頑張れない時だってある。

学生の一人暮らしって忙しい。
学校、課題、サークル、バイト…。
これらをこなすだけで手一杯。

自炊をしたほうが節約になることはあるけど無理な時も。
野菜を食べたくても食べきれないこともよくある。
でも、うまく楽をする方法を知ればできるかも。
そんな人におすすめなのが冷凍食材なんです。
※レシピの中に、アレルギーを引き起こす食品が含まれている場合があります。ご注意ください。
ほうれん草
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
冷凍カットほうれん草片手に軽く1杯
めんつゆ小さじ1から2
鰹節適量
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
茹で済みの冷凍ほうれん草1/3束
豆腐1/2丁
だし入り味噌大さじ2
水茶碗2杯分
ブロッコリー
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏もも肉1枚(約200g)
塩、コショウ各ひとつまみ
強力粉(or薄力粉)大さじ1~2
サラダ油大さじ1.5
冷凍ブロッコリー(解凍済み)120g
○トマトケチャップ大さじ2
○醤油大さじ1/2
○チューブ生姜、砂糖各小さじ1/2
鮭のグラタン
一人暮らしだとなかなか魚を食べない人が多いのではないでしょうか?
そんな人におすすめの魚も楽しめるレシピです。
少し時間がある時は主役級の料理を作ってみるのはどうでしょうか?
たくさんの材料が必要な料理でも、冷凍野菜を使うと楽になります。
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
甘塩鮭2切れ
玉ねぎ1個
まいたけ1パック
生しいたけ5個
塩少々
こしょう少々
バター20g
薄力粉大さじ2
牛乳250㏄
冷凍ブロッコリー100g
ピザ用チーズ100g
パン粉小さじ1
きのこ類
材 料(一人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ゆでうどん一袋
冷凍きのこ しめじ まいたけ各三分の一
めんつゆ 三倍濃縮大さじ3分の2
冷凍ほうれん草少し
鷹の爪 輪切りひとつまみ
和風だし小さじ一
水50CC
にんにくチューブ少し
マーガリン少々
サラダ油少し
味つき海苔二枚
材 料(8人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
米5合
水5合の目盛りに合わせて
冷凍きのこミックス80g
2倍濃縮の麺つゆ大匙10
刻みのり適量
食材の冷凍方法

冷凍野菜を買うのではなく、自分で冷凍してみるのもおすすめ。
でも、買ったはいいけど食べきれないなんて時もありますよね。
そこで、食材を冷凍する方法を紹介します。
ブロッコリー&ほうれん草

上で紹介したブロッコリー、ほうれん草は、冷凍に適しているので、家でも余ってしまった場合などは冷凍しましょう。
新鮮なうちに、下茹でして小分けにしておくと使いやすいですね。
逆に冷凍に適した野菜は、ほうれん草や小松菜などの葉物野菜、ブロッコリーなどです。
出典 www.nichireifoods.co.jp
きのこ類

きのこ類も、冷凍に向いている食材です。
石づきを切り落として、様々なきのこをミックスにして冷凍しておくと、便利です。
◎ダイレクトフリージングに向いている野菜類
出典 housefoods-group.com
きのこ類:石づきを切り落とし、割いたり、切ったりしたものを冷凍。
キャベツ

キャベツは1玉丸ごと買った方がお得なので1玉で買いがち。
でも、食べきれないこともありますよね。
そんな時、キャベツも冷凍しちゃいましょう。
ざく切りにして冷凍しておくと使う時とっても便利です。
保存期間の目安:約1カ月
出典 www.kagome.co.jp
①葉を1枚ずつはがし、芯を切り取ってざく切りにする。
②冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて密封し、冷凍庫に入れる。
③使うときは凍ったまま調理する。そのままサラダや和えものに使う場合は、熱湯をかけて解凍し、水気を絞ればOK。
フリーザーバッグ
¥589
冷凍するには欠かせないものですね。
しっかりと密閉されるものがおすすめです。
決定版 感動の冷凍術
¥990
一冊持っていれば活躍すること間違いなし。
冷凍術をマスターして、効率的に料理しちゃいましょう。
著者:西川剛史
出版社:宝島社
無理は禁物!
無理して嫌になっちゃう前に、程よく休憩しましょう。
冷凍術をマスターして、調理の手間を省いて、野菜やきのこを無駄なく美味しく食べよう♡