何かワクワクすることってないかな

最近家にいることが多い。
何も変わらない毎日にちょっぴり飽きている私。
家でワクワクできることって何かないのかな〜。

そうだ!家庭菜園を始めてみようかな?
家庭菜園なら徐々に育っていく様子が分かってワクワクしそう。
自分で育てた野菜をお家で食べられるのもいいよね♡
さっそく探しに行ってみよう!
家庭菜園におすすめの野菜って何があるの?

家庭菜園におすすめの野菜はこちら!
□ミニトマト
□ルッコラ
□ブロッコリー
□大葉
今回は4つの野菜とその野菜を使ったレシピをご紹介。
No.1|ミニトマト

真っ赤な見た目が可愛らしいミニトマト。
リコピンやビタミンが豊富に含まれていて栄養バツグン◎
サラダに入れたり、炒め物に使ったり、料理を色鮮やかにしてくれます。
ミニトマトの収穫時期は夏なんだって!

5月〜6月:苗植え
花が咲いてから50日程度で収穫可能。
夏が盛んに収穫でき、秋や初冬まで楽しめる場合もあるそう。
ミニトマトの実は開花から50日ほどで収穫できます。一般的にミニトマトは8月末くらいまで収穫を楽しむことができますが、よい土を使い、きちんと肥料やりができていれば、秋や初冬まで収穫を楽しめる場合もあります。
出典 sakata-tsushin.com
ミニトマトを使ったおすすめレシピ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ミニトマト8個
豚切り落とし肉100g
塩・胡椒少々
小麦粉大さじ1
◎醤油大さじ1
◎みりん大さじ2
サラダ油小さじ1
No.2|ルッコラ

鮮やかな緑色が料理を彩るルッコラ。
ビタミンやカロテンが豊富に含まれていて美肌にも良く、胃の調子もサポートしてくれる食材。
ゴマのような香りと、ちょっぴり苦味と辛さがあるのが特徴。
ルッコラの収穫時期は一年中なんだとか?

ルッコラは発芽しやすく病気もあまりないため、初心者の方にも育てやすいそう。
また一年中収穫できるので、様々な家庭料理が楽しめます。
ルッコラは発芽率が高く、病気等もほとんど無いので初心者にも育てやすいハーブの一つです。種まきの時期をずらせば、ほぼ1年中収穫出来ます。
出典 lovegreen.net
ルッコラを使ったおすすめレシピ
ルッコラとお米のまぜごはん。
あまり見たことのない見た目でとっても魅惑的。
茎まで使うことでルッコラの特徴である苦味も楽しめるそう。
混ぜるだけなので時短にもなりそう!
※アレルギーのある食材に注意してください。
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ごはん1膳強
ルッコラ20gくらい
☆たまねぎスープ(もしくは顆粒コンソメ)小さじ1
☆ニンニク少々
☆生姜少々
☆塩・胡椒少々
☆オリーブオイル小さじ1
No.3|ブロッコリー

まるで繁っている森のようなブロッコリー。
ビタミンCが非常に豊富で、風邪予防や疲労対策にも効果的な野菜なんだそう。
茹でて柔らかくして食べると美味しいですよね。
ブロッコリーの収穫時期は秋冬がベストらしい

私たちが普段食べているブロッコリーは蕾の部分。
蕾を収穫した後も、わき芽を伸ばすと新たな蕾が収穫できるそう。
冷涼な気候を好むため、春と秋が栽培時期。
秋冬の収穫がgood。
ブロッコリーを使ったおすすめレシピ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
豚肉250g
ブロッコリー2分の1房
柚子胡椒小さじ1
ポン酢大さじ1
No.4|大葉

薬味として様々な料理に合う大葉。
ビタミンやカルシウムなど多くの栄養を含み、体にも良い食材。
免疫力を高めたり、風邪などの予防にも効果的だそう。
大葉の収穫時期は夏から秋にかけて?

3月〜6月:種まき
草丈30㎝~40㎝くらいに成長したら収穫できるそう。
6月から10月が収穫時期の目安で、夏から秋にかけて楽しめます。
大葉を使ったおすすめレシピ
材 料(2〜4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
豚ひき肉200g
生おから100g
玉子1個
大葉大きめ10枚
玉ねぎ1/4
味噌小さじ2
醤油小さじ2
塩胡椒少々
家庭菜園って楽しそう!

いかがでしたか?
自分が一から育てた野菜を自分で料理して食べるってすごく楽しそう♡
ぜひ気になる野菜から始めてみてくださいネ!