「エモい」が口をついて出る

特に若い世代を中心に、今や当たり前のように使われる「エモい」という言葉。
確かに、ちょっとした情緒をいっしょくたに「エモい」の一言で済ましてしまうのは勿体ないような気はするけれど、「エモい」という言葉が出てきたから私たちは「エモい」という感情に気付けたわけで。
言葉を知れば知るほど、新しい感情に気付ける。
複雑な感情を言葉で整理することができるようになって、心に奥行きが出るように思う。
しかし「エモい」は便利だけど、あまりに便利すぎる。
その言葉以外で気持ちを表現したくなる日だってあるだろう。
その時のために「エモい」に代わるフレーズをストックしておくのだ。
「エモい」の感情をかみ砕いて

多分「エモい」って多義的。
大体の使い方はあるのだろうけど、これといって決まった意味はないのかもしれない。
じゃあ、今までの自分の「エモい」はどういう意味で使ってきた?自分の感情と少し向き合って、自分の「エモい」を分析してみて。
「思い出の写真を見て、うわ~エモい! など、心に沁みる、懐かしい、切ない、ノスタルジックな感じ」(21歳・学生)
出典 cancam.jp
つまり「切なくて、寂しい」

夏の終わりの線香花火。
ヒグラシの音を聞きながら迎える夏休み最終日。
何かの‘終わり’を身に染みて感じた時、つまり「切なくて、寂しい」と思った時に、エモいと言いたくなる人が多いのでは。そのシチュエーションや季節に、心が動かされた時に出る言葉かもしれませんね。
つまり「戻れないあの頃が懐かしい」
部活仲間と帰った通学路。
気になる人と隣になった席替え。
特に中高生の頃などの‘かつての自分’を思い出した時、つまり「戻れないあの頃が懐かしい」と思った時に、エモいと言いたくなる人が多いのでは。きっと、もう一度味わうことはできないからこそ、さらに感情が掻き立てられるのでしょう。
つまり「センスが良くて感動した」

何気ない瞬間を捉えた一枚の写真。
ボーカルの声や楽器の音色が心地よい曲。
自分の感性に響いた作品に出合った時、つまり「センスが良くて感動した」と思った時に、エモいと言いたくなる人が多いのでは。今まで出合ったことのない作品に触れた時の衝撃は、確かに計り知れないですよね。
[年上]自分より大人と話す時
![[年上]自分より大人と話す時](https://mery.jp/wp-content/uploads/2020/06/image_1088660_436144.jpg)
咄嗟(とっさ)に出る言葉は「エモい」だけど、自分より年上の方と話す時に「エモい」だと失礼かな……なんて思ったり。
確かに、大人と話している時や文章におこす時などに「エモい」を連発すると考えが乏しいと思われる可能性もあるかも。この感情をなんて言い換えれば?
「感傷的な気持ちになりますね」

「切なくて、寂しい」を丁寧な言葉で言い換えて。
例えば「感傷的な気持ちになりますね」や「なんだか物寂しい気持ちになりました」などがあるかも。
様々な感情が入り混じったエモい気持ちを表現する時に「感傷的」は使いやすい言葉のうちの一つ。
「なんだか昔を思い出します」

「戻れないあの頃が懐かしい」を丁寧な言葉で言い換えて。
例えば「なんだか昔を思い出します」や「中高生の頃を懐古してしまいますね」などがあるかも。
文章を書く時など「懐古」とサラッと書けたら、一目置かれるかも。
「心が突き動かされます」

「センスが良くて感動した」を丁寧な言葉で言い換えて。
例えば「心が突き動かされますね」や「我を忘れて見て/聴いてしまいます」、「情緒がありますね」などがあるかも。
感動した、という感情を伝えよう。
[同期]仲の良い友人と話す時
きっと「エモい」だけでも言いたいことが問題なく通じる同期、そして年下。
けれどたまには簡単な「エモい」に頼らずに、みんなとは被らない言い方をしてみるのも良いかもしれない。この感情をなんて言い換えれば?
「なんか涙出そうになる」

「切なくて、寂しい」をもうちょっとだけ違う言い方に。
例えば「なんか涙出そうになる」や「突然涙もろくなってしまうんだが」、「センチメンタルな気分になった」などがあるかも。
エモいと同様に「センチメンタル」も口をついて出やすい言葉かも?
「〇〇だった時を思い出した」
「戻れないあの頃が懐かしい」をもうちょっとだけ違う言い方に。
例えば「みんなで制服着て海行った時を思い出した」や「彼氏と最後に行った花火大会を思い出した」、「中高生の頃がちょっと恋しくなった」などがあるかも。
中高生の頃からの友達ならば、具体的なエピソードを出すのもきっと良い。
「センスが抜群で震えた」

「センスが良くて感動した」をもうちょっとだけ違う言い方に。
例えば「センスが抜群で震えた/鳥肌がたった」や「めちゃめちゃ良いな」、「刺さった」などがあるかも。
SNSなどでお気に入りの写真や曲をシェアする時に「エモい」以外にこのような言葉を添えてみるのも良いかもしれませんね。
「エモい」から伸びる語彙
いつか「エモい」が年代を問わず使われる時が来るかもしれない。
けれど感情を表すのに得意な「エモい」をあえて使わずに気持ちを表現できるようになったら、きっともっと心に奥行きが出る。