不定期で訪れる、なんだか不安な夜。眠れぬ時間を乗り越えるLonely Nightの処方箋
誰もが経験したことがあるであろう、不安や悩み事で眠れない日。そんな長い夜を乗り越えるためのアレコレをご提案します。まずはハッピーな妄想やストレッチ、音楽を聴いたり映画を観たりと、ベッドの上でできることから始めましょう。それでも眠れない場合は、ベッドを抜け出して日記に気持ちをはき出したり、SNSで仲間を探すのも◎
胸のあたりがザワザワして、不安な夜

出典: snapmart.jp
コレといった理由があっても、理由がなくても、不安で眠れない日がたま〜に訪れる。悩み出したら止まらなくて、眠れないと思ったら余計に焦って___。
■長い夜を乗り越えるための、処方箋

出典: snapmart.jp
そんな不安で長い夜を乗り越えるためのあれこれをご提案します。過ごし方を知っているだけで、眠れないことに焦りにくくなるかもしれません。
まずは、頭のなかで楽しいことをモクモク妄想

出典: snapmart.jp
まずは、何も使わず頭の中でいいことや楽しいことを妄想してみて。スマホを見たりすると脳が目覚めて余計に眠れなくなっちゃうこともあるので、とりあえず何も使わず、ただただハッピーな妄想を。
■軽〜くストレッチをしながらリラックス
それでもダメなら、心地いい音楽にひたひた
■モヤモヤすることがある場合は、
お次は、映画を観てまぶたが落ちるのを待つ
■おすすめは字幕映画

出典: snapmart.jp
筆者のおすすめは、字幕版。日本語だとどうしても眠たくなってきても、声が聞こえるので続きが気になってしまいます。海外の作品なら、字幕を見ていないと意味がわからないので、眠くなる気がします。
まだまだだ!本を読んで異世界に飛び込もう
不安ごとや悩み事がある場合、モヤモヤを考えなくていい状況を作ると◎
本を読んで違う世界に飛び込んでみましょう。主人公の考え方や作者さんの価値観などを考えることで、悩み事にも違った視点が生まれるかも。
■キリのいいところでstop
いっそベッドから抜け出して、日記に想いを
■思っていることを全てはき出して

出典: snapmart.jp
誰にも見せない自分だけのノートに、思っていることを全て書きましょう。無意識にコレは書かなくていいかな、と取捨選択をしがちですが全部はき出して客観的に見つめることが大切です。
最終手段は、SNSで起きている仲間を探したり
■病みストーリーズより、可愛い加工を
深夜テンションの、病みストーリーズをアップするのはご注意です!たとえ起きている人がいても、面倒臭そうだなと思われてしまう可能性が。可愛くてセンスフルな加工の方が見ている人もコメントしやすいかも。
長い夜を乗り越えよう
そしてまた、朝がやってくる。
眠れない夜は焦ったり深く考えすぎるのではなく、何かをして過ごすことで長い夜と向き合いましょう。悩み事を考えるなら、明るい昼間に考えた方が解決しやすいかもしれません。