起床して、鏡に向かって問いかけるコレ私?パンパン顔とグッバイするむくみ解消法
体の外側・内側の両方からむくみケアをご紹介します。まずは、ストレッチやマッサージなど、外側からのケアをしてみて。1分でOKの忙しい人向けのストレッチは、時間がない時にもおすすめです。内側からのケアには、朝ご飯を利用して。血の巡りを良くするモロヘイヤ、トマト、玉ねぎの3つの野菜を使った、和風サラダとおじやを作ってみて。
え、私ですよね…?

出典: snapmart.jp
朝起きたら、すぐに洗面所へ向かう。
寝ぼけまなこで蛇口をひねって、顔を洗って、ふと見上げた鏡に映る自分にびっくりしてしまった。
「え、これ私ですよね…?」
パンパンにむくんでいるこんなお顔じゃ、外に出られない。
首→目→フェイスラインを「外側」からケア
■時間がない時に嬉しい1分でOKストレッチ
1. イスに座り、両ひじを身体の後ろでつかみます。
2. 首を左右に10秒ずつ傾けます。1~2を3~6セットほど繰り返しましょう。
■顔の前にやるべし!首のマッサージ
まず、首を左右に3回ずつ、ゆっくりとまわします。次に、鎖骨の凹みに指を置き、心地よいと感じる強さで、左と右の両方とも20回ずつ押して、ほぐしておきましょう。
■重いまぶたとグッバイするマッサージ
①目頭のくぼみを押す。
②黒目の下のくぼみを押す。
③目の周りを中指の腹で数周マッサージする。
出典:epark.jp
■ひどい時には蒸しタオルを使って
まぶたのむくみがひどいときには、温冷療法も試してみましょう。蒸しタオルを1~2分顔に当てた後、冷水での洗顔を3回ほど繰り返すものです。顔の血行が促されることで、むくみの解消が期待できます。
¥2,420
『innisfree(イニスフリー)』
むくんではいないけれどなんとなくすっきりしないという時には、こちらのアイテムもおすすめ。
蓋を開けるとローラーボールがついている、ロールオンタイプで目元・口元を優しくマッサージできるアイテム。
マッサージですっきりリフレッシュしながら、保湿までできちゃうのが嬉しいところ。
■パンパンフェイスラインを撃退するマッサージ

出典: shutterstock
パンパンの顔とおさらばするために、フェイスラインのマッサージ方法もご紹介します。
指3本でできちゃうので、朝だけでなくむくみがきになった時に試したいですね。
①指を三本使い、小鼻から耳の方に向かって平行にマッサージする。
②少しずつ指をずらし、最後は顎から耳に向かってマッサージする。
③耳から鎖骨に向かって流すようなイメージでさする。
出典:epark.jp
¥3,850
『ELIXIR(エリクシール)』
お肌の摩擦を防ぐために、マッサージする時にはクリームを使うのがおすすめ。
こちらは、お肌にツヤとハリ感を与え、すっきり引きしまった印象へと導いてくれるアイテムです。
マッサージ後は、ティッシュペーパーで優しくふきとってくださいね。
朝ご飯のメニューで「内側」からもケア
■モロヘイヤ、トマト、玉ねぎが良いらしい!

出典: snapmart.jp
モロヘイヤ、トマト、玉ねぎなどの野菜は、血の巡りを良くする成分を含んでいるのだとか。
この3つを使ったレシピを『楽天レシピ』から2つご紹介します。
むくみを感じたら、血をサラサラにし、巡りを良くしてくれるモロヘイヤ、トマト、玉ねぎなどの野菜を積極的に摂るのがおすすめ。なかでも、トマトは余分な塩分を排泄する働きのあるカリウムが豊富です。
出典:ananweb.jp
■3つの野菜を使って和風サラダを

楽天レシピ:「モロヘイヤと玉ねぎトマトの和風サラダ」より
血の巡りを良くしてくれるというモロヘイヤ、トマト、玉ねぎを使った和風サラダのレシピ。
3Stepで作ることができるので忙しい朝にも嬉しいですね。
材 料(3人分)
モロヘイヤ(栃木県産)1袋(100g)
玉ねぎ100g
プチトマト8個
かつおぶし適量
☆ポン酢大さじ1
☆めんつゆ小さじ2
■主食にするなら体に優しいおじやに

楽天レシピ:「モロヘイヤとトマトの身体に優しい~おじや~」より
野菜をたっぷり使った、体に優しそうなおじやのレシピ。
投稿者さん曰く、コンソメと顆粒だしの2つを使って味付けることで、美味しく仕上がるのだそう。
朝ご飯だけでなく、風邪を引いた時にも良さそうです。
材 料(1人分人分)
ご飯1膳弱
水300cc
★和風顆粒だし小1
★顆粒コンソメ小1
★玉葱1/8個
★えのき少量
★モロヘイヤの葉30g
★ミニトマト4個
〇醤油小1
〇塩適量
玉子1個
ゴマ、ネギ、鰹節適量