For:「ジェルネイルは初めて」というあなた。一緒に予習&計画を立ててみよう♡
楽しみ半分、不安半分な初めてのジェルネイル。実は何も分かっていなくて…というあなたに、ジェルネイルのもちや爪へのダメージ、予算やデザイン、セルフケアからオフについてまで、ジェルネイルをする前に知っておいてほしい10のことをご紹介します。この記事を読みながら、一緒に計画を立てていきましょう!
ずーっと気になってた、ジェルネイル
ずっとやってみたいとは思っていたけど、規則やアルバイトがあってできなくて…。
でも今度、初めてジェルネイルをしにサロンへ行くんです!

出典: unsplash.com
楽しみだけど、でも実はわからないことだらけで…。
そんなあなたへ。
この記事で予習しながら、一緒に計画を立てていきましょう♡
〜予備知識編〜
■①ジェルネイルのもち

出典: snapmart.jp
ジェルネイルのもちは、個人差はありますが、3週間〜1ヶ月程度です。
ただ、時間が経つにつれて自爪が伸び、目立ってきてしまいます。
ジェルネイルを長い間放置してしまうと、爪で細菌が繁殖し、爪の色が変色してしまう「グリーンネイル」の原因となったり、自爪を痛めてしまう原因となってしまうことも。
遅くても4週間後にはオフするようにしましょう!
グリーンネイルが進むと、爪先から腐敗臭のような嫌な臭いがしてくると言われているため、だいぶ進行してから気付いた!なんて方も……。
また、菌がどんどん繁殖していくと、爪は緑色から深緑、黒っぽい緑へと変化していきます。
■②爪へのダメージ

出典: unsplash.com
ジェルネイルは爪を守ってくれるというメリットがある一方、どうしても、爪に負担をかけてしまうものでもあります。
一番ダメージを受けるのは、ジェルネイルをオフする時。なるべく自爪に負担をかけずにオフすることが大切です。
正しくオフするには、コストも時間もかかります。
計画する段階で、しっかり覚えておきましょう!
オフについては、最後にご紹介します。
■③爪はそのままで

出典: unsplash.com
サロンに行く前に、爪を切ったり、整えて行く必要はありません。甘皮の処理も、しなくて大丈夫。
「自分の爪の形が恥ずかしい…」なんて気にしないで。爪の形を整えるのは、プロのネイリストさんにお任せしちゃいましょう。
美容院に行く前に、髪が伸びているからと自分で切る人はいませんよね。
ネイルサロンに行く際も同じです。
■④アレルギーのこと

出典: unsplash.com
ジェルに含まれる成分などに反応し、アレルギー反応を起こしてしまうこともあります。
かゆみや痛みなど異変を感じたら、すぐに専門医の診察を受けるようにしましょう。
〜予算・デザイン編〜
■⑤予算に合わせてデザインを

出典: snapmart.jp
ジェルネイルの料金は、サロンやデザインによってまちまち。
予算に合わせて、自分の理想に近いデザインを探してみましょう。
ネイルサロンでは、新規のお客様向けの割引があったり、ネイルモデルを募集していることもあります。
インスタグラムや予約検索サイトを活用し、調べてみよう!
■⑥予約しよう

出典: unsplash.com
ネイルサロンに行く前に、予約は忘れずに!
希望の施術メニューを聞かれることもありますが、分からない場合は正直に伝え、ネイリストさんと相談して決めるのもありですよ。
〜セルフケア編〜
■⑦長持ちさせるために

出典: snapmart.jp
綺麗なジェルネイルを長持ちさせるために、指先や手にあまり負担をかけないよう、気をつけてみよう。
家事などで水を使う場面では、なるべくゴム手袋をつけるのがオススメです。
■⑧+αのセルフケア

出典: unsplash.com
余裕がありそうだったら、爪や指先を乾燥させないよう、プラスアルファのケアもしてみよう。
爪の付け根や周りにキューティクルオイルをこまめに塗ると良さそう。
オイルがよく染み込むよう、マッサージしながら揉んであげると◎
〜オフ編〜
■⑨やってはいけないこと

出典: unsplash.com
ジェルネイルを無理やり剥がすのは禁物!
爪が薄くなり、割れたり2枚爪になる原因になってしまうんだとか。
爪になるべくダメージを与えないように、正しい方法でオフすることが大事です。
■⑩なるべく負担をかけずにオフしよう

出典: unsplash.com
セルフでオフをすることもできますが、手間がかかる…。
サロンでオフしてもらうのが良いでしょう。
ジェルネイルのオフをする際、なるべく自爪にダメージを与えないようにする「フィルイン」という方法があります。
爪に定着している一層のジェルを残し、その上から新たにジェルネイルの施術をしていくものです。
爪の健康のためにも、プロのネイリストさんに頼むようにしましょう。
フィルインは、一度爪に定着したベース部分を二度と傷つけないため、お客様への爪への負担を最小限にします。
また爪が薄くならないため、ジェルネイルの持ちも抜群に良くなります。
予習&計画、完了!
予習、おつかれさまでした!
綺麗なネイルを身につけて、次はどこにいく予定?