピをご紹介しました。
疲れ切った未来の自分を癒やせるような下味冷凍レシピ、ぜひ冷凍庫に常備してみてくださいね。