スイーツ界の宝石箱♡ジュ〜シ〜さがたまらない、キラキラ輝くフルーツパフェ5選
ジュワッと広がる果汁と、ホイップやプリンの甘さのコンビネーションがたまらないフルーツパフェ。見た目もキラキラの宝物が閉じ込められた宝石箱みたいで、テンションがアガるなんて方も多いハズ。この記事では、東京・京都・大阪・岡山の5つのフルーツパフェをご紹介。気になるお店が見つかった方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
なんだかんだでやっぱスキ!
そこで、この記事では
▷『L'atelier à ma façon(ラトリエ ア マ ファソン)』
▷『PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI(パティシエール アサコ イワヤナギ)』
▷『菓寮伊藤軒(かりょう いとうけん)』
▷『KANARIYA(カナリヤ)』
▷『喫茶 ほんまち』
のフルーツパフェが食べられる5つのお店をまとめてみました。
ぜひ気になるお店をチェックしてみてくださいね〜!
|東京
■L'atelier à ma façon
まずご紹介するのは、こちら世田谷区上野毛に位置する『L'atelier à ma façon』。
芸術品のように重ねられた、繊細なフルーツパフェが特徴のデザート専門店なんです。
一つ一つこだわりを持って作られるフルーツパフェを、アンティークな店内で味わえば至高の時間になるハズ。
1パフェ1ドリンク制ということですが、どのメニューもとっても素敵なので、どんな組み合わせでオーダーするか決めかねてしまいそう。
お味はもちろん、最後の一口までも美しく楽しむことができそうなL'atelier à ma façonのフルーツパフェ。
自分へのご褒美なんかにピッタリかもしれません。
information
【住所】東京都世田谷区上野毛 1-26-14
【営業時間】10:15〜15時頃まで(詳細はInstagramにて随時更新)
■ PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI
続いてご紹介するのは、世田谷区等々力にある『PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI』。
アート作品のような、美しいバランスのフルーツパフェを楽しむことができるんだとか。
こちらのお店のパフェは、テイクアウトで楽しむこともできるんです。
外の風を感じながら食べるすもものパフェに、いつもとは一味違った魅力を見つけられるかも?
素材一つ一つにもこだわりが詰まったこちらのお店のパフェは、食べるのがもったいなく感じられてしまうほど。
計算された美しさのビジュアルに、忘れられないそのお味。
ぜひとも一度は食べてみたい“夢のフルーツパフェ”です。
information
【住所】東京都世田谷区等々力4-4-5
【営業時間】11:00〜18:00
※現在イートインは完全予約制
|京都
■菓寮伊藤軒
お次は、京都府深草谷口町に門を構える『菓寮伊藤軒』のフルーツパフェをご紹介。
こちらは、これでもかというくらい贅沢にマスカットを盛り込んだ、見た目のインパクト大なパフェ。
綺麗な緑を眺めながらいただけば、一段と美味しく感じられそう。
老舗のこだわりがギュッと詰まった、「城陽のいちじく畑」。
その魅力にノックダウンされて、季節ごとに通ってしまいたくなる方もいるかもしれませんね。
information
【住所】京都府京都市伏見区深草谷口町28-1
【営業時間】10:00〜18:00
|大阪
■KANARIYA
大阪は天王寺区下味原町に位置するのは、こちらの『KANARIYA』。
なんとここのお店では、看板メニューの巨大パフェを食べることができちゃうんだとか。
一つオーダーすれば、いろいろなお味が楽しめるこちら『KANARIYA』のフルーツパフェ。
まるで小さい頃の夢が現実になったみたいに、思う存分パフェを楽しめるハズ。
「それどこの!?」なんて、周りの注目を集めてしまうこと間違いなしの予感です。
information
【住所】大阪市天王寺区下味原町2-9
【営業時間】11:00〜20:00(アイスが無くなり次第終了)
|岡山
■喫茶ほんまち
最後にご紹介するのは、岡山駅前にある『喫茶ほんまち』です。
旬の果物を使ったフルーツパフェが、とっても人気のカフェなんだとか。
こちらは、いちごとさくらのパフェ。
ありそうでなかった組み合わせのフルーツパフェで、新しいお味に出合うことができそう。
こぢんまりとして、落ち着いた雰囲気の店内は、癒やしの空間。
自分だけの“秘密基地的カフェ”として、ホッと一息をつくことができるようなやすらぎの場所になるかも?
information
【住所】岡山県岡山市北区本町 2-22 錦ビル 2F
どの宝石箱を開けてみる?

出典: snapmart.jp
キラキラ光る果物が、まるで宝石箱みたいなフルーツパフェ。
それぞれ食べてみるまでわからない、素敵なお味の発見があるハズ。
あなたはどの宝石箱から、開けてみる?