いつも野菜が半分余っちゃうの

せっかく料理をするなら野菜を摂りたいと買うまではいいけど、半分使って残りをしばらく置いておいたら、しなしなになっていたなんて経験はありませんか?
一人暮らしで、自炊をする人は一度は陥ったことのある、野菜が余ってしまう問題。

どうせ余ってしまうのならと、あまり野菜を買わなくなったりすることも。
今回は、簡単ベジ活でこの問題に終止符を打ちましょう。
野菜の保存に便利なグッズや、野菜を活用できるレシピを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ベジ活=積極的に野菜を摂る生活
野菜不足の食生活に

一人暮らしだと、コンビニやスーパーのお惣菜に頼ってしまったり、外食が多めになってしまったりすることが多くありませんか?
そんな人におすすめしたいのが、ベジ活。
ベジ活とは積極的に野菜を摂る生活のことです。

余ってしまう野菜を使って簡単に作れるレシピや、保存グッズを活用して、積極的に野菜を摂るようにすれば、半分余ってしまうなんてもったいないこともなくなるはず。
ぜひ意識してみてくださいね。
*余った野菜のための保存グッズ*
野菜が長持ち!?
野菜室にポンっ
ココスフレッシュ
¥1,980
こちらは、冷蔵室や野菜室にポンっと入れておけば、野菜や果物から発生する、傷みの原因であるエチレンガスを吸収して、長持ちさせてくれます。
約1年間効果が持続する優れものです。
野菜たっぷりレシピ

次に紹介するのは、余った野菜を活用できるレシピ。
簡単に作れるものを集めたので、ぜひ作ってみてください。
※紹介しているレシピの中にアレルギーを引き起こす食材が含まれていることがありますのでご注意ください。
にんじんとナッツのサラダ
『にんじんのナッツサラダ』
一人暮らしの料理の量だと、にんじんは一本使い切るのが難しいですよね。
このレシピなら、おいしくにんじんをいただけるので、余ってしまう心配もなくなりそう。
余ったらお弁当のおかずにしてもいいかも。
材 料(4~6人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
にんじん2本
くるみ40g
アーモンド20g
塩適量
粒マスタード大さじ山盛り2
寿司酢大さじ2
市販のルーで簡単キーマカレー
材 料(4~5人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
合い挽きミンチ300グラム
にんじん みじん切り1本
たまねぎ みじん切り中1個
にんにく みじん切りひとかけら
生姜 みじん切りひとかけら
塩 こしょう少々
水500CC
カレールー 適量
野菜たっぷりのラタトゥイユ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
玉ねぎ1/2個
ピーマン1個
パプリカ(赤色、黄色、なんでも)1個
セロリ(お好みで)1/3本
ズッキーニ1本
なす1本
エリンギ1本
トマト缶1個
オリーブオイル適量
ニンニク1片
塩適量
こしょうまたはブラックペッパー適量
パセリお好みで適量
余り野菜でアヒージョ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
シーフードミックス1つかみ
きのこ類1/4~1/2パック
プチトマト4個
アスパラガス6本
たまねぎ1個
にんじん1/2個
オリーブオイル適量
鷹の爪1本
にんにく(チューブ)2cm
塩こしょう・バジル少々
粕汁でほっと一息
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
【お好み野菜で】今回は下記・・・・・・
大根1/3本
人参1/2本
ごぼう1本
里芋10個
白菜4枚
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うす揚げ1枚
豚肉150グラム
味噌大さじ4
しょうゆ大さじ1
砂糖大さじ1
かつおだし小さじ2
みりん大さじ1
酒粕80グラム
水800cc
ゴマ油大さじ1
刻み紅ショウガ大さじ2
余り野菜活用の救世主
材 料(4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
大分県産玉ねぎ大1個
大分県産じゃが芋中1個
大分県産人参1本
大分県産セロリ50g
大分県産にんにく1片
あらごしトマト1パック
白ワイン50ml
水2カップ(400ml)
マギーブイヨン1個
中濃ソース小さじ1
塩少々
胡椒少々
オリーブオイル適量
粉チーズ適量
多めに作って保存しておく?
野菜余りがち問題に終止符を

これで野菜が余ってしまうこともなくなりそう。
ベジ活でしっかり野菜を摂ることを意識してみてくださいね。