好きなものを好きなだけ♡無印良品の話題のサービス、お菓子の量り売りをcheck
銀座や池袋西武など『無印良品』の全国46店舗でお菓子の量り売りができるのをご存じでしょうか?この記事ではお菓子の量り売りの取り扱い店舗や値段などの基本情報や、利用の仕方まで徹底的に紹介します。併せて『無印良品』の不動の人気を誇るお菓子もご紹介。量り売りと一緒にチェックしてみてください♪
無印良品から新たなワクワク
数々のヒット商品や話題の商品を生み出してきた『無印良品』。
そして最近話題なのがお菓子の量り売り。
お気に入りのお菓子を少量ずつ好きなだけ選ぶことができるんです。

出典: prtimes.jp
この記事では『無印良品』で人気のお菓子の量り売りの仕組みや利用方法などを紹介します。
始まった当初から話題のサービスなのでぜひチェックしてみてください♪
無印良品の量り売りQ&A
■Q. そもそもなぜ量り売り?

出典: shutterstock
A. 『無印良品』がなぜ量り売りを始めたのか気になりますよね。
「時によって、人によって、食べたいものや食べたい量は違う」という視点から、ひとりひとりの「ちょうどいい」に応えるべく企画されたんだとか。
『無印良品』のお菓子を自分にとってちょうどいい量で好きなものを食べられるのは嬉しいですよね。
■Q. どこの店舗でやってるの?
A. 銀座や池袋西武、渋谷西武など46店舗で先行導入されていて、徐々に拡大していく予定なんだそう。(2020年9月16日時点)
取り扱いを始めている店舗は、下の無印良品のインスタグラムからチェックしてみてください♪
■Q. いくらくらいするの?
A. 1g=4円、計20g以上から購入することができます。
自分で好きなお菓子を好きな量選ぶことができると思うとお得に感じますよね。
■Q. どんなお菓子があるの?
A. クッキーやマシュマロ、チョコ、米菓などのお菓子から選ぶことができます。
すべてのお菓子が個包装で販売されていて、写真のように並べるととても可愛いんです。
量り売りでしか買えない種類もあるそうなのでぜひチェックしてみてください。
利用の仕方
■①専用の紙袋にお菓子を選んで入れる

出典: prtimes.jp
量り売りコーナーに行くと、ずらっとお菓子が並んでいるので、好きなお菓子を選びましょう。
なんだか子供に戻ったようなワクワクした気持ちになれそうですよね。
■②重さを計量し、ラベルシールを発行する

出典: snapmart.jp
お菓子を選び終わったら、紙袋ごとはかりにのせて重さを計測します。
横にあるタッチパネルで値段が書かれたラベルシールをプリントしましょう。
■③シールを貼ってレジへ

出典: shutterstock
プリントしたシールを紙袋に貼って、そのままレジに持っていけば完了です。
シンプルなラベルシールと紙袋がお洒落なんです。
■巾着もチェックしてみて
『無印良品』では、写真のような巾着も販売しているんです。
量り売りで買ったお菓子をこの巾着に入れて持ち歩いたり、誰かにプレゼントするのもいいですよね。
定番お菓子もチェック
ここからは『無印良品』の不動の人気を誇るお菓子も紹介したいと思います。
量り売りに訪れた際には、ぜひ通常のお菓子コーナーもチェックしてみてくださいね。
■バウムシリーズ
『無印良品』のお菓子といえばこのバウムシリーズを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
とにかく種類が豊富でどれにしようか迷ってしまうほど。
全部のフレーバーを制覇したくなっちゃいそう。
▷不揃いバウム 各種 ¥150
■てんさい糖ビスケット
見た目がとても愛らしいこちらのビスケット。
素朴な味わいとプレーンとココアの2種類を楽しめるのが魅力。
このビスケットを使ったスイーツを作っている人も多くいるので、ぜひインスタグラムをチェックしてみてください。
▷てんさい糖ビスケット 80g ¥99
■りんごジャムサンドクッキー
コロンとしたフォルムとちょうどいいサイズ感が可愛らしい。
青森県産のりんごを使ったジャムの酸味とクッキーの素朴な甘さが程よくマッチします。
▷無選別 りんごジャムサンドクッキー 50g ¥120円
無印良品から目が離せません!
お菓子の量り売り、とても魅力的ですよね。
きっと今すぐ『無印良品』に行きたくなった人もいるのではないでしょうか?
今後も無印良品から目が離せないですね♪