ダイエットの天敵は“ストレス”にあり。イライラ食いを防ぐための5つのmethod
「ストレス太り」なんて言葉があるけれど、ストレス自体が脂肪に変わることはないのです。つまり、イライラして食べるのを防いで、ストレスを上手に発散すれば良いということ。今回はそんな「イライラ食い」を防ぐために試したいことをご紹介します。上手に食欲をコントロールする方法や食べ過ぎてしまった時にやりたいルーティンは要チェック◎
Q:ストレスで太るって本当?

出典: shutterstock
「ストレス太り」なんて言葉があるけれど、たしかにイライラした後にはなんだか太ってしまう気がする。
ストレスを感じるだけでも太ってしまうものなの?
■A:ストレスが脂肪に変わることはない

出典: snapmart.jp
基本的に「ストレス」自体が脂肪に変わることはないのだとか。
ただ、いつもより食欲旺盛になってしまったり、お腹いっぱいになっても食べ続けてしまったり、ストレスによって「いつもよりも食べる」ことで太ってしまうということはあるみたい。
つまり、ストレスによって精神状態を含め、体の機能が正常に働かなくなってしまいます。ストレスにより異常な食欲を感じたり、お腹がいっぱいになっても食べ続けるといった行為も、そのような心身の変化が影響していると考えられます。
イライラ食いを防ぐための5つのmethod

出典: shutterstock
つまり、ストレスを感じても「いつも通りの量を食べる」ことを大切にすればOKということ。
でも、イライラしている時にはなかなか食欲を我慢することは難しいですよね。
この記事では、そんな「イライラ食い」を防ぐために試したいことを5つご紹介します。
■①食欲を感じたら一度“緑茶”を飲む

出典: snapmart.jp
緑茶の苦みと何かを食べる前に飲み物を飲むことで、食べ過ぎを防ぐことができそうです。
また、本当にお腹がすいているのかストレスによる偽の食欲だったのかを落ち着いて見極めることもできるかも。
また「食欲を感じたら緑茶を飲む」という方法も効果的。緑茶の苦みが食べ過ぎを防止し、茶カテキンが脂肪燃焼効果を高めてくれます。
出典:cancam.jp
¥2,860
出先には緑茶をタンブラーに入れて持ち歩いても良さそう。
こちらは、飲み心地のよさにこだわられた、シンプルなタンブラー。
緑茶だけでなく色々な飲み物を持ち運ぶのに便利です。
容量は350mlで、保温65℃以上・保冷8℃以下を6時間キープすることができます。
■②食後のコーヒーで満足度UP

出典: shutterstock
普段通りの食事をした後、なんだか満足できない時にはおかわりをする前にコーヒーを飲んでみて。
食後に飲むことで満足度を上げられるうえに、コーヒーに含まれるポリフェノールには脂肪燃焼効果もあるのだとか。
コーヒーに含まれるクロロゲン酸というポリフェノールには脂肪燃焼効果もあるため、日頃から高濃度クロロゲン酸コーヒー飲料を飲むのもおすすめです。
出典:cancam.jp
¥512
コーヒーが苦いからといって、たくさんお砂糖やミルクを入れてしまってはあまり意味がないかも。
それでも、お砂糖を入れないと飲めないという人にはカロリーゼロのスクラロースがおすすめ。
お砂糖の1/6のかさで同じ甘さを楽しむことができるのだそうです。
■③運動で気分をリフレッシュ

出典: shutterstock
イライラして食欲を感じた時に、あえて運動をしてみるのもいいかも。
気分をリフレッシュすることができるので、結果的にストレスによる食欲や空腹感をおさえることができるかも。
運動にはリフレッシュ効果があることがわかっていて、運動後に気持ちが爽快になるのはそのためです。また、体を動かすことでストレスによる異常な食欲や空腹も感じなくなります。
ボクシングのトレーニングでストレス発散を。
こちらは「のがちゃんねる/nogachannel」さんの動画。
まるでゲームをプレイしているような感覚が楽しめる凝った編集も素敵です。
楽しく運動して汗と一緒にストレスを流しちゃいましょう。
■④生活リズムを整える
ストレスや疲労感がたまっていると感じたら、普段の生活リズムが原因であることも考えられるので、規則正しい生活を見直して。
¥2,640
お気に入りの香りのミストで、お部屋や枕元をリラックスできる環境に整えて。
99.8%天然由来成分でできたリフレッシュミスト。
服や肌、髪、お部屋と幅広く使えるんです。
こちらの「ホワイト/GROW」はユーカリやチュベローズを中心とした爽やかな甘さを感じられる香りなのだとか。

出典: snapmart.jp
また、ストレスを感じている時にはSNSを見ないのもおすすめ。
イライラしている時こそ、普段は何でもないようなことで人と比べて余計にイライラしてしまったり、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
■⑤もし食べ過ぎてしまっても気にしない

出典: shutterstock
最後は「食べ過ぎてしまった時」についてです。
もしストレスで食べ過ぎてしまったとしても、それをあまり気にしないようにするということも大切。運動をして消費カロリーを増やしたり、また明日の食事を意識してみたりすればよいのです。
ストレスで食べ過ぎてしまったからといって、落ち込まないで。「食べたものが脂肪に変わるのは、約48時間後。次の日に、運動をしたり、食べるものに気を付けたりすればいいので、後悔しないことが大事です」と村山さん。