目力UP!だけどナチュラルが鍵なの♡今こそ使いたいつけまつげの付け方&選び方
つけまつげは挑戦しづらそうと思っている方もいるかも。付け方や選び方次第で、ナチュラルに目力を上げてくれるアイテムになるんですよ。この記事では、基本的なつけ方からナチュラルに仕上げるコツ、種類や選び方をご紹介します♡つけまつげで、いつものメイクの幅を広げてみてくださいね!
韓国アイドルも使ってる!
つけまつげって聞くと、派手な印象だったり、普段使いじゃなさそうだと思っている方もいるかも。
でも、目力UPのためにはとっても便利なアイテム!
韓国アイドルも、つけまつげをよく使っているんだとか♡
■今こそ、つけまつげを使いこなそう

出典: lipscosme.com
この記事では、つけまつげ初心者さんに向けて、つけ方や選び方をご紹介。
ナチュラルに見せるためのメイクの方法や、オススメのつけまつげなども必見ですよ。
つけまつげを使いこなして、いつものメイクの幅をぐ〜んと広げてみましょう!
つけ方をおさらいしましょう
■①まずは自まつげをカールさせて

出典: snapmart.jp
つけまつげの付け方をご紹介します。
つけまつげをつける前に、自まつげをカールさせておきましょう。
カールのついたまつげと、自まつげを馴染ませるためには必須の工程ですよ。
■②つけまつげの長さを調節

出典: lipscosme.com
つけまつげを台紙から外したら、のりをつけない状態でまぶたにあててみましょう。
長すぎた場合は、目幅に合わせてハサミでカット。
小さめにカットして、部分用つけまつげとして使うのもオススメです。
■③軸をやわらかくして

出典: snapmart.jp
新品のつけまつげは、軸が硬くてまぶたにつきにくいこともあります。
つけまつげの軸を持って、優しく曲げ伸ばししながら軸をやわらかくしましょう。
■④のりをつけて乾かす

出典: lipscosme.com
軸がやわらかくなったら、いよいよのりの出番。
つけまつげ専用ののりをつけまつげの軸に塗りましょう。
オススメは『D-UP(ディー アップ)』の「アイラッシュフィクサーEX」。
ウォータープルーフなので、一日中取れにくいんですよ。
薄く塗ってから、のりが透明になるまで乾かしましょう。
つけまつげの両端は取れやすいので、のりを2重に塗ると◎
■⑤まぶたにつけて、微調整

出典: lipscosme.com
つけまつげをつけていきましょう。
目頭側から5mm程度離したところからつけると自然に見えそう。
付けたら、完全にのりが乾く前に角度を調整してみて。
ぱっちりして見せたいなら、黒目の上あたりを下から押し上げるようにつけてみて。
タレ目に見せたいときは、目尻あたりのつけまつげを上から押さえるようにしてみましょう。
■つけまつげの外し方は?

出典: snapmart.jp
ちなみにメイクを落とす際にもポイントがあります。
つけまつげを引っ張りながら外すと、まぶたがたるむ原因になってしまうことも。
お湯を染み込ませたコットンで目をおさえ、のりをふやかすと外しやすくなりますよ。
他のメイクを落とす際も、まぶたについたのりが完全にとれるように気をつけましょう。
さらにナチュラルに仕上げるには?
■マスカラで自まつげと馴染ませる

出典: lipscosme.com
自まつげが伸びたかのように見せるためには、つけまつげを付ける際にポイントがあるんですよ。
つけまつげを付け終わったら、お手持ちのマスカラで自まつげとつけまつげを一緒に持ち上げるように塗ってみて。
自まつげと馴染みやすくなりそうです。
■軸の違和感はアイラインで調整

出典: lipscosme.com
また、つけまつげをつけ終わった際、軸が不自然に見えてしまうこともあるかも。
軸をメイクに馴染ませるために、つけまつげの根元にアイラインを付け足してみて。
つけまつげの選び方って?
■POINT1:軸の種類

出典: lipscosme.com
つけまつげのつけ方がわかったところで、次は選び方を押さえて。
つけまつげ選びで押さえておきたい3POINTSをご紹介します。
まずは、軸の種類。
透明の軸と、色付きの軸があります。
自然に生えているようなまつげが理想なら透明の軸を、目元の印象を強めたいなら色付きの軸をチョイスしましょう。
■POINT2:形

出典: lipscosme.com
また、つけまつげの形にも色々種類があるんですよ。
まぶた全体に付ける用のフルのつけまつげもあれば、中央や目尻のみの部分用、下まつげ用のものもあるんですよ。
ナチュラルに見せたいなら部分用、しっかり盛りたいなら全体用を選んでみて。
■POINT3:まつげのデザイン

出典: lipscosme.com
また、デザインにも様々な種類がありますよ。
毛の生え方には、毛がまっすぐ生えているストレートタイプ、毛同士がクロスしてナチュラルに見えるクロスタイプなどがあります。
また、つけまつげの中央の毛が長い丸目タイプ、目尻が長いタレ目タイプなども。
イベントにぴったりの色付きや、よりナチュラルなブラウンのつけまつげなどもあるので、理想のデザインを見つけてみて。
オススメつけまをPick up
¥1,100
ミッシュブルーミン
ナチュラルなつけまつげの中でも人気の、ミッシュブルーミンのアイテム。
特にオススメなのは、クロスとストレートの毛束がミックスされているNo.1。
優しげで甘い雰囲気の目元をつくってくれそうです。
¥550
ドーリーウインク
自まつげのようにランダムな長さでナチュラルな部分用つけまつげです。
こちらのNO.1は、目尻用なので、可愛らしい表情を演出したいときにオススメです。
¥1,320
D-UP(ディー アップ)
不揃いなデザインが、自まつげのような生えグセを表現しているつけまつげ。
中央が長くなっているので、丸目のぱっちりした目元になれそうです。
ナチュラルに目力UPを狙って♡
つけまつげも、つけ方次第でナチュラルに使えるんだって。
普段使いにも、ちょっぴり気合を入れたいときにも、つけまつげをプラスしてメイクの幅を広げてみてくださいね♡