「ごめん5分遅れる!」は卒業です♡遅刻しがち女子の‘あるある’5つから対策しよう
「遅れてごめんね!」って言うのは日常茶飯事。いつも申し訳ないと思うけどなかなか直らない遅刻癖の原因は、‘あるある’なのかも。この記事では、遅刻しがちな女子のあるある5つと遅刻の対策をご紹介します。二度寝対策から、メイクの時間管理まで、すぐに始めてNO遅刻ガールを目指して。
いっつも謝っているかも

出典: unsplash.com
寝坊しても、早めに起きても、いっつも家を出る時間はバタバタ。
待ち合わせ時間に「あと5分くらいでつく!ごめんね(泣)」って連絡するのは日常茶飯事。
「遅れてごめんね。」のセリフに申し訳なさを感じるけど、なかなか遅刻癖は直らないのです。
■遅刻ガールのあるあるをご紹介

出典: unsplash.com
遅刻してしまいがちな方は、その原因から見直してみませんか?
この記事では、遅刻しちゃいがち女子のあるあるをご紹介。
無意識にやってしまっているあるあるや、対策をチェックして、心の余裕がある素敵な女性を目指してみませんか?
①|二度寝しちゃう

出典: snapmart.jp
1つめのあるあるは、二度寝。
「早く起きなきゃ!」とは思うものの、朝の眠気にはどうしても負けちゃうんです。
■アラームは2段階でかけておく
ノンレム睡眠とレム睡眠は交互に現れ、これらのセットは個人差はありますが大体90~120分の周期性があります。周期を経るにつれ、ノンレム睡眠が短くなりレム睡眠が長くなります。そのため、朝方には、レム睡眠の割合が多くなります。
出典:sleepedia.jp
②|SNSチェックしちゃう

出典: unsplash.com
目覚めてすぐ、SNSチェックをしているという方も多いかもしれません。
一度見始めてしまうと、つい画面に集中してしまって時間が過ぎちゃうこともありますよね。
「準備しなきゃ!」と体を動かすのも億劫になってしまいます。
■準備完了するまでスマホ封印
③|メイクのときは時間を気にしない

出典: snapmart.jp
メイクするとき、時間を意識していますか?
時間がたっぷりある日も少ない日も、同じようにメイクしていませんか?
時間を気にせずにメイクをしていると、メイクが終わった後に「もうこんな時間!」と焦ってしまいがち。
■どの工程がどれくらいの時間か把握しよう
■優先順位を決めれば時短メイクにも
また、メイクの工程の中で優先順位をつけるのもオススメ。
時短メイクのときに組み込むべき工程、省くべき工程を把握しておくことで、準備時間に対応して柔軟にメイクをすることができそうです。
例えば、時間がなくてもベースメイクだけは譲れないという方には、クッションファンデがオススメ。
『LAURA MERCIER(ローラ メルシエ)』の「フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション」は、あらゆる肌悩みをカバーしながら、素肌感のある肌に仕上げてくれるという優れモノ。

出典: lipscosme.com
スウォッチはこちら。
均一なつるんとした肌に仕上げながら、厚塗り感がないという優秀さ。
忙しい朝でも妥協できないベースメイクの強い味方かも♡
④|準備を当日にしちゃう

出典: unsplash.com
「メイクもヘアセットも完了して、家を出るまであと3分。バッグはこれ!財布とポーチとハンカチを持って…。」
バタバタしている間に家を出る時間になってしまったり、ものをなくして探し物をするなんてこともありますよね。
■前日に準備しておく
■持ち物リストをメモしておく

出典: unsplash.com
仕事や学校で疲れていると、前日の夜はすぐに寝たくなっちゃうのも分かります。
そんな方は、持っていくべき荷物をスマホにメモしておくのがオススメ。
持ち物リストを見ながら当日の朝に準備できるので、忘れ物も防げそう◎
⑤|電車の時間・乗り換えを調べない

出典: snapmart.jp
待ち合わせ場所と時間から逆算して、だいたいこれくらいに家を出ればいいか。
よく行く場所だからといって、電車の乗り換えや時間を調べずに家を出てしまうことはありませんか?
■毎回調べて、乗り間違いを防止

出典: snapmart.jp
初めて行く場所はもちろん、よく行く場所でも電車の乗り換えや乗車時間は調べてから家を出ましょう。
電車が臨時ダイヤだったり、なんとなくで乗った電車が間違いだった、なんてミスも防げます。
「Yahoo!乗換案内」というアプリは、使っている方も多いですよね。
時刻表や乗り換え案内だけでなく、乗車位置や遅延情報など、便利な機能が無料で使えちゃうのでオススメです。