初めての質感だから単色でお試し。目元に深みを添える、マットなシングルアイシャドウ
この記事では、『ETUDE(エチュード)』『ADDICTION(アディクション)』『innisfree(イニスフリー)』『LAURA MERCIER(ローラ メルシエ)』それぞれから発売されているマットな質感のシングルアイシャドウと、併せて使いたいツヤ感コスメをご紹介。アイテムや組み合わせをぜひ参考にしてみてください。
マットなアイシャドウは、未開拓です

出典: lipscosme.com
そこで今回は、マットなアイシャドウを持っていない方が、その質感を気軽にお試しできるよう、単色でのコレクションが発売されているコスメブランドを4つご紹介していきます。
初めての質感が自然に馴染むよう、ツヤめきをミックスさせるのがおすすめ。
そのため、併せて使いたいツヤ感コスメもご提案していくので、ぜひ参考にしてみてください。
:ETUDE:

出典: lipscosme.com
最初にご紹介するのは『ETUDE(エチュード)』の「ルックアット マイアイカフェ」(506円)。
ピンク系が充実した、全13色のカラーバリエーションが展開されています。

出典: lipscosme.com
ナチュラルな深みを演出してくれるうえに、プチプライスなので、メイク初心者さんに特におすすめ。
こちらの画像のように、マットとラメのアイシャドウを組み合わせると、奥行き感のあるアイメイクが実現できるかもしれません。
■併せて使いたいツヤ感コスメ
:ADDICTION:

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは『ADDICTION(アディクション)』の「アディクション ザ アイシャドウ マット」(2200円)。
見たままの色が鮮やかに発色するそうなので、タッチアップができない時でも色の想像がしやすいのが嬉しいですね。

出典: lipscosme.com
カラー展開が豊富で、ベーシックなカラーから挑戦色まで、全29色のラインナップ。
アクセントになる鮮やかなカラーは、秋冬に恋しくなるブラウンリップなどと使えば、絶妙なバランスを保ってくれそうです。
■併せて使いたいツヤ感コスメ

出典: lipscosme.com
こちらの「アディクション ザ ブラッシュ」(3080円)は全25色がマット、パール、シルキーの3つの質感に分かれて展開されていて、後ろ2つのタイプでは、パールのニュアンスを楽しむことができます。
画像は「025」のカラー。ゴールドのパールとサンセットローズが、肌に自然に馴染んでくれそうです、
:innisfree:

出典: lipscosme.com
続いてご紹介するのは『innisfree(イニスフリー)』の「マイアイシャドウ マット」(660円)。
まぶたの上でスムーズにのびて美しく発色し、長時間キープしてくれるアイテムなんだそう。
(※画像左下のみシマ―)

出典: lipscosme.com
こちらは「11」のカラーを使ったメイク。
ダスティピンクのマスカラやホワイトのアイラインも相まって、儚げな雰囲気を演出しており、ぜひ真似したいテクニックです。
■併せて使いたいツヤ感コスメ
イニスフリー スキニーカバーフィット クッション N SPF41 / PA++ C13 ライトベージュ
¥2,530
みずみずしい潤いを与えながらも、気になる部分をしっかりカバーしてくれるんだとか。
ベースメイクをきちんと仕込めば、アイシャドウのノリも良くなりそうですね。
:LAURA MERCIER:

出典: lipscosme.com
最後にご紹介するのは『LAURA MERCIER(ローラ メルシエ)』の「マットアイカラー」(2750円)。
クリーミィなテクスチャーでしっかりフィットすることで、つけたての美しさを長時間キープしてくれるんだとか。

出典: lipscosme.com
別売りのアイカラーブラシで少しずつ濃さを調整し、好みやメイクの雰囲気に合わせて仕上げてみてください。
透明感のある美しい発色だそうなので、ブラウンなど、儚げなまつ毛メイクと合わせたくなりそうです。
■併せて使いたいツヤ感コスメ

出典: lipscosme.com
「フェイスイルミネーター」は、フェイスパウダー、ハイライト、チークカラーとマルチに使えうことができます(5720円)。
頬の高いところにハイライトとして使うと、目元のマットさと相まって、お互いの良さを引き立て合うメイクが完成しそうです。
そろそろマットに挑戦しない?

出典: lipscosme.com
4つのブランドから発売されているマットな質感のシングルアイシャドウと、それに合わせたいツヤ感コスメをご紹介しました。
気になるアイテムや組み合わせが見つかった方は、ぜひ試してみてください。