カラオケは毎回ドキドキしちゃう

友達にカラオケに誘われた。
歌、自信ないのにな…。
自分はなるべく歌いたくないけれど、あの子の歌声は聞きたいの。

いざ行ってみると、採点機能をつける流れに…。
歌わないのも場の空気を悪くしちゃいそうだけど、点数低いのも泣けるよ〜。
こんなお悩みを抱える方に、今日はカラオケの点数アップの方法を紹介します。
ぜひ見てみてくださいね♡
カラオケで高得点を取るには?

カラオケで高得点を取る人は、音程が正確な人が多いですよね。
他にも、抑揚や、ビブラート、こぶしなどの項目で点数が判断されます。
声の強弱を意識してつけてみたり、音程のグラフをしっかり見て歌うと点数が上がるかも。
最も重視されるのは音程です。
出典 www.voat.co.jp
原曲と全く同じ音程で歌うことができると高得点が間違いなく出ます。
歌が上手くて点数が低い人は、アレンジを加えて音を外している可能性があります。
高得点を目指す場合は、原曲のメロディーをとにかく忠実に再現することが重要になります。
グラフと歌っている部分がずれてしまいます

リズム、掴めていますか?
リズムが掴めていないと、曲についていけなくなってしまいます。
手を叩きながら、曲を聞いてみたり歌ってみたりすると、リズム感がアップするかもしれません。
合わせているつもりでも音程が外れてしまう

音程が外れるというのは、ほとんどの人が抱えるお悩みですよね…。
普段音楽をよく聞くという方も、音程やリズムに注意して聞いている方は少ないですよね。
ここで高くなる、低くなるなど意識してみるのも良いかも。
歌詞を外して、ハミングで歌ってみるというのも良い練習になるそうですよ。
カラオケの点数は、ガイドメロディといわれるリードボーカルのメロディとリズムをマイクで拾った音を比較して算出しています。
出典 www.voat.co.jp
正確な音程とリズムが安定していると高得点に繋がります。
ミュージックに負けない声量が欲しいんです

ミュージックに負けてしまって、声が聞こえないことに悩んでいる女の子は多そう。
声が細いと聞こえづらくなってしまいそうですよね。
その原因には、姿勢や、口の開きの方に原因があるそうです。
歌を歌うときに大切な「声量」。
出典 utaten.com
声量があるだけで歌の安定感が格段に上がりますし、声に力強さが生まれます。
マイクの持ち方

マイクの持ち方なんて気にしていなかったという方も多いのでは?
マイクを縦に持っている方が多いかもしれませんが、それでは音を上手く拾ってくれない可能性も。
ヘッドの真上から声を拾うマイクが多いので、垂直ではなく、横に倒して持つのが良いそうです。
客観的な分析も必要です◎

自分の声を客観的に判断するためには、自分の声を録音してみて聞いてみるのがベストかも。
意外と抑揚がなかったり、リズム感がなくなっているところが見つかるかもしれません。

また、曲を何度も聞き込むこともとっても大事。
歌手の歌い方に注目して真似できるくらい聞き込んでみるのも◎
ブレスのタイミングなどが掴めるかも。
無料で歌が上手くなるポイントを学んでみよう
誰でも簡単にトライできる方法を紹介してくれています。
上手く歌うには、まずはしっかりと自分に合った曲選びをすることが大切ですね◎
♡オススメのアプリ
アプリ1:うたスマ

スマホでカラオケの採点ができてしまうアプリがあるんです。
YouTubeのカラオケ動画を使って、全て無料で練習できます。
音程グラフを見ながら、家でこっそり練習しちゃいましょう!
アプリ2:カラオケJOYSOUND

こちらはJOYSOUND公式カラオケアプリです。
15万曲以上の楽曲があります。
無料でも簡易採点をしてくれるのでやってみてはいかがしょうか?
ちょっと自信がついたかも?

以上の歌い方のコツを身につけて練習すれば、カラオケが好きになるかも。
自分の好きな歌を、自信を持って歌えるようになりたいですよね。
一緒に頑張りましょう♡