更新:2021.01.05 作成:2021.01.05
ナチュラルに可愛いアイシャドウ14個。一重&奥二重さん向けまでた〜っぷり紹介
可愛らしいカラーから大人っぽく仕上がるカラー、グリッター感たっぷりなシャドウからマットな質感の大人っぽいものまで、ナチュラルに仕上がるアイシャドウを幅広く紹介します。肌馴染みの良いブラウン系・ピンク系、一重さん・奥二重さん向けのナチュラルに仕上がる塗り方など、盛りだくさん。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ナチュラルがいいよね、たったその一言で
■ナチュラルに可愛い、ナチュかわアイシャドウ

出典: snapmart.jp
この記事ではナチュラルに可愛く仕上がる「ナチュかわアイシャドウ」をご紹介します。
ベージュ系からピンク系、一重・奥二重におすすめの塗り方&アイシャドウも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
初心者さんはまずここから!ベージュ系item
■CANMAKE:パーフェクトマルチアイズ
¥858
『CANMAKE(キャンメイク)』
パーフェクトマルチアイズ 06
======
言わずと知れた人気商品、パーフェクトマルチアイズ。
絶妙な組み合わせのマットなカラーが、肌に溶け込むように陰影をつけてくれます。
■LUNASOL:スキンモデリングアイズ

出典: lipscosme.com
『LUNASOL(ルナソル)』
スキンモデリングアイズ 01
=====
肌そのものの美しさを際立たせる、アイシャドウ。
左上のハイライトが色と肌を一体化させ、立体感を演出してくれます。
■ブルベさん向け:excel スキニーリッチシャドウ
¥1,650
『excel(エクセル)』
スキニーリッチシャドウ SR06
=====
リッチな質感ながら、まぶたに溶け込むように密着してくれるスキニーリッチシャドウ。
透明感のある色っぽい目元にしてくれます。
■イエベに合う:B IDOL THE アイパレ

出典: lipscosme.com
『B IDOL(ビーアイドル)』
THE アイパレ 01
=====
細部まで計算され尽くされたベストパレット、THEアイパレ。
本命のブラウンカラーはひと塗りでアイドル級の目元に仕上げます。
ナチュラルなベージュ系のメイクをしたい人にぴったりです。
■TOM FORD BEAUTY:アイ カラー クォード

出典: lipscosme.com
『TOM FORD BEAUTY(トムフォード ビューティ)』
アイ カラー クォード 3A ヌード ディップ
=====
見たまま鮮やかな発色のアイカラークォード。
肌に馴染みの良い、上品な目元に仕上げてくれるアイシャドウです。
ナチュラルに仕上がる愛されピンクeye
■ちふれ:グラデーション アイシャドウ

出典: lipscosme.com
『ちふれ』
グラデーション アイシャドウ 70
=====
やさしくソフトに仕上がる、ピンクブラウンのアイシャドウ。
3色の肌馴染みの良いカラーをのせるだけで、簡単にグラデーションに。
ニュアンスカラーをオンすれば、華やかなシーンにも対応できそう。
■RIMMEL:ショコラスウィート アイズ

出典: lipscosme.com
『RIMMEL(リンメル)』
ショコラスウィート アイズ 019
=====
クールなのにほんのり甘いブルーベリーショコラのカラーなので、大人っぽい目元を作ることができます。
肌に溶け込むリッチな輝きが、ロマンティックな雰囲気を演出してくれます。
その他カラーのおすすめアイシャドウ
■U R GLAM:ブルーミングアイカラーパレット

出典: lipscosme.com
『U R GLAM(ユーアーグラム)』
ブルーミングアイカラーパレット
=====
人気のブラウンカラーを合わせた絶妙な色合わせのパレット。
グリッター感たっぷりなので、華やかな目元に仕上げてくれます。
■SUQQU:トーン タッチ アイズ

出典: lipscosme.com
『SUQQU(スック)』
トーン タッチ アイズ 11(橙陽─TOUYOU)
=====
奥行きのある、大人っぽい目元に仕上がるSUQQUの大人気アイシャドウ。
こちらは肌色にもすんなり馴染む、万能オレンジです。
■ETUDE:プレイカラー アイシャドウ

出典: lipscosme.com
『ETUDE(エチュード)』
プレイカラー アイシャドウ ピーチファーム
=====
弾けるピーチをコンセプトにしたアイシャドウパレッド。
爽やかネクタリンやすりおろしピーチジュースなど、色々な桃を連想させてくれるユニークなネーミングカラーが盛りだくさん。
モテeyeに欠かせないピーチピンクやオレンジなどのカラーが揃います。
うるっとしたツヤ感を引き出してくれる、ラメ感たっぷりのカラーも楽しめます。
ナチュラルに仕上がる塗り方
■一重さん|ブラウンカラーを使った塗り方

