品のある色気がほしいんです。わがままガールの理想をまるっと叶えるメイクBOOK
上品さと色っぽさ。異なる魅力を同時に叶えるって難しいですよね。加減を間違えると地味なだけになったり、派手すぎになってしまったり。今回は、そのちょうど良いバランスを押さえたメイクのポイントをおすすめコスメとともにご紹介。フルメイクで参考にできるので、ぜひチェックしてみてください!
上品な色気に憧れます

出典: snapmart.jp
淑やかさも、成熟した色気にも憧れる。
どちらも手に入れたくてメイクを研究してみたけれど、自分でやると片方に偏っている気がして…。

出典: latte.la
異なる魅力をどちらも叶えたい!というガールの願いを叶えるために、品のある色気をまとうメイクのポイントをご紹介。
ベース・チーク・ハイライター・アイシャドウ・リップのおすすめコスメとともに、フルメイクでお届けします。
1|ベースはできればノーファンデ
■1本5役のCCクリームで仕上げるツヤ肌

出典: lipscosme.com
:ETVOS(エトヴォス)
:ミネラルCCクリーム(3,520円)
思い切ってノーファンデで少し隙のある肌の方が色っぽい。ナチュラルに美しく仕上げる下地を使えば上品さも手に入ります。
こちらは美容液・化粧下地・コントロールカラー・UVケア・アンチポリューションケアができる1本5役の優秀CCクリームです。
凹凸もカバーしてつるんとした肌に仕上げてくれるそうですよ。
■カバーしながら肌を明るいトーンに整える

出典: lipscosme.com
:CLINIQUE(クリニーク)
:イーブン ベター スポッツ コンセントレート コンシーラー 21<医薬部外品>(4,400円)
ナチュラルメイクとはいえカバーは諦められません。
こちらは美白有効成分でシミ・ソバカスを防ぎながら、気になる肌悩みをカバーしてくれるコンシーラー。
隠すだけでなく肌のトーンも明るく整えてくれるそうですよ。
■やっぱりファンデ必須の方にはこれ

出典: lipscosme.com
:IPSA(イプサ)
:ファウンデイション アルティメイト(13,200円)
ノーファンデは勇気がいる…!という方には、素肌そのものが美しく整っているかのように見せるファンデをおすすめ。
こちらは皮脂さえも美しいツヤに変えながら美肌に仕上げてくれるというアイテム。
時間が経つほどツヤ感が増し、うるおいに満ちた透明感を保ってくれるそうですよ。
2|内側からにじみ出るような血色感とツヤ
■絶妙なみずみずしさで立体感を+

出典: lipscosme.com
:RMK(アールエムケー)
:RMK グロースティック(2,200円)
今回のメイクでは濃く色付かせるよりも、内側からにじみ出るような血色感やツヤを意識したいところ。
ひと塗りでみずみずしさと立体感を与えてくれるハイライターはいかがでしょう。
ほんのりピンクがかったヌーディカラーなので肌になじみやすく、ナチュラルな仕上がりが叶うはず。
■抜け感のあるほんのりツヤチーク

出典: lipscosme.com
:Celvoke(セルヴォーク)
:カムフィースティックブラッシュ(3,850円)
頬に溶け込むように発色するスティックタイプのチークカラー。
ほどよいツヤ感のあるハーフマットな質感なので、品のある色気を演出するのにぴったり!
■頬に仕込んで艶やかな表情にアップデート

出典: lipscosme.com
:SUQQU(スック)
:ピュア カラー ブラッシュ(¥6,050)
洗練された色味のグラデーションで艶やかな表情に仕上げてくれるアイテム。
SUQQUならではのモダンなカラーバリエーションにも注目です。
3|柔らかで存在感のある眼差し
■まぶたに溶け込むクリアな発色

出典: lipscosme.com
:Celvoke(セルヴォーク)
:ヴォランタリー アイズ(2,200円)
品のある色気のある眼差しは、パキッとしたアイライナーや締め色を使わず柔らかな色味で存在感を出すのがおすすめ。
こちらは植物オイル配合のしっとりとしたテクスチャーでまぶたになじむアイシャドウ。
重ねてもくすみにくく、クリアに発色してくれるのも嬉しいポイントです。
■繊細なきらめきで柔らかな光を放つ

出典: lipscosme.com
:THREE(スリー)
:THREE ウイスパーグロスフォーアイ(3,630円)
肌色に溶け込む繊細なパールとみずみずしい質感が魅力のアイグロス。
まぶたが受ける光を巧みに反射させ、ナチュラルながら存在感のある眼差しを演出してくれるそうです。
■絶妙な光沢感であか抜けeye
:rms beauty(アールエムエス ビューティー)
:アイポリッシュ(4,180円)
繊細な光の粒で、目元にナチュラルな光沢感を与えるクリームアイシャドウ。
使いやすく、あか抜け確実なカラーバリエーションにも注目です。
4|肌馴染みの良い艶やかリップ
■花のように可憐なカラーで染め上げて

出典: lipscosme.com
:to/one(トーン)
:ペタル エッセンス リップ(3,080円)
濃いリップももちろん色っぽいけれど、ここでは品も求めたいので肌馴染みの良いものをセレクト。
まろやかなツヤをまとった花のように可憐なカラーで唇を染め上げるリップ。
シアータイプ・セミマットタイプ・マットタイプがありますが、今回のメイクでは透明感のあるシアーorなめらかなセミマットがおすすめ。
■ほんのり色づくふっくら唇に

出典: lipscosme.com
:NARS(ナーズ)
:アフターグロー リップバーム(3,850円)
うるおいを与えてふっくらとした唇に仕上げてくれるアイテム。
これ1本で使うのはもちろん、ベースやトップコートとして重ねてもOK。
■リップクリームとグロスと口紅をこれ1本で

出典: lipscosme.com
:SHIRO(シロ)
:ジンジャーリップバター(4,180円)
リップクリームとグロスと口紅の要素をすべて兼ね備えたお役立ちリップバター。
ふっくら立体的な唇に仕上がるプランパー効果も魅力的です。
奥深い魅力をまとって

出典: latte.la
頑張りすぎない、どこか隙のある表情にこそ品のある色気が宿ると思うのです。
紹介したメイクのポイントやコスメを参考に、理想を叶えてみてくださいね。