ハンドメイドアクセサリーを販売したい!
ラッピング方法を紹介
そんな方に今回は、アクセサリー販売する上で避けることはできないラッピング方法を紹介していきたいと思います。
「必要な物」「アクセサリーのラッピング」「箱内のデコレーション」「箱のラッピング」の4つを提案していくので、是非参考にしてみてください!
▷用意しておきたい物
小さめサイズの箱
『chérie.』さんのラッピング
アクセサリーを配送する際は、小さめの箱に入れると中身が乱れることが比較的少ないです。
クリックポスト(日本郵便の追跡可能なポストに投函型の配送方法)で送れるサイズ感の箱を選ぶと、無駄な作業を省くことができそうです!
アクセサリーサイズの袋
『chemin...(シュマン)』さんのラッピング
アクセサリーをラッピングする際に、アクセサリーを保護するために袋は必須!
アクセサリーサイズのものを選んであげると、お洒落な雰囲気に近づけそうです。
ブランドのショップカード
『+mm(アドミリ)』さんのラッピング
買ってくれた人にリピートしてほしいなら、ショップカードを添えておくとGOOD。
カードに「ブランド名」「ホームページのURL」「SNSのURL」を書いておくと、気軽に検索できるようになりますよ!
▷アクセサリーのラッピング
アクセ&カードを入れて紙で留めて
透明の袋にお洒落なカードとアクセサリーを入れ、紙で袋を留めたラッピング方法。
袋を留める紙は、薄すぎず厚すぎない画用紙くらいの物にするのがおすすめ◎
シースルー巾着袋にアクセ&カードをON
『kn.m(キロニュートン・エム)』さんのラッピング
シースルー素材の巾着袋にカードとアクセサリーを入れれば、こんなにお洒落な仕上がりに!
アクセサリーがメインなので、カードはシンプルにしてあげるとよさそう。
紐で袋を結べばレトロが漂う
『yuzu yuzu』さんのラッピング
透明の袋にアクセサリーを入れて、レトロな紐でクロスに結んでシールで留めれば、まるでプレゼントのような見た目になります。
ショップカードを紐に挟んであげると、よりお洒落に!
▷箱のデコレーション方法
紙パッキンを下に敷いて
『chemin...(シュマン)』さんのラッピング
箱の中に紙パッキン(ひも状になった紙)を敷いて、その上にアクセサリーを置くと高級感満載!
蓋部分にメッセージを添えると、心のこもった作品だということが伝わりそうです♡
薄紙を折り畳んでくしゃっとさせて
『mee.flower』さんのラッピング
袋に入れたアクセサリーをさらに紙で包んで、その上からリボンで結ぶと、雰囲気のある仕上がりになります。
まるで手作りクッキーが入っているようなラッピングで、わくわくしながら開けられそうです♡
薄紙に包んで上品な雰囲気に
『Handmade C&F』さんのラッピング
薄紙でアクセサリーの入った袋を包むと、上品な雰囲気をかもし出すことができそう!
写真のような紐で結ばれた袋は、どこか特別感がありますよね♡
▷箱のラッピング方法
蓋の真ん中にシンプルなシールを
『+mm(アドミリ)』さんのラッピング
蓋の真ん中にシールを貼れば、シンプルでお洒落なパッケージに。
シールに施す文字は、少なめにすることでリッチなイメージになりそう!
ペイントを加えてオンリーワン作品に
『sara sara』さんのラッピング
箱のサイドよりにペイントした透け感のあるトレーシングペーパーなどの紙を巻き、上にロゴシールを貼ればスタイリッシュなラッピングになります。
自身のペイントを加えることで、オンリーワンの作品を作ることができますよ!
最後に紐で留めて特別感を演出
『mee.flower』さんのラッピング
箱の中心に太めのトレーシングペーパーを巻き、その上を紐で留めればレトロで特別感のある仕上がりに。
紙に文字を書いたりスタンプを押すことで、シンプルすぎてしまうことはありません!
Especially For You♡

ブランドを作るということは、アクセサリー本体だけでなく、買ってくれた人に届くまでが作品になります。
そのため、買ってくれた人からの良い声が聴けるように、ラッピングまでこだわるようにしましょう♡