出典: lipscosme.com
一重さんは下の塗り方でやると目が大きく見えるみたい。
どのアイシャドウパレットでも濃いめのカラーと明るめのカラーがあるので、自分の持っているアイシャドウで応用してみてくださいね。
①一番明るいカラーをアイホール全体に塗る(広げすぎてしまうと、まぶたがぷっくりと見えてしまうので気を付けてくださいね)
②肌馴染みの良い濃いめのカラーを上まぶた1/3に塗る
③左下の濃いめのカラーを目のキワにアイラインのようにのせる
④下まぶた1/3に一番濃いカラーを塗る
■一重さん|ピンクでナチュラルな目元を作る

出典: lipscosme.com
ピンク系のアイシャドウはブラシでぼかしながら塗ると、ナチュラルな目元に仕上がるみたい。
①明るめのカラーを上まぶた全体にふんわりのせる
②目を開けて見えるくらいまでベージュ系の色味をのせる・目尻1/3くらいに濃いブラウンをのせる
③明るいピンク系のアイシャドウを、②よりも目のキワに近いところにのせる
④キラキラなラメを、上まぶたと涙袋のキワにふんわりのせて完成

出典: lipscosme.com
『Visee(ヴィセ)』
SINGLE EYECOLOR 002
=====
一重さん向けのアイシャドウははれぼったく見えないような、しっとりやわらかな質感がおすすめ。
深みや抜け感を演出してくれるViseeのアイシャドウは、目を立体的に見せてくれるのでおすすめです。
一重まぶたの人は、マットな質感のアイシャドウを選ぶことをおすすめします。これは大きめのラメやパールなどが入っているアイシャドウは、目を腫れぼったく見せてしまうことがあるからです。
出典:my-best.com
■奥二重さん|ブラウン×ピンクを使った塗り方

出典: lipscosme.com
ひとつのパレットにピンクとブラウンがある時は、うまく融合させながらグラデーションを作るのが鍵みたい。
①涙袋全体に一番明るいカラーを塗る
②下まぶた1/3に、肌馴染みの良い二番目に明るいカラーを塗る
③下まぶた1/3の目のキワに濃いめのカラーをのせる
④アイホール全体に一番明るいカラーをのせる
⑤ピンク系のカラーを二重幅より少し広めにグラデーションになるようにのせる
⑥濃いめのカラーを上まぶた目頭&目尻に1/3ずつ、ピンク系のカラーと馴染むように塗る
■奥二重さん|グラデーションで立体感を出す

出典: lipscosme.com
奥二重さんは二重の幅に塗っても隠れてしまうので、グラデーションで立体感を出すことが大切みたい。
①涙袋全体に一番明るいカラーをのせる
②下まぶたの目のキワ近くに肌馴染みの良い、二番目に明るいカラーをのせる
③アクセントとなるような、一番濃いカラーを下まぶた1/3にのせる
④一番明るいカラーを上まぶた全体にのせる
⑤二重幅よりも少し広めに濃いめのカラーをのせる(この時に1色でグラデーションになるようにのせられると◎)
奥二重さんは二重の幅にアイシャドウを塗っても目を開けた時に隠れてしまうので、グラデーションで立体感を出すことがポイントです。

出典: lipscosme.com
『MAJOLICA MAJORCA(マジョリカ マジョルカ)』
シャドーカスタマイズ BE286・GD822
=====
奥行きのある深みのある目元を作り上げる、パウダーアイシャドウ。
肌馴染みの良いBE286 ゴージャス姉妹とGD822 ゴールデンのカラーは、自然なグラデが作れます。
肌馴染みの良いカラーが似合う、奥二重さんにおすすめです。
これでナチュラルメイクもばっちり♡

出典: lipscosme.com
♂「ナチュラルなメイクって、」
おもむろに彼が口を開く。
♀「いいよね!」
私が声を被せながら言う。
え、と彼は驚いた表情をしていたけど、知ってるもん。
なんだかんだ言っても、結局ナチュラルメイクが私の中では一番なのかもしれない♡
ナチュラルアイシャドウでキラめきを纏って。おすすめアイシャドウ10選。|MERY [メリー]
ナチュラルだけどさりげなくキラキラしていたり、綺麗な発色なのだけど派手にならないアイシャドウってとても魅力的だと思いませんか?でも、アイシャドウってたくさんありすぎてどれがいいのか分からない。なんて方必見です。こちらでは、可愛い魅力の詰まったアイシャドウを10個ご紹介します。
デカ目にしたくて、つい濃くなっちゃう。ナチュラル&盛れる愛されアイメイク術|MERY [メリー]
大きな目元を演出したくて、ついアイメイクを濃くしすぎちゃう。でも、万人ウケの愛されアイメイクにするなら「ナチュラルに盛れる」を目指してみて。この記事では、アイシャドウ・アイライン・マスカラに分けて、アイメイクをナチュラルに盛るためのポイントをご紹介します。プチプラアイテムを使った方法なのですぐに挑戦できますよ♡