野菜をもっとおいしくいただきます♡サラダを彩る手作りドレッシング&トッピング
食卓の定番メニューであるサラダにこだわって、野菜をもっとおいしくいただきましょう。この記事では、自宅で簡単に手作りできるドレッシングやトッピングのレシピをご紹介していきます。調理工程が手軽で、人気のものを12種類集めたので、ぜひ参考にしてみてください。
サラダをもっと楽しもう!

出典: snapmart.jp
生の野菜をたっぷり楽しむことのできる食卓の定番メニュー、サラダ。
ドレッシングやトッピングを手作りして、もっと楽しんでみませんか?
この記事では、ドレッシングとトッピングのレシピをそれぞれ6つずつご紹介していきます。
作り方がシンプルかつ人気のある定番のものをたくさん集めているので、ぜひ参考にしてみてください。
シンプルな定番系ドレッシング
■和風生姜ドレッシング

楽天レシピ:「簡単手作り和風生姜ドレッシング」より
生姜のピリリとした刺激やゴマの香ばしい香りがクセになりそう。
和の醤油と洋のオリーブオイルの組み合わせでどんな味になるのか、気になります。
材 料(1人分)
生姜小さじ1/2
醤油大さじ1
オリーブ油小さじ1
※いりごま又はすりごま(お好みで)少々
■ごまドレッシング

楽天レシピ:「簡単手作り☆ごまドレッシング」より
おうちに常備してあるような調味料で作れるので、市販の大きいボトルを買うほどではないけど少しだけ欲しい、なんて時に重宝しそう。
マヨネーズやごま油でクリーミーな味わいになっていそうですね。
材 料(4人分)
マヨネーズ大2
しょうゆ大1
砂糖大1
酢小2
ごま油小1
白すりごま大2
■シーザードレッシング

楽天レシピ:「ノンオイル♪手作りシーザードレッシング☆」より
無糖のヨーグルトを使ってノンオイルで仕上げるため、とってもヘルシーなんだそう。
お家で女子会をする時などに出したら喜んでもらえそうです。
材 料(4人分)
無糖ヨーグルト大5
粉チーズ大1と1/2
酢小2
レモン汁小1
砂糖小1
アンチョビペースト小1/2
塩小1/3
黒胡椒少々
栄養抜群の野菜系ドレッシング
■にんじんドレッシング

楽天レシピ:「クッキングミキサーにおまかせ★にんじんドレッシング」より
調味料は、覚えやすいように全て同量にしているんだそう。
にんじんが苦手な方でも食べやすそうなレシピです。
■にんじんドレッシング
にんじん5cm長さくらい
たまねぎ(小)1/4個くらい
めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2
りんご酢大さじ2
オリーブオイル大さじ2
■サラダ野菜(お好みで)
ex.リーフレタス(一口大にちぎる)4枚
ex.トマト(一口大に切る)1~2個
ex.ゆでたまご(櫛形→半分に切る)2個
ex.生ハム(半分に切る)8枚
■トマトドレッシング

楽天レシピ:「簡単トマトドレッシング」より
生姜をすりおろしたら、あとは混ぜるだけでできあがる手軽さが魅力。
5分以内で作れるそうなので、忙しいけど自炊したいという時にもぴったりです。
材 料(20食分以上人分)
トマト缶1缶
お酢50ml
砂糖大さじ2
こしょう少々
塩少々
しょうがひとかけ
バジル、パセリ、シソ などの香味野菜あれば
■きゅうりドレッシング

楽天レシピ:「爽やかな緑で・・・キュウリのドレッシング♪」より
サラダの具材としてのイメージが強いきゅうりですが、ドレッシングにしても美味しいんだとか。
豆腐と合わせて洋風にいただくのがおすすめだそうです。
材 料(2~3人分)
きゅうり1本
オリーブオイル大さじ1
ニンニク1カケ
酢小さじ2
砂糖小さじ1
塩少々
ブラックペッパー少々
人気の愛され系トッピング
■クルトン

楽天レシピ:「手作り☆フライパンでクルトン」より
サラダにのせるクルトンは、カリカリとした食感が楽しいですよね。
スープに加えても美味しくなるそうなので、まとめて作っておくのも良いですね。
材 料(2人分)
食パン1枚
サラダ油大さじ1
■ゆで卵フレーク

楽天レシピ:「レンジで簡単1分!ゆで卵フレーク」より
意外と茹で時間の加減が難しいゆで卵ですが、レンジで簡単にフレーク状のものを作ることができるんだとか。
サラダだけでなく、他の料理に少量だけ使いたい時にも便利なレシピです。
材 料(1回人分)
卵1個
■サラダチキン

楽天レシピ:「レンジで♪鷄むね肉のサラダチキン風(スパイシー味)」より
黒コショウやチリパウダーなどを使ったスパイシーな味付けに食欲をそそられそう。
がっつり系なので、夜ご飯をサラダだけで済ませたり、男の子にふるまったりする時にも良いかもしれません。
材 料(2人分)
鷄むね肉(皮と脂をとったもの)1枚(300g)
〇塩小さじ1/2
〇黒胡椒小さじ1/2
〇はちみつ大さじ1/2
〇酒大さじ1/2
〇クミンパウダー小さじ1/2
〇ガラムマサラ小さじ1/3
〇チリパウダー小さじ1/3~1/4
こってりクリーミー系トッピング
■ツナマヨディップ

楽天レシピ:「好きな野菜にツナマヨディップ♪」より
ツナ缶の油も一緒に混ぜると美味しくなるんだとか。
おにぎりの具のイメージが強いツナマヨですが、野菜も美味しくしてくれそうですね。
材 料(2人分)
マヨネーズ大さじ4
ツナ缶半分
玉ねぎ(みじん切り)お好みの量で
塩少々
あらびきこしょう少々
■アボカドディップ

楽天レシピ:「簡単!アボカドディップ」より
硬いアボカドもレンジでチンして使えるそうなので、食べ頃でなかったものは、こちらのレシピを試してみるのもいいかもしれません、
バゲットや生ハムなどと合わせても、素敵なひと時が過ごせそう。
材 料(1~2人分)
アボカド1/2個
玉ねぎ(みじん切り)大さじ1
レモン汁小さじ1
マヨネーズ小さじ2
黒胡椒適量
■お豆腐ディップ

楽天レシピ:「お豆腐ディップで★スティックサラダ」より
豆腐や白すりごまなど、和風の食材がたっぷり使われていて、和食の美味しさを再発見できそう。
様々な野菜を揃えると彩りがよく、食卓が賑やかになりますね。
《ディップソース》
豆腐75g
味噌小さじ1
醤油小さじ1
白すりごま大さじ2
人参5センチ
大根2センチ
セロリ5センチ
キュウリ10センチ
手作りが並ぶ素敵な食卓を

出典: snapmart.jp
ドレッシングとトッピング、合わせて12のレシピをご紹介しましたが、試してみたくなるものは見つかりましたか?
手作りのレシピで、サラダが並ぶ素敵な食卓を楽しみましょう。