そもそもノンカフェインって何?
ノンカフェイン、カフェインレス、ディカフェ(デカフェ)…。
似たような言葉をよく聞きますが、区別がついていますか?
日本では、カフェインを90%以上取り除いたものを「カフェインレス」と表示しており、「ディカフェ」はもともとカフェインが含まれていたものからカフェインを取り除いたもの全般を指すそうです。
「ノンカフェイン」→カフェインが全く含まれていないもの
出典 mystyle.ucc.co.jp
「カフェインレス、デカフェ」→微量のカフェインが含まれている
ノンカフェインのメリットは…
ノンカフェインドリンクはどこで買える?

身近にあれば、飲んでみようかなと思いませんか?
いつもあなたがよく行くカフェにも売っているかもしれません。
今回は、ノンカフェインドリンクだけでなく、カフェインレスドリンクやディカフェドリンクも含めて紹介していきます。
無印良品
北海道産の黒豆を焙煎したこちらの黒豆茶。
その香ばしさにあなたもハマってしまうかも?
ノンカフェインなので、寝る前に飲んでもOKです。
すっきり飲みやすく仕上げられた、グリーンルイボスティーもノンカフェインです。
無印良品は、ノンカフェインドリンクが充実しており、他にもとうもろこし、ルイボス&黒豆、韃靼そば茶、マスカット&ルイボスなどがあります。
色々試してみて、自分のお気に入りのノンカフェインドリンクを見つけられるといいですね。
無印で発売された「自分で詰める水のボトル」(190円)用に、粉末のノンカフェインのお茶も販売されています。
サッと水に溶かすだけでルイボスの風味が楽しめるそうなので、粉末タイプもオススメですよ。
KALDI
様々な魅力的な商品が並ぶカルディに、デカフェ商品は沢山置いてあります。
「有機 デカフェ エチオピアモカ」は薬品を使わず、天然水でカフェインを抜く技術を採用しているそうです。
コーヒー好きの方、ぜひ試してください。
デカフェコーヒーだけでなく、紅茶も揃っています。
紅茶が好きだけどカフェインが気になる…という方も嬉しいですね。
Starbucks
スターバックス コーヒーによく行く!という方も多いのではないでしょうか?
そんなスターバックスでもカフェインを99%取り除いたディカフェのスターバックス ラテを飲むことができます。
スターバックスでは、化学物質を使わない除去方法CO2 Method(二酸化炭素抽出法)を採用しているそうです。
そのため、コーヒーの風味や香り、味わいはそのままでデカフェを楽しむことができるらしいですよ。
スターバックスの全てのエスプレッソ ビバレッジでディカフェを選べるそうです。
コーヒーを飲みすぎてしまった日など変更してみては?
普通に注文した後に「ディカフェで」というだけでOKですよ。
DOUTOR
コスパがいいドトールに足を運ぶ人も多そうですよね。
ドトールでもカフェインレスコーヒーが販売されています。
こちらはコロンビア産コーヒー豆を使用して、カフェインを94%カットしたドリップパックです。
Lipton
世界中で愛されている紅茶ブランド、リプトンでは、高地産の香り豊かな茶葉ディンブラを100%使用したカフェインレスの紅茶が売られています。
爽やかで瑞々しい香りらしいので、リラックスしたい時や、眠る前にもぴったりですね。
UCC
UCCでは、二酸化炭素による除去法を利用しているので、味や香りはそのままのカフェインレスコーヒーが作り出せるそうです。
こだわりのコーヒーがカフェインレスで楽しめるのは嬉しいですね。
粉タイプ、ドリップタイプ、インスタントコーヒー、ドリンクなど、様々な種類のカフェインレスコーヒーがあります。
気軽に試せるので、スーパーマーケットに行った時はぜひチェックしてみてくださいね♡
試してみようかな、カフェインレス
いかがでしたか?
カフェ巡りをした後など、ちょっとカフェインを摂りすぎちゃったかなと思ったら、ノンカフェインorカフェインレスドリンクでゆっくり落ち着くのもいいと思いますよ♡