ゲームも音楽も今日はなし。電車の移動時間を贅沢に使う、スキマ時間でできるコト
電車での移動時間って、無意識にスマホ時間になりがち。そこで今回は、目的別にスマホを使わないでできることをご提案します。読書をしたり、思い切り考える時間にしたり、窓からゆっくり景色を楽しんだり、妄想したり、コーデを考えたり、ファッション観察をしたり、ケアに勤しんだり、姿勢を正したり…スキマ時間でできることってたくさん♡
電車時間、無意識にスマホ時間に

出典: snapmart.jp
ガタンゴトンと揺られながら、SNSをチェックしたり、音楽を聞いたり、映画を見たり…。電車内の時間が、無意識にスマホ時間になっていました。
■‘スキマ時間’、活用してみませんか
〈提案1〉ブルーライトから解放されよう

出典: snapmart.jp
スマホ時間が長くなることで、ブルーライトによる目の調節機能が影響して、目が疲れやすくなったり睡眠サイクルが変動したり…とカラダによくないことが。電車に乗っている時間くらいは、ブルーライトから目を解放してあげましょう。
目はこの滲んだ表示にピントをあわせようとして、しっかり見ようと何度もピント調節を繰り返すため、目の疲労も大きなものになりがちです。
■知識をつけたいなら、代わりに「読書」
情報量を増やしたり、知識をつけたい人はスマホの代わりに読書をしましょう。本の世界に入り込んでしまえば、移動時間もあっという間かも。
■悩みがちなら、思い切り考え事をする

出典: snapmart.jp
なんだか最近悩みがち…という人は、‘電車内の時間だけ’思い切り考えるようにしましょう。電車内だけと決めることで、ネガティブな気持ちをズルズル引きずらなくて済むかもしれません。夜寝る前に悩んで眠れなくなるより、外でしっかり向き合った方がよさそうです!
〈提案2〉電車時間に非日常を味わおう
■窓からの景色、意外と見ていないんじゃない?

出典: snapmart.jp
毎日のように電車に乗っていても、窓からの景色は意外と見ていない人も多いのでは?
改めて意識的に窓の外を見てみると、時間帯や季節によって新しい見え方が楽しめそう。
■モクモク妄想しちゃったり
〈提案3〉お洒落度をUPしよう
■頭の中で、1週間分のコーデを組んでみる
頭の中で、1週間分のコーデを組み立ててみましょう。予定や天気予報を考慮して、アレとコレを着よう…と考えたらお出かけが楽しみになりそう。当日の準備の時間も減って一石二鳥!
■周りを見渡して、コーデの組み方を習う
〈提案4〉キレイになる時間にしよう
■姿勢や呼吸を意識するとか
背筋をピンと伸ばして正しい姿勢を心がけたり、呼吸を意識したり…、日常生活の中で忘れがちなアレコレをする時間にしてみるのもおすすめです。立っている場合は、体幹を鍛えることもできそうですね!