マットリップが主役だとメイクが派手になりがち問題。“自然に盛る”バランスメイク術
この記事では、マットリップを主役にしたバランスメイク術をご紹介します。さりげないツヤ肌をつくるベースコスメ、ワンカラーのアイシャドウ、血色感を演出するくすみカラーチークを使えば、“自然盛り”を叶えることができますよ。『エチュード』や『エクセル』『セザンヌ』などのおすすめアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてみて♡
今日のメイクの主役はマットリップ

出典: snapmart.jp
今日のメイクの主役はマットリップにしたいけど、マットリップの印象が強すぎて、メイク全体が濃くなりがち…。
どうしたら“自然に盛る”ことができるの?
■メイク全体のバランスが大切なのです
マットリップを使った“自然盛り”を叶えるためには、メイク全体のバランスが大切なんです。
この記事では、マットリップを主役にしたバランスメイク術をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね♡
POINT 1:さりげないツヤ感のベース
ベースはさりげないツヤ感のある肌がポイント。
ハイライトを使うよりもツヤ感のある下地やファンデーションを使うことで、自然なツヤ感を演出できるはず!
■Recommended items
¥2,200
『ETUDE(エチュード)』
肌にハリとうるおいを与えてツヤ肌に仕上げてくれるリキッドタイプのファンデーション。
ひと塗りでムラなく密着してくれるのがポイントです!
¥1,210
『media(メディア)』
キメが整った明るいツヤ肌の仕上がりが持続してくれる高保湿のファンデーション。
気になる毛穴やシミをカバーしてくれるのはもちろん、滑らかにのびてフィットしてくれるのが嬉しいですね。
¥1,870
『excel(エクセル)』
化粧下地・ファンデーションのツヤ足し・ハイライトの3つの機能として使えるアイテム。
色や大きさの異なる6種の微細パールと美容オイルでツヤ肌に仕上げることができますよ。
POINT 2:アイシャドウはワンカラーで

出典: lipscosme.com
アイシャドウはワンカラーでシンプルに仕上げましょう。
アイホールは薄めに、二重幅は濃いめにグラデーションをつくることで、自然にデカ目に見せることができるはず。
カラーは鮮やかなカラーよりもヌーディー系のカラーがおすすめ!
詳しいやり方は画像を参考にしてみてください♡
■Recommended items
¥440
『CEZANNE(セザンヌ)』
オイルが配合されていて、しっとり密着する単色アイシャドウ。
06のオレンジブラウンは抜け感のあるブラウンなので、優しい目元を演出してくれそう…!
¥506
『ETUDE(エチュード)』
肌馴染みの良いテクスチャーが特徴の単色アイシャドウ。
華やかな光沢感を表現するラメ入りな点も嬉しいですね。
BR409は、ブラウン系のアイシャドウと重ねて塗ると大人っぽい雰囲気を叶えてくれそう♡
¥550
『MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)』
ひと塗りでしっかりと発色して、奥行きのある印象的な目元を叶えてくれる単色アイシャドウ。
カラーバリエーションが豊富で、人気のアイシャドウですよ。
BR583は、ピンクベージュやブラウンのリップと相性が良さそう。
POINT 3:くすみカラーチークで血色感を

出典: lipscosme.com
“自然盛り”を叶えるためには、血色感も大切です。
じゅわっとした頬の血色感が女性らしさを演出できるはず。
ナチュラルに仕上がるくすみカラーがおすすめです♡
■Recommended items
MOOD RECIPE FACE BLUSH ROSE BEIGE
¥1,860
『3CE(スリーシーイー)』
軽くのせるだけで、ナチュラルながらも血色感のある仕上がりが叶うチーク。
ROSE BEIGEは、奥ゆかしいローズカラー。
大人っぽく上品な印象を演出してくれますよ。
¥1,650
『excel(エクセル)』
パウダーなのにクリームチークのような密着感で、内側からにじみ出るかのように発色するチーク。
RC01のピンクネクターは、愛され顔を叶えてくれる肌馴染みの良いピンクカラーです。
¥396
『ちふれ』
にじむような血色感はもちろん、程良いツヤ感も演出してくれるチーク。
高発色なのに透明感のあるカラーが揃っていて、プチプラとは思えない仕上がりを叶えてくれそう。
443は、ヘルシーな雰囲気に見せるコーラルオレンジカラーです。
マットリップを使って“自然盛り”を叶えよ♡
メイク全体のバランスを考えると、マットリップを使った“自然盛り”を簡単に叶えることができますよ。
マットリップを使って、普段と少し違う雰囲気に仕上げるのもおすすめ。
ぜひ参考にして、気になるアイテムをGETしてみて♡