rena_mrena_m
お気に入り

ワセリンで保湿する人が多いのはナゼ?いろいろな使い方&おすすめ5つを厳選紹介

低価格で手に入るワセリンを使った保湿ケアは、MERY世代でも気になっている人は多いはず。顔や体、唇と、全身に使うことができる、とっても魅力的なアイテムなんです。今回は、そんなワセリンを使った保湿ケアを基本情報・使い方・おすすめ5選に分けてご紹介します。これであなたもうるおいたっぷりな肌をGET。

更新 2020.07.28 公開日 2020.07.28
目次 もっと見る

ワセリンの魅力をおさらいしましょ

薬局などでお安く手に入るワセリンは、保湿効果が高いことで大人気ですよね。
でも、意外に使ったことのない人も多いみたい。

そこで今回は、ワセリンを使った保湿ケアを基本情報・使い方・おすすめ5選に分けてご紹介します。

ワセリンの魅力を再確認していきましょう~!

▷ワセリンを使った保湿ケアについて

うるおいを外に逃さずキープしてくれる

ワセリンとは、石油を精製してつくられた、天然由来の保湿アイテム。

肌表面を膜のように覆い、化粧水で肌に与えた水分を外に逃がさずに守ってくれるんだとか。

そのため、うるおいたっぷりな肌を目指すべく、ワセリンで保湿をする人が増えているんです。

また、「黄色ワセリン」や「白色ワセリン」など、その純度によって商品名に違いもあるみたい。

もともとワセリンの中には、石油由来の不純物(芳香族含有化合物、硫黄化合物など)が含まれており、精製の度合いによってその含有量が変わります。基本的には、比較的精製度が低いものが黄色ワセリンです。それをさらに精製して、できるだけ不純物を取り除いたものが白色ワセリン、さらに純度を高めたものがソフトタイプと呼ばれています。

出典 www.baby-waserinlip.net

乾燥や肌荒れが気になる人におすすめ

ワセリンを使った保湿ケアは、以下のような人たちにぴったり♡

・顔や体、唇などの乾燥に悩んでいる人
・乾燥による肌荒れが気になる人
・スキンケア代をなるべく安く抑えたい人

一つでも当てはまったら、是非、毎日のスキンケアに取り入れてみてくださいね。

ワセリンだけのスキンケアはNG

よくワセリンのみのスキンケア方法を耳にしますが、実は、あまりおすすめできないスキンケア方法なんだとか。

ワセリンは、肌にうるおいを与えてくれるわけではないことをきちんと把握しておきましょう。

「ワセリンだけですべてのお手入れが完結するという考えは危険。肌には保水のプロセスがとても大切なんです。ワセリンで肌表面の保護はできますが、保水の役割は果たせませんよね。ですから、まずは肌に合う化粧水でたっぷり水分を補給し、そのうえで、ワセリンによって水分を閉じ込めることが大事なんです」(今泉先生)

出典 i-voce.jp

▷ワセリンのいろいろな使い方

顔に使うときは使用量に注意して

ますは、定番のスキンケアでの使い方をご紹介。

化粧水や乳液で肌を整えた後、米粒1つほどのワセリンを手のひらにのばし、顔全体を包み込むように馴染ませていきましょう。

つけすぎると肌がベタつくので、使用量には十分気をつけましょう。

お風呂でパックをしてしっとり肌をGET

時間のある時には、お風呂でワセリンパックをするのもおすすめです。

①洗顔後の濡れた肌にワセリンを塗る
②湯船につかりながら約10分放置する
③お湯で洗い流す

パック後の肌は、毛穴が開いて、汚れがたまりやすいので、しっかりと化粧水で引き締めましょう。

ひじ・かかと・手のガサつきをケア

体の乾燥ケアとして使う方法は、いたってシンプル。
ひじやかかと、手など、ガサつきが気になる部分を中心に馴染ませていきましょう。

お風呂上がりの肌が柔らかい状態の時に使うのが◎

リップパックで唇をぷるぷるに♡

ワセリンは、リップ専用の商品もあるほど、唇の保湿ケアにもぴったりなんです。

使い方は、一般的なリップバームと一緒。乾燥が気になった時に指先にとって塗っていきましょう。

また、ワセリンを唇にたっぷり塗って、ラップでパックするとぷるぷるになるのでおすすめです。

+α:ベタつきはティッシュで拭き取って

ワセリンを塗った後の肌がベタベタがする…。
そう感じたら使う量を減らしたり、ティッシュで優しく拭き取ってみて。

ワセリンは、少量でも十分保湿してくれますよ。

▷おすすめのワセリン5選

持ち運びに便利なミニサイズ|ヴァセリン

ヴァセリン リップ ミニジャー

¥495

世界的にも有名な「ヴァセリン」は、愛用している人も多いですよね。こちらのリップ用バームは、持ち運びにも便利なミニサイズ。定番の“オリジナル”とほんのりピンクに色づく“ロージーリップス”からchoiceして。

無添加で優しくリップケア|健栄製薬

健栄製薬 ベビーワセリンリップ

¥253

こちらの『ベビーワセリンリップ』も大人気。無香料・無着色・パラベンフリーで唇を優しく保湿してくれますよ。また、先端部分が斜めカットで塗りやすいのも嬉しいポイントです。

高純度な“白色ワセリン100%”|サンホワイト

サンホワイト サンホワイトP-1 チューブ品

¥1,320

乾燥性敏感肌や手荒れ、かかとのひび割れ、化粧下地にも使うことができるという、高純度な“白色ワセリン100%”のアイテム。量の調整がしやすいチューブタイプです。

うるおい補給もできるジェルタイプ|黒龍堂

黒龍堂 ハイスキン モイストジェル

¥1,320

うるおい補給もできるワセリン配合のジェルがこちら。顔と体に使えて、全身しっとり肌へと導いてくれるんだそう。のびが良く、ベタつきにくい使用感も魅力です。

肌荒れやニキビを予防できる成分配合|イハダ

イハダ 薬用バーム

¥1,485

“高精製ワセリン配合”で肌のうるおいをキープ。敏感肌にも使えて、肌荒れやニキビなどの肌トラブルを予防してくれる成分が配合されているんだとか。洗顔後、または化粧水&乳液後に顔の中心から外側に向かって馴染ませていきましょう。

ワセリンでうるおいを閉じこめて

ワセリンでうるおいを閉じこめて 出典 latte.la

顔や体、唇と、全身の乾燥をケアすることができる、ワセリン。今回は、その基本情報・使い方・おすすめ5選をご紹介しました。

プチプラアイテムなので、気になる人は、気軽に試してみてくださいね。

spacer

RELATED