急に気になり出したアレ…

鏡を見ていたら、
「あれ…なんか形気になるな…」
といきなり気になり出したもみあげ。
「綺麗なもみあげにしたい〜!」
もみあげの処理はしたことない人の方が多い?

マイナビウーマンの調べによると、もみあげ処理をしたことのある人は約1割しかいないんだとか。
確かに、意識しないとお手入れをする機会がないですよね。
また、処理をしたいなと思っても、自分でやるのは怖いので美容室でやってもらっている人もいるみたい。
Q.「もみあげ」の処理、したことありますか?
出典 woman.mynavi.jp
ある……13.6%
ない……86.4%
ポニーテールをした時に…

でも、美容室に行くタイミングがない時や、セルフでやった方が自分の好みの形にできると感じる人もいますよね。
ポニーテールをした時なんかも、急にもみあげに違和感を感じることもしばしば…。
今回はそんなセルフでもみあげを処理する方法をご紹介します。
さぁ、見ていきましょう!
綺麗なもみあげの効果とは?
爽やかな印象になる

まずはもみあげを整えることのメリットをご紹介。
もみあげは綺麗に処理をすることで、産毛を処理した時のように清潔感が出て爽やかな印象になります。
小顔効果
もみあげが長いと、全体的に顔が大きく見えがちになります。同時に濃ければもさっとした感じが出るのです。ロングヘアの女性もよくアップスタイルをするなら注意してください。アップした時にもみあげを見られると、顔が大きいイメージを持たれる可能性があるからです。もみあげを処理すれば不安は解消できます。
出典 hair.cm
いろんなヘアスタイルを楽しめる
もみあげの整え方
用意するもの
もみあげを整えるときに用意したいものを紹介します。
・鏡
・スクリューブラシ
・電気シェーバー
・コーム
・ラインをかけるもの(アイライナーなど)
・保湿クリーム
これらがあれば、基本的な処理はできると思います。
それでは整え方を見ていきましょう!
ポイント

まずカットする時のポイントとしては、毛の濃さは全体的に均一で薄くすることと、幅を狭くしすぎないようにすることです。
濃いともさっと感があるので、生え際の産毛くらいの濃さがオススメみたい。
また自然な形のもみあげに仕上げるために、幅を極端に狭くするのは避けましょう!
1:スクリューブラシで整えて印をつける
まずはスクリューブラシで毛の方向を揃えて下さい。
揃えたら、自分の希望の長さにアイライナーなどで印をつけるのがオススメ。
シェーバーで手入れするときにどこを処理して良いのか明確になります。
2:電気シェーバーで剃る
顔用のI字カミソリは1枚刃なので、力加減を間違えると失敗しやすく、肌を傷つけてしまう可能性があります。
出典 www.e-salus.jp
最近の3~4枚刃のT字カミソリは安全ではあるものの、刃が多い分小回りがきかず、もみあげの形を整えるには不向きです。
3:コームで整えてはみ出した毛をカット
ヘアスタイル別オススメもみあげ
ショートヘア
シャープで爽やかな印象のあるショートヘアには、耳の真ん中あたりの長さのもみあげがオススメ。
この位置はスッキリした印象があるみたいですよ。
もみあげもナチュラルに馴染んでいる、素敵なヘアスタイルですよね。
シャープな印象を与えたいなら、耳の真ん中辺りを基準にした長さも選択肢になります。この位置で切るとすっきりとしたイメージになるからです。ショートヘアの方は真ん中にする事で、全体的なバランスが良くなります。濃さだけではなく長さでも印象は大きく変わるのでチェックが必要です。
出典 hair.cm
ロングヘア
ロングヘアに合わせた短めもみあげも存在感があってGOOD。
あえてはっきりしたもみあげを作るのもお洒落で良いですね。
ワイドバングなので、横顔も個性的にキマるはずですよ。
ヘアアレンジ
もみあげカットも…
このような、もみあげカットもあるんです。
アレンジした時にチョロっとポイントになるもみあげはお洒落にキマりそうですよね。
耳にかけたときにふんわりと見えるので、柔らかい印象にもなりそうです。