恋愛にも、傾向と対策があるんです♡受験生カップルのための、第一志望合格Lesson
あいすあいす
お気に入り

恋愛にも、傾向と対策があるんです♡受験生カップルのための、第一志望合格Lesson

「受験生カップルの恋愛は続かない」「どちらかが受験に失敗する」なんて言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。この記事では、模試の解答に掲載されるような“傾向と対策”にならって、受験生同士のカップルに向けた円満のコツをご紹