ついつい溜まってしまう小銭の行方は?手元に置いておきたいこだわり貯金箱11選
毎回のお買い物でピッタリ払えず小銭が増えてしまったり、クレジットカードを持っていない学生さんなどはついつい小銭が増えがちですよね。そこで今回はそんな増えてしまった小銭をコツコツ溜めるための貯金箱をご紹介します。こんな時に小銭を貯金箱に入れるのはどうかという提案もしますのでぜひチェックしてみてください。
どんどん増える小銭の行き場に困ってます

出典: snapmart.jp
小銭をピッタリ出せなかった時や、クレジットカードを持っていない学生さんは小銭がどんどん増えてしまいがち。
たくさん財布に入れておくと重たくなるし、家に置いておいても使う機会がなくなってしまうし、この小銭の行き場に困ってしまいますよね。

出典: snapmart.jp
そんな時は貯金箱にIN!
今回は行き場をなくした小銭を入れるインテリアにしたい可愛い貯金箱、機能性の高い貯金箱、本気で貯金したい方向けの簡単には開けられない貯金箱をご紹介します。
そして貯金をするタイミングについてのアイディアもご提案していくのでぜひチェックしてみてくださいね。
インテリアになるオシャレな貯金箱
工夫たっぷりな機能的貯金箱
目標まで開けられない貯金箱
こちらは500円玉を入れて30万円を貯める貯金箱です。
開ける際には壊さなければいけないので簡単には開けられません。
根気強く貯金したい時にはお勧めのアイテムです。

出典: www.amazon.co.jp
こちらは500円玉で貯金した場合100万円が貯まる貯金箱です。
100万円が貯まったら何をしようと妄想が膨らみますよね。
簡単には開けることができないので、100万円貯まるまで頑張れるかも。
こんな時に貯金箱に小銭を入れてみては?

出典: snapmart.jp
せっかくお気に入りの貯金箱を用意しても簡単な決済が多くなった今では小銭を手にする機会が少ないという方もいるはず。
でもせっかくなら貯金箱を使って貯金したいですよね。
そんな方に貯金するタイミングをご提案します。
■オタクな方は
オタクの方は推しのSNSやブログの更新があったら貯金箱に小銭を入れてみてはいかがでしょうか?
いつかのコンサートに行く日のための貯金にしてみてください。
■本好きさんは

出典: snapmart.jp
本好きさんは、一冊本を読み終わったら小銭を貯金箱に入れてみてはいかがでしょうか?
本を読んだ分お金が貯まっていくと、読書の記録を付けているようで楽しいかも。
■ショッピング好きさんは

出典: snapmart.jp
お買い物をするたびに小銭を貯金箱を入れてみてはいかがでしょうか?
次に狙っているアイテムを買うための貯金にしましょう。
コツコツ貯金で何しよう♡

出典: www.amazon.co.jp
さまざまな貯金箱と貯金をするアイディアをご紹介しました。
ぜひお気に入りの貯金箱で次の楽しみのために貯金してくださいね。