いつもは2人でいることが多かったから…
今までは仲の良い子と2人でいることが多かった。
そんなあなたは…
― 3人以上のいつメンはちょっと緊張する。
― 楽しいけど、2人でいることに慣れているから仲良くするのが難しい。
など、3人以上のいつメンに対して、少し不安に感じている子もいるのではないでしょうか?
仲良しグループになるために意識したいこと
そこで今回は、『仲良しグループになるために意識したいこと』を6つ提案します。
慣れない複数人のいつメンで過ごすことが増えてきた子や、もっと仲良しグループになりたいと思っている子は意識してみてください。
1|何の話をしていたか教えてあげよう
そんな時は!
「今○○の話で盛り上がってたんだよ♡」と、そっと教えてあげられると◎
案外周りの子は、途中から会話に参加した子のことを意識できていないかもしれません。
いつメンのみんなが楽しい会話を共有できれば、きっともっと仲良くなれそう。
2|みんなの誕生日を把握しよう

_ えっ、もう誕生日過ぎてたの?(泣)
誕生日を忘れられたり、いつメンの子の誕生日を気づけなかったり…そんなことが起きてしまったらショックですよね。
1人でも忘れてしまうと、他の子の誕生日もお祝いしにくい雰囲気になってしまうかも…。
そうならないために!
まずは「みんな誕生日いつ?」と質問してみよう◎
いつメンのみんなが揃っている時に聞くのもPOINT。
人数が多ければお祝いをするアイデアもたくさん。
1人じゃ予算的にプレゼントするのが難しいデパコスも、いつメンで割ればプレゼントしやすいかも◎
お祝いされるのも嬉しいけど、みんなでお祝いの計画を立てるのも楽しい時間が過ごせそう。
3|ありのままの自分でいよう
_ ちょっとみんなと洋服の系統違うかな?
そう思ってみんなのファッションに少し寄せてみたりもした。
でも結局は自分が好きなファッションがしたいけど浮いちゃうかも…。
そんなことは思わずに!
自分の着たいファッションをして、ありのままでいていいじゃない◎
いつメンの中には、趣味や服の系統が合う子ばかりがいるわけじゃないかも。
でもだからこそ、色んな発見ができそう。
ありのままを受け入れてくれて、一人一人の個性が活かせるいつメンになれたら素敵だよね。
4|人数が多いなら2人で遊んでみるのも◎

_ いつメンの人数が多いからみんなでワイワイ楽しい。
_ でも欲を言えばもっと濃く仲良くなりたいかも。
いつメンだから、全員が揃っていないと遊ばないほうが良いのかな…?
そんなことは思わずに!
いつメンの中でも特に仲良くなりたい子がいたら、積極的に2人で遊んでみるのも◎
いつメンでいる時とは違う、良いところをたくさん見つけられるチャンス!
でも、2人で遊ぶ約束や計画を、いつメンの前で話すのは、みんなで共有できる内容ではないから控えたほうがベターかも。
5|会話に積極的に参加しよう
いつメンで会話している時は!
6|困っている子を気にかけてあげて

_ 2人でいる時は気づけたけど、人数が増えると困っている子に気づけられないかも。
そんな気持ちにモヤモヤしてしまうことも。
それなら!

例えば、移動する時は、最後の1人を待ってあげると◎
人数が多ければ多いほど、準備ができた子から移動してしまうことが多いかも。
そんな時、最後の子を待ってあげれば、いつメンの中でもあまり喋ったことがなかった子とも喋れるチャンス。
常に助け合っていけるいつメンは、きっとずっと仲良くいられそう。