Instagramの「親しい友達」機能
皆さんはInstagramのストーリーズの「親しい友達」機能を使っていますか?
「親しい友達」とは、親しい友達リストに追加した、限定したユーザーにのみ、ストーリーズを公開できる機能です。
仲の良い友達にだけ見せたい投稿や、身内ネタのような投稿のために、この機能を活用しているという人も多いのではないでしょうか?
「親しい」の基準って何やねん!
しかし、ふとこんなことを思ったことがある人はいませんか?
「親しいの基準ってなんだ?」
全員親しいから、誰をリストに追加すればいいのかわからない!という人もいるかもしれませんし、親しいなんておこがましくて言えないよ…と、リストに追加する人が思いつかない…という人もいるかもしれません。
使わなくなったら解決した、ストーリーズの悩み突破術
そこで今回はそんなストーリーズのお悩みの突破口をご提案します。
その突破口とは、親しい友達機能を使用するのを止めるということです。
親しい友達しか見ないと思うと、つい投稿しすぎてしまうという人も、この機能を使うこと自体を止めれば解決できるかもしれませんね!
そもそも、機能を使う理由はナ~ニ?

まずはじめに、そもそもなぜ親しい友達機能を使う必要があるのか、考えられる理由を5個あげていきたいと思います。
改めて理由を考えると、意外と親しい友達機能を使わなくても良いのかもしれない…!と思う人もいるかもしれません。
1:個人情報を守りたい

1つ目にあげられるこの機能を使う理由として、個人情報を守りたいからということがあります。
家の周りでの投稿や、顔が見える投稿など、個人情報を守りたいという理由で使用しているという人は多いのではないでしょうか?
2:not映えな投稿を隠したい
2つ目にあげられるのは、映えない投稿を隠したいということです。
あまりおしゃれではないけれど、ストーリーズに投稿したい!というときってありますよね。
そんなときにこの機能を使用しているという人もいるかもしれません。
3:隠したい趣味がある

3つ目にあげられるのは隠したい趣味があるということ。
例えば、ものすごくゲームが好きで、ゲームについての投稿をしたいけど、自分がゲーマーであることを一部の友達以外には内緒にしていたい!などという人もいるかも。
4:一部の人にだけ気持ちをわかってもらいたいとき
また、なかにはストーリーズで一部の人にだけ自分の気持ちを共有したいから、という人もいるかもしれません。
誰かにわかってもらいたい、でも公にはしたくないという場合もありますよね。
5:たくさん投稿していると思われたくない
また、ついついたくさん投稿をしてしまうため、親しい友達以外には恥ずかしくて隠したいという人もいるかもしれません。
投稿が増え、ストーリーズの上部に表示される投稿数を示すバーがキリトリ線のようになるのは嫌だ…と思う人もいるのではないでしょうか?
「親しい友達」機能を使わずに投稿するときのポイント
理由はわかったけれど、親しい友達の基準は結局何?と思うと思います。
そこで、あえて親しい機能を使うのをやめることで、そもそものお悩みを解消してしまいましょう!
ここからは、公にストーリーズを投稿するときに気をつけたいことをまとめていきます。
▶投稿内容にいっそう注意する

そこで意識したいのが、安易に投稿をしないということです。
誹謗中傷や愚痴など、人が見ていい気分のしないことをSNSに投稿するのは、NG!
また、現在地がばれてしまいそうな投稿は避けるなどのプライバシーに対する意識も大切です。
▶自分らしさの追求を
また、深く考えずにたくさん投稿するより、少ない投稿数でも投稿内容にこだわりを持ってみるのも良いかもしれません。
自分はどんなものが好きで、どんなことを発信したいのか、改めて追求してみる機会にしてみては?
だって皆親しいもん!
「親しい友達」といっても、友達を選ぶことなんてできませんよね。
悩んだときは、あえて親しい友達機能を使わないのも良いかもしれません。
せっかくの投稿ならば、見る人がハッピーになるものを投稿したいですよね!