実習中のメイクってどうすればいいの?

大粒グリッターのアイシャドウやボリュームマスカラ、赤リップを使ってメイクをすることが多い私。
ただ、今度免許取得のために実習に行くことになったから、ナチュラルなメイクをしくちゃいけないことに。
普段とは違うから、ちょっと不安だなぁ。

そんな実習生たちに、今回はナチュラルに好印象を与える“実習メイク”を提案。
ベースメイクからアイメイク、リップメイクまでのコツを紹介しちゃいます。
01:しっかり保湿をして崩れないように

実習中は普段通りにメイク直しをしている時間はないので、スキンケアの段階で肌をしっかりと保湿して、ベースメイクが崩れないようにするのが大切。
また、実習中は忙しくて朝の身支度の時間があまり取れないと思うので、化粧水や乳液などの機能があるシートマスクを使うのもおすすめですよ◎
recommended item…♡
朝用モイストシートマスク
¥1,320
▷なめらか本舗
オリジナルの豆乳発酵液に加え、ビタミンC誘導代も配合されていて、肌をしっかり保湿してくれるシートマスク。
1つで洗顔・化粧水・美容液・化粧下地の機能があるので、忙しい朝の時短にもなるアイテムです。
02:フェイスパウダーはブラシでサッと

ベースメイクは厚塗り感を出さないように、フェイスパウダーはブラシでサッとのせるのが良いかも。
ふわっと優しくブラシで肌にのせることで、ナチュラルで素肌のような仕上がりになりますよ。
recommended item…♡
フェイスブラシ S
¥1,980
▷EFFACE
フェイスパウダーだけでなく、チークやハイライトに使うのもおすすめなフェイスブラシ。
コンパクトサイズなので持ち運びにも便利です◎
03:眉毛はふんわりと優しい印象に
優しい印象を作るのなら、眉毛はふんわりと仕上げるのがgood。
アイブロウパウダーで眉毛の形をふんわりと整えてから眉マスカラで色味を統一し、柔らかい雰囲気に仕上げてみて。
recommended item…♡
ミネラルデザイニングアイブロウ
¥3,850
▷ETVOS
ペンシル・パウダー・ブラシの3つの機能が一つになったアイブロウアイテム。
天然ミネラルと植物由来のオイルとワックスが主成分となっているので、肌への負担が軽減されるそう。
04:肌馴染みのいいブラウン系がgood
ブラウンカラーのアイシャドウは肌馴染みがよく、ナチュラルに仕上がるのでおすすめ。
ただ、大粒のグリッターなどキラキラが目立つアイシャドウは華やかな印象になってしまうので、控えめのものやマットアイテムの方が◎
recommended item…♡
パーフェクトマルチアイズ 03 アンティークテラコッタ
¥840
▷CANMAKE
マルチに使える5色が入っているアイシャドウ。
肌にとけ込むやわらかな陰影で、ナチュラルメイクにぴったりなアイテムです◎
05:ひと塗りでほんのり色づくリップを

リップは派手な赤色などは避けて、ほんのりと色づくくらいのカラーがおすすめです。
また、リップを塗り直している時間もあまりないと思うので、ひと塗りで色づくアイテムがいいかも。
recommended item…♡
06:フェイスミストでメイク崩れを防止

忙しくて汗をかくこともあるけど、実習中はメイク直しがあまりできないので、フェイスミストでメイク崩れを防止しましょう。
また、乾燥はメイク崩れの原因になるので、フェイスミストは実習先にも持って行って、休憩のタイミングで吹きかけるなどするといいかも。
recommended item…♡
つや玉ミスト
¥1,980
▷ELIXIR
キメ細かい霧が素肌に浸透して、メイクを崩さず潤い肌に仕上げてくれるフェイスミスト。
メイクの仕上げや日中、乾燥を感じた時のメイク直しにおすすめのアイテムです。