ビギナーだってこと、秘密だよ♡【完全保存版】メイク1年生の垢抜けフェイス講座
初めてのメイクはワクワクの連続。当然力も入ります。でも、「頑張ってる感」は出したくない!そんなメイク1年生さんに基本のナチュラルメイクの方法をご紹介します。ベースメイク、眉の整え方・描き方、アイメイク、チーク、リップから、おすすめのアイテムまでたっぷり解説します。ポイントを押さえてこなれフェイスを作りましょう♡
心躍る、メイクデビューです
:step1 ベースメイク:
■素肌感を意識|ベタ塗りNG

出典: lipscosme.com
ベースメイクで大切なのは素肌感を残すこと。
カバーしたいからといって、ファンデーションやパウダーを顔全体にべたっと塗るのはNG。
<手順>
①下地は顔の中心から全体に広げる
②ファンデはカバーしたい部分を中心にオン。フェイスラインは薄めに。
・コンシーラー
気になる部分にトントンと押し広げるように塗る
・フェイスパウダー
ブラシやパフにとり顔全体に薄く広げる
■下地|顔の中心から全体に
¥660
『CEZANNE(セザンヌ)』
大人気の下地。
メイク崩れの原因となる皮脂を吸収し、さらさらの感触でファンデーションの美しい仕上がりが続くそう。
ピンクベージュカラーは肌をトーンアップして見せてくれます。
■ファンデ|カバーしたい部分に
¥1,760
『KATE(ケイト)』
毛穴や凹凸をしっかりカバーしながら、厚塗り感を残さず仕上げてくれるファンデーション。
全6色展開なので、自分の肌に合った色を選んでみて。
■コンシーラー|気になる部分に
¥825
『CANMAKE(キャンメイク)』
ライトカラー・ナチュラルカラー・ダークカラーの3色が入っています。
自分だけの色を作ることができるMIXスペース付きで、隠したい部分をマルチにカバーできるそう。
■パウダー|顔全体にふわっとのせて
¥1,060
『CANMAKE』
ベタつきやテカリをオフしてふんわりとした肌に。
毛穴や色ムラを綺麗にカバーしながら、厚塗り感のないナチュラルな仕上がりになるそう。
:step2 アイブロウメイク:
■1|自眉の形を整えよう

出典: lipscosme.com
アイブロウメイクに取り掛かる前に、自眉の形をしっかりと整えて。
<手順>
①スクリューブラシで毛流れを整える
②コームを入れ、はみ出した毛をはさみでカット
③眉の形を決め、はみ出た部分をカット
③の工程の際、アイブロウペンシルを使い、理想の形を描いておくと良いかも。
■2|ふんわり眉を作ろう

出典: lipscosme.com
次に、パウダーなどを使ってふんわり眉に仕上げていきましょう。
<手順>
①ペンシルを使って、足りない部分を描く
②①で描いた部分を中心にスクリューブラシでぼかす
③パウダーの薄い色をまぜ、眉頭〜中央にのせる
パウダーの濃い色を眉尻にのせる
④眉マスカラを毛流れに沿う→逆らうの順で塗る
この時、パウダーの濃淡を意識するとグッと上級者の仕上がりに。
■これをgetして
¥770
『INTEGRATE(インテグレート)』
ペンシルはスクリューブラシとセットになっているものを選ぶと◎
自分の髪色よりやや明るい色合いを選ぶと垢抜けた印象に。
¥1,210
『KATE』
パウダーは何色かセットになっているものを選ぶと使い勝手がよくて便利。
一番下のカラーはノーズシャドウとして使うことができますよ。
:step3 アイメイク:
■アイシャドウ|グラデーションを意識

出典: lipscosme.com
アイシャドウを塗る時はグラデーションを意識して。
こちらの画像のように、薄いカラーから順に、
①アイホール全体
②二重幅の上くらいまで
③二重幅に
④目の際に
薄いカラーから順に、重ねて塗っていくのがポイント。
一番明るいカラーを黒目の上部分や、下まぶたにのせて立体感を出して。
¥1,650
『excel(エクセル)』
パレットアイシャドウは薄いカラーから重ねていくだけで簡単にグラデーションを作ることできます。
1つは持っておきたいブラウン系のアイシャドウを選ぶのがベター。
■アイライン|ナチュラルさが鍵

出典: lipscosme.com
アイラインはナチュラルさを意識して。
長すぎたり、太すぎたりするとメイクが濃く見えてしまいます。
目尻の延長線上に、目の形から少しはみ出るくらいの長さで引くのが◎
¥715
『CANMAKE』
優しい印象に仕上げるならブラウン系をチョイスして。
1.5mmの超極細芯で、まつげのすき間も楽に埋められそうです。
ウォータープルーフなのも嬉しいポイント。
:step4 チークメイク:
■つけすぎないようにフワッと

出典: lipscosme.com
黒目の中心から真っ直ぐ下に下ろした線と、鼻横から耳の中央に向かって引いた線が交差する部分にフワッとつけてみて。
顔にのせる前に手で余計なパウダーを落としておくとつけすぎ防止になります。
¥396
『CEZANNE』
カラーバリエーション豊富なセザンヌのチーク。
396円というお手頃価格も嬉しいポイント。
初めは肌馴染みの良いコーラルピンクをゲットするのが良いかも。
:step5 リップメイク:
■チークと色味を合わせるべし!
¥1,320
『REVLON(レブロン)』
軽いつけ心地で、色が長持ちするクレヨンリップ。
クレヨンタイプなので細かいところにも、なめらかに綺麗に塗ることができます。
全10色展開なので、自分に合った色を見つけてみて。
こなれフェイスgetです♡
いかがでしたか?
ポイントをマスターすれば、きっとこなれフェイスがゲットできるはず。
自分なりにアレンジを加えて、もっともっと「可愛い」を楽しみましょう♡