指塗り・ブラシ・チップ、結局どれが良いの?アイシャドウの基本の「き」をおさらい
アイシャドウの塗り方は、主に「指塗り・ブラシ・チップ」の3通りがありますよね。それぞれどんな特徴があるのか知っておくことで上手に使い分けて塗ることができ、アイメイクの仕上がりがグンと高まりそうです!今回は指塗り・ブラシ・チップのそれぞれのメリット・デメリットや塗り方などをご紹介。
アイシャドウはどう塗る?

出典: latte.la
アイシャドウを塗る時、指を使う?それともブラシやチップを使う?
アイシャドウの塗り方は主に指塗り・ブラシ・チップの3通りですが、それぞれどんな特徴があるのか知っていると上手に使い分けて塗れて、仕上がりがもっと良くなりそう。
今回は指塗り・ブラシ・チップのメリット・デメリットや塗り方などをご紹介します。
|指塗り|
■メリット・デメリットは?

出典: lipscosme.com
指塗りのメリットは“密着度”です!
ツールを使うよりもピタッと密着し、発色も良いそう。
またぼかすのも簡単で、はみ出してしまった時や塗りすぎてしまった時でも修正が利きます。
しかし指先が汚れてしまうので、塗った後は拭いたり洗い流す手間が増えてしまうのがデメリットになります。
■上手な塗り方を教えて

出典: lipscosme.com
指塗りをする時は、適量のアイシャドウを指の腹にのせ左右に広げて重ね塗りします。
その後上方向へラメ入りカラーをのせます。
目のキワなど細かい部分は、小指や筆を使うと良さそうです。
|ブラシ|
■メリット・デメリットは?

出典: lipscosme.com
ブラシのメリットは、きれいなグラデーションが作れちゃうこと!
また繊細なニュアンスやアイシャドウラインなど細かい部分を塗ることができるのがいいところです。
デメリットとして挙げられるのは、定期的にブラシを洗い清潔にしておかなくてはいけないので、お手入れする必要が出てきます。
■上手な塗り方を教えて

出典: lipscosme.com
ブラシを使ってアイホール全体に明るい色を広げ、次に2番目に明るい色を二重ラインの上くらいまで広げます。
その後3番目に明るいカラーを二重ラインより下部分と下目尻に塗り、きれいなグラデーションの完成です。
仕上げに1番明るいカラーを涙袋にのせると、うるっとした目元に近づきそう。
■おすすめのアイシャドウブラシ

出典: lipscosme.com
【3COINS:メイクブラシセット】
乙女心くすぐるキラキラとしたデザインが可愛い、5本入りのメイクブラシセット。
こんなに可愛いメイクブラシがセットになって、330円でGETできちゃうんです!
このブラシセット一つで、全パーツのメイクが完成しますね。

出典: lipscosme.com
【ADDICTION:アイシャドウブラシ P】
細身のフォルムが特徴で、適度なコシできれいに発色してくれるアイシャドウブラシ。
先端が尖っているので、細かい部分も塗りやすそうですね。
アイホール全体からまぶたのくぼみまで、これ一本で解決しちゃうみたい。
|チップ|
■メリット・デメリットは?

出典: lipscosme.com
アイシャドウを買うとチップが付いてくることが多いですが、チップは他に比べ“高発色”なんです!
また太さを調節すれば、アイホール全体から涙袋まで幅広く塗ることができます。
デメリットはチップはぼかしが苦手なこと。
ぼかすときにはブラシや指先を使うといいかも。
■上手な塗り方を教えて

出典: lipscosme.com
チップの塗り方は簡単で、太さに合わせてアイホール全体に塗ったり、目尻など細かい部分に塗ったりと使い分けて。
強く押し当ててゴシゴシと塗ってしまうと目に刺激を与えてしまうので、力加減を調節して塗ってくださいね。
チップを立てて塗ると、細いラインが引けるそうですよ。
■おすすめのアイシャドウチップ

出典: lipscosme.com
【AC MAKEUP TOKYO:アイシャドウチップ 3P】
仕上がりも使用感も抜群なWチップが、3個セットになって110円!
しなやかな弾力があり、また肌触りの良いスポンジが使用されています。
細めと太めを上手に使い分けて、きれいなアイメイクを完成させてみて。
おすすめアイシャドウもチェック
■ナチュラルに盛れちゃう

出典: lipscosme.com
【CANMAKE:パーフェクトマルチアイズ】
ラメなしマットで、ナチュラルな5色入りのアイシャドウパレット。
明度の違う同系色ブラウンなので、きれいなグラデーションを作れます。
ナチュラルメイクや学校・会社メイクにぴったり。
■豊富なカラーバリエーション

出典: lipscosme.com
【ADDICTION:ザ アイシャドウ】
99色の豊富なカラーバリエーションが人気のアイテム。
単色使いはもちろん、色を組み合わせて思い通りの目元を演出できちゃいそうですね。
キラキラ輝くパールからマットなものまで、質感も様々なんですよ。
■ワインバーのようなアイシャドウパレット

出典: lipscosme.com
【ETUDE:プレイカラー アイシャドウ ワインパーティー】
ワインをたしなむ大人っぽい目元に仕上げられる、たくさんの色が一つになったアイシャドウパレット。
ワインレッドがコンセプトで、ボルドーやシャンパンカラーなど素敵なカラーばかり。
深みのある色からハイライトとして使える明るいカラーまであるので、これ一つでアイメイクが完成しちゃいます。
なりたい目元に合わせて工夫して

出典: latte.la
指塗り・ブラシ・チップ、それぞれ得意なことが違うみたいですね。
なりたい目元をイメージして、どうアイシャドウを塗ったらいいのか決めると良さそう。
指塗り・ブラシ・チップの3つを上手に組み合わせて、絶妙なニュアンスを演出してみてくださいね。
チップ・ブラシ・指...結局どれがいいの?相性の良いアイシャドウの塗り方をマスター|MERY [メリー]
アイシャドウの塗り方っていろいろあって、結局どう使えばいいかわからなくなることってありませんか?この記事では、チップ、ブラシ、指の3つの塗り方の特徴と、相性の良い使い方をご紹介していきます。なりたい印象や使うアイシャドウによって、塗り方を使い分けましょう♡