スキンケア初心者さんの悩みって?今さら聞けない基本の「キ」&おすすめの買い方
スキンケアって何をしたらいいの?スキンケアの正しい順番は?スキンケアデビューしたばかりのあなたに、スキンケアの基本の「キ」を教えちゃいます。薬局で売られているスキンケア用品の中でどれを買えばいいか迷ったら、ライン使いがおすすめ。薬局で買えるスキンケア用品5ブランドもあわせてチェックしてみて。
ついにスキンケアデビュー♡

出典: latte.la
周りに便乗して私もスキンケアデビュー!
この女の子みたいに、きれいな肌になれるかな…。
■スキンケアのことはよく分からない…
Q:そもそもスキンケアってするべき?

出典: prtimes.jp
A:したほうが良いでしょう。
スキンケアをすることで肌を清潔に保てるからです。また、正しいスキンケアを行うことで、ニキビやしみができないような肌に導くことができるかも。
■メイク前もスキンケアしてる?
Q:スキンケアの正しい順番って?

出典: snapmart.jp
スキンケア初心者じゃなくても意外と悩みどころ…。
メイク前のスキンケアの正しい流れは、
①:クレンジング
②:洗顔
③:化粧水
④:美容液・美容オイル
⑤:乳液・クリーム
です。

出典: prtimes.jp
③:化粧水の前に「ブースター」を使いましょう。より化粧水が浸透するよう使う人もいるのだとか。
また忘れがちなのが⑤:乳液・クリーム。化粧水や美容液で肌の水分補給をしても、その水分は蒸発してしまいます。乳液などで肌にフタをして、モチモチ肌を保ちましょう。
初心者さん向け|スキンケアの買い方
■→ライン使いが安定説!

出典: snapmart.jp
スキンケア用品がいっぱいありすぎて、何を買えばよいか…。
スキンケア初心者さんにおすすめの買い方はライン使い。ライン使いとは、同じブランドやシリーズでアイテムを揃えること。ここで、ライン使いのメリットとデメリットをご紹介。
■▽|ライン使いのメリット

出典: prtimes.jp
化粧品同士の相性が良いのが最大のメリット!
ブランドによって使っている成分はさまざま。同じブランドに買い揃えることで、成分がなじみやすい点がメリットと言えるでしょう。
■▽|ライン使いのデメリット

出典: shutterstock
デメリットは、全てのアイテムが自分にマストとは限らないということです。
アイテム同士の相性が良くても、全てのアイテムが自分の肌とも相性が良いとは限らないですよね。ライン使いはせず、肌の調子を見ながら、自分に合ったものを買った方が良いことも…。
|薬局で買えるライン使いアイテム
■d program

出典: lipscosme.com
<d program(d プログラム)>
肌悩み別にアイテムを選ぶことができます。かさつきに悩んでいる人は、こちらの「モイストケア」というピンクの容器に入っているものがおすすめ。
詳しくは下のリンクからチェックしてみて。
■BIODERMA

出典: lipscosme.com
<BIODERMA(ビオデルマ)>
d プログラムと同じく肌悩み別にアイテムを選ぶことができます。こちらのピンクの容器に入っているシーズは敏感肌さん向け。
敏感肌さん向けのアイテムは、下のリンクからチェックできます。
■極潤
■ハトムギ

出典: lipscosme.com
<ナチュリエ ハトムギスキンケア>
プチプラ界で有名なハトムギ製品。2020年9月に発売されたばかりの「ハトムギ浸透乳液」はもうチェックした?化粧水や保湿ジェルとライン使いして、もっちり肌を目指そう。
詳しくは下のリンクからチェックしてみて。
■Avene

出典: lipscosme.com
<Avene(アベンヌ)>
肌質別にアイテムを選ぶことができる、アベンヌのフェイシャルシリーズ。また、肌質だけでなく、毛穴悩みなどピンポイントな悩みに応じてくれるアイテムも!
詳しくは下のリンクからチェックしてみて。
スキンケアデビュー準備完了!

出典: prtimes.jp
スキンケア初心者さんの悩みは解消できたかな?
MERYにはスキンケアに関する記事がたくさんあるから、スキンケアで困ったら「スキンケア」で検索したりタグをタップして、読みたかった記事が見つかるかも。