お洒落なあの子は、どこか掴めない魅力が。雰囲気を操るアンニュイメイクを学んで
どこか掴めないミステリアスな雰囲気を醸す女の子は、思わず惹かれますよね。そんな雰囲気を作りたいならアンニュイメイクに挑戦してみましょう。この記事では、アイシャドウやマスカラ、ハイライト、リップの4つからつくるアンニュイメイクの方法やコスメをご紹介します。
いつも掴めない、魅力的な女の子

出典: unsplash.com
どこか掴めなくて、ミステリアスな雰囲気を纏うあの子。
引き寄せられてしまう、そんな魅力的な女の子になりたいんです。
■雰囲気を操るアンニュイさを手に入れて
それなら、雰囲気を操るようなアンニュイさを手に入れませんか?
この記事では、アンニュイ顔を作るメイク方法をご紹介していきます。メイクを変えるだけで、普段の雰囲気をガラっと変えることができそうですよ♡
1|目元はアイシャドウで雰囲気を出す
メイクの基本、まずはアイメイクから。
どこか力の抜けたアンニュイな目元は、アイシャドウを工夫することで雰囲気を演出することができそうです。
■肌に馴染むベージュ系アイシャドウが◎
抜け感を演出してくれるのは、ベージュ系のアイシャドウ。こちらは『SHIRO(シロ)』の「カレンデュラアイシャドウリキッド」0C03 スパークルライトです。
繊細なラメが煌めき、敏感な肌をケアする成分の入ったアイシャドウです。

出典: lipscosme.com
実際に塗った様子はこのような感じに。真ん中の画像がスパークルライトです。
オーロラのラメが上品に光り、肌馴染みが良くさりげなく主張してくれるのがポイントです♡
2|マスカラはカラーで抜け感を出して
続いてはマスカラを見ていきましょう。
普段ブラックを使っている人は、カラーで抜け感を出してみるのがいいかも。瞬きするたびに思わず見てしまう、お洒落な目元を完成させてみて。
■暖色系ならオレンジマスカラ
夏に注目されていたオレンジのカラーマスカラは、秋冬になっても大活躍間違いなしの優秀コスメ。
『to/one(トーン)』の「ロング ラッシュ マスカラ」は、ブラックやブラウンの定番カラーに加えてオレンジが人気なんです。

出典: lipscosme.com
実際に肌に塗った色味はこのような感じに。秋冬らしい垢抜けたお洒落な色味が可愛いです…♡
お湯で落ちるタイプなので、メイク落としも楽ちんですよ!
3|立体感を出すハイライトを

出典: lipscosme.com
アイシャドウやマスカラの色みを押さえたなら、続いて注目したいのは骨格。
顔を立体的に見せてくれるハイライトを使いこなして、メイクの完成度をさらに上げていきましょう!
■ハイライトの入れ方を画像でチェック

出典: lipscosme.com
ハイライトを探す前に、まずは入れ方をチェック。基本はおでこ、鼻、頬など高くなっている部分に入れていきましょう。
ハイライトは顔のタイプによって入れ方を変えると良いのだとか。面長さんは横長に、丸顔さんは縦長に入れるとバランスが取れそうです。
オススメのハイライトは『rms beauty(アールエムエス ビューティー)』の「シャンパンローズルミナイザー」。
クリームタイプのハイライターで、溶けるような生質感が特徴なのだとか。肌からにじみ出るような自然で上品なツヤ感や立体感を出したい人に、ぜひ使って欲しいアイテムです。
4|ヌーディーさ漂うリップ
最後はリップメイクをマスターしていきましょう。
リップメイクは主張しすぎないヌーディーな雰囲気のリップを選んでみて。ミステリアスな雰囲気を出すなら、主張する濃いめのリップよりも、さりげなく惹かれる控えめな色を。
■いつもより少しだけ血色感、が鍵
意識したいのは、普段のすっぴん唇よりも少しだけ血色感を上げるということ。
こちらは『CLARINS(クラランス)』の「コンフォート リップオイル インテンス」。スキンケアと高発色を叶えるリップオイルで、潤いも持続します。唇に馴染む01番インテンス ヌードは、血色感を少し加えたい時に◎
こちらは『LUNASOL(ルナソル)』の「シームレスマットリップス」。マットタイプのリップスティックで、指でぼかしたようなラフでアンニュイな雰囲気が作れそうです。
08番Leather Beigeは、ヌーディーさ満載の落ち着いた大人っぽいカラーです。
アンニュイメイクで雰囲気のある美人に
雰囲気のあるアンニュイな女の子は、メイクを工夫するだけでつくれちゃう予感。毎日のメイクを何か変えたい、今日は雰囲気を変えたい…!という人にもオススメのアンニュイメイクです。
掴めなくて惹かれる…そんな魅力的な女の子になっちゃいましょう♡