時間もお金もかからない♡おうちで簡単に可愛くできるセルフカラー・タイプ別6選
簡単&リーズナブルに可愛くなれるセルフカラー剤をご紹介!泡タイプ・乳液タイプのそれぞれのメリット・デメリットをチェックしつつ、あなたにピッタリなカラー剤を探してみましょう。豊富なカラーバリエーションに髪へのダメージを軽減したもの、ブロッキング不要で使えるものなど様々なタイプを揃えました。おうちでヘアカラーを楽しもう♩
おうちにいながら、簡単カラー!
時間もお金もそれほどかからないセルフカラー、とっても魅力的だけど…ちゃんと綺麗に染まるのかな?
おうち時間が増えた今、注目度が高まっているセルフカラー。
外に出ずに簡単にカラーを入れることができますよ。
画像のような綺麗なヘアカラーを自分で作っちゃいましょう♡
※使用前に必ずパッチテストを行ってください!
泡タイプ・乳液タイプのメリット・デメリット
■泡カラー

出典: lipscosme.com
今回紹介するのは、泡タイプと乳液タイプの2種。
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
【泡タイプ】
メリット:髪に揉むこむだけで簡単に染められる、比較的量が多めなので余裕を持って染められる
デメリット:乳液タイプよりも頭皮の傷みを感じやすい
界面活性剤は髪にカラー剤が浸透するのを助けたり、皮膚へ染まりついてしまったカラー剤を落としやすくする役割も併せ持ちます。
しかし、界面活性剤が多く配合されたヘアカラーは刺激が強くなってしまうため、泡カラーは比較的「頭皮の痛み」を感じやすいカラー剤です。
■乳液タイプ
【乳液タイプ】
メリット:泡タイプより比較的傷みにくい、櫛で梳かすように塗れるものが多い
デメリット:後ろ側など塗りづらい部分がある、ブロッキングが必要な場合がある
それぞれを踏まえて、合いそうなものを選んでみてくださいね♩
:泡タイプ:
■豊富なカラーバリエーション♩

出典: lipscosme.com
まずは泡カラーからチェックしていきましょう♡
こちらは、Liese(リーゼ)『泡カラー』(医薬部外品)。
ブラウン系のカラーが揃った“ナチュラルseries”が全9色、カラフルなカラーが揃った“デザインseries”が全11色。
あなたにピッタリな色がきっと見つかるはず!

出典: lipscosme.com
ナチュラルseriesの「ロイヤルブラウン」で染めたのがこちら。
明るさレベルは5段階中暗い方から2番目なので、落ち着いた雰囲気を纏うことができそう。
大人っぽい綺麗めスタイルが好きな人はこのカラーがオススメ。
■濃密泡&うるおい成分配合!

出典: lipscosme.com
お次は、Beauty Labo(ビューディーラボ)の『ホイップヘアカラー』(医薬部外品)。
濃密&うるおい成分が配合されたホイップで、初心者さんでも簡単にヘアカラーを楽しむことができそうです♩
こちらは、ガーリー度を高めてくれる「ダスティピンク」。
程よい抜け感が出せるスモーキー系のピンクカラーなので、あか抜けたい気分のときにピッタリ。
明るさレベルは5段階中暗い方から2番目。ふんわりとした可愛いカラーです。
:乳液タイプ:
■ジャムのようにとろ~り♡
お次は、乳液タイプのものを見ていきましょう◎
LUCIDO-L(ルシードエル)の『ミルクジャムヘアカラー』(医薬部外品)は、ジャムのようにとろ~りとした質感なので内側まで素早く馴染んでくれるそう。

出典: lipscosme.com
こちらは「生チョコガナッシュ」で染めた様子。
ダメージを与える原因となるアルカリを低減し、さらにヘアケア成分を配合しているので髪にも優しい♡
なめらかな仕上がりなのに、綺麗に発色する優秀カラー剤です。
明るさレベルは、シリーズの中で一番落ち着いた色味。
■こっくりとした液でしっかり染まる◎
お次は、こっくりとした乳液で綺麗に染まるPalty(パルティ)の『カラーリングミルク』(医薬部外品)。
ベージュやブラウン系カラーの“なじみシリーズ”が全4色、アッシュやグレージュやピンクなどが楽しめる“はなやかシリーズ”が全7色と合計11色のカラーラインナップ!

出典: lipscosme.com
「やきもちピンク」で染めた様子がこちら。
派手になりすぎず、ほんのりとピンクに発色するこちらのカラー。
柔らかい雰囲気に仕上がるので、ガーリースタイルの人にもオススメ◎
明るさレベルは5段階中暗い方から2番目。
■パキッとしたカラーが好きな人に◎

出典: lipscosme.com
パキッとした鮮やかな発色が好きな人に推したいのが、Beauteen(ビューティーン)の『メイクアップカラー』(医薬部外品)。
グレージュやアッシュはもちろん、オレンジやコーラルなど個性豊かなカラーも挑戦できますよ◎
元々明るい髪色だと、より綺麗に発色するとのこと。

出典: lipscosme.com
「ピンクアッシュ」で染めた様子がこちら。
パッケージ裏のカラー見本には、ブリーチなどをした「かなり明るい色」から「黒めの髪」まで記載されているので、イメージが湧きやすいのもポイント。
■アフターケアもバッチリ!

出典: lipscosme.com
最後はBeauty Laboの『バニティカラー』(医薬部外品)。
髪の内側からケアしてくれる「pHコントローラー」と外側からケアしてくれる「アフターカラー美容液」がセットになっているので、カラー後も安心♡

出典: lipscosme.com
こちらは「ムーンブルージュ」で染めた様子。
スモーキーなブルー系カラーなので、画像のように透明感溢れる清楚な印象に仕上がるかも。
明るさレベルは5段階中の一番落ち着いた色。
簡単&リーズナブルに仕上げて
おうちにいながら、可愛く染められるセルフカラー剤。
簡単かつリーズナブルに染めることができるので、挑戦してみる価値大アリ♡
泡タイプと乳液タイプ、それぞれ自分に合いそうなものを選んでみてくださいね。