定番料理こそバリエーションが欲しい!

料理のレパートリーも増えてきて、いろいろなものが作れるようになったけれど、定番のメニューはいつも同じ味になっちゃうの。
たまには違ったものが食べたいし、定番の料理こそバリエーションが欲しいなあ。

この記事では、以下の定番料理をアレンジしたレシピをご紹介します。
・オムライス
・ハンバーグ
・玉子焼き
・カレー
ソースや具材をいつもと変えて作ることで、同じ料理でもいろいろな味を楽しむことができますよ。
ライスとソースの組み合わせ自在♡オムライス
ガーリックライスで作るクリームオムライス
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
卵2〜3個
ご飯お茶碗2杯分
鶏胸肉50g
にんにく1ケ
バター適量
塩胡椒少々
*クリームソース
エリンギ・しめじひとつかみ
じゃがいも1個
バター適量
小麦粉大2
牛乳250cc
コンソメ大1
塩胡椒少々
パセリあれば
ふっくら卵のデミグラスオムライス
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
◆オムライス
ご飯2合
鷄もも肉100g
玉ねぎ1個
ケチャップ適量
塩コショウ適量
◆ふっくら卵
たまご2個
牛乳大さじ2
◆デミソース
タマネギ2個
ぶなしめじ1袋
マッシュルーム1缶
砂糖小さじ2
市販のデミグラスソース1缶
赤ワイン(あれば)1/2カップ
カフェ風!明太子クリームオムライス
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
◯バターライス
米1合
玉ねぎ1/8個
舞茸(きのこなら何でもOK)ひとつかみ
コンソメ(顆粒)大さじ1
ハーブソルト小さじ1
マーガリン大さじ1
◯ふわふわ卵
卵3個
塩小さじ1/2
◯明太子クリーム
明太子大さじ1
生クリーム200cc
粉チーズ大さじ2〜3
◯トッピング
刻みねぎ適量
刻みのり適量
イタリアンも和風も楽しめる!ハンバーグ
きのこたっぷり!和風あんかけハンバーグ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
合挽き肉250g
卵1/2個
A 牛乳大さじ3
A パン粉大さじ3
A たまねぎ小1/2個
A 塩小さじ1/2
A 山椒少々
しいたけ4枚
えのき1/2袋
B だし汁1カップ
B しょうゆ大さじ1
B 酒大さじ1
B みりん大さじ1
片栗粉大さじ1
サラダ油大さじ1
山芋のせ煮込みハンバーグ
山芋をのせた煮込みハンバーグのレシピ。
ビニール袋と綿棒を使って洗い物を増やさずに山芋を細かくすることができ、ビニール袋の角を切ることで盛り付けまでできちゃうアイデアがすごいです。
ネギや青じそを散らせば彩りも良い一品に。
材 料(3〜4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
玉ねぎ1個
○薄口しょうゆ大さじ2
○酒大さじ2
○みりん大さじ2
○砂糖大さじ1
○だし汁3カップ
山芋10cm
●合い挽き肉300g
●卵1個
●ナツメグ小さじ2
●塩コショウ適量
●パン粉大さじ2
もっちりシャキシャキ!イタリアンハンバーグ
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏ひき肉200g
蓮根100g
玉葱小1
片栗粉大1
パン粉大2
☆ホールトマト半分
☆赤ワイン50cc
☆ソース中1
☆醤油小2
☆固形コンソメ半分
塩、コショウ少々
チーズ適量
パセリお好みで
オリーブオイル大1
お弁当の定番!玉子焼き
彩り豊かな梅干しと三つ葉の玉子焼き
材 料(2~3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
卵(M~L)3個
◎水大さじ2
◎和風だしの素(顆粒)小さじ1/2
◎砂糖大さじ1と小さじ1
◎醤油2滴
◎塩ふたつまみ
梅干し(酸っぱくなくやや甘めな梅干し)1個(17~20g)
三つ葉3~4本
サラダ油適量
スイーツ風♡フライパンで作る苺ロール
材 料(1人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
水切りヨーグルト+粉パルスイート大匙6+小匙1
苺3個
ホットケーキミックス40g
水大匙3
卵(溶いでおく)1/2個
甘味料(パルスイート)小匙1/2
アルミホイル(卵焼き器の型より大きめ)1枚
ちょい足しに!ベーコンと玉ねぎの玉子焼き
材 料(2~3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
卵2個
玉ねぎ1/6個
ベーコン1/2枚
サラダ油小さじ1/2
〔調味料〕
塩コショウ少々
酒小さじ1/2
砂糖小さじ1
ほんだし一つまみ
種類豊富のルーが奥深い!カレー
鶏ひき肉で作る簡単ドライカレー
鶏ひき肉を使って簡単に作ることができるドライカレーのレシピ。
野菜はすべてみじん切りなので、冷蔵庫に野菜が残ってしまった時の消化にも役立ちそうです。
ルーが漏れる心配がないので、お弁当のおかずにもいいですね。
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏ひき肉150g
にんじん1/2本
玉ねぎ中1個
しょうが1片
にんにく1片
バター15g
塩コショウ適量
○カレー粉大さじ3/4
○ウスターソース大さじ1.5
○砂糖小さじ1/2
○しょうゆ小さじ1
○ガラムマサラ(あれば)少々
ズボラさんも作れる!お手軽グリーンカレー
材 料(3〜4人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
鶏もも肉(1口大に)約350(スーパーである1パック)
なす(1.5cmの厚みで輪切り)2本
たけのこの水煮(食べやすい大きさに)1パック
ピーマン(細切り)1個
赤or黄色パプリカ(細切り)1個
グリーンカレーペースト(メープロイ推奨)1袋(大さじ3)
出典 recipe.rakuten.co.jp
ココナッツミルク1缶(400ml)
牛乳(甘さ調節なので、なくても良い)適当
バイマックル(なくても良い)2枚
レモングラス(なくても良い)1本
生バジルorドライバジル(なくても良い)適量
ナンプラー大さじ2
ココナッツシュガー(黒糖、砂糖でも可)大さじ1.5〜2
鶏がらスープの素(顆粒)大さじ1
固形ルーを使った簡単サグカレー
固形ルーとほうれん草から作ったペーストを合わせることで簡単にできるサグカレー(ほうれん草カレー)のレシピ。
ひき肉が入ることで満足度も上がりそうです。
投稿者さん曰く、クミンやナツメグがない時やとろみが足りない時にはカレールーを増やせば良いのだとか。
材 料(2~3人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
挽き肉200グラム
ほうれん草1束
玉ねぎ1/2個
コンソメ1個
水200CC
生姜(チューブ)5㎝ぐらい
にんにく(チューブ)3㎝ぐらい
クミン(無くても可)大さじ1
ナツメグ(無くても可)大さじ1
カレールー1個
牛乳50CC
料理をさらに楽しんで♡

この記事では、ソースや具材を変えた定番料理のレシピをご紹介しました。
たまには「いつもの味」から離れてみることで、さらに料理を楽しんでみてくださいね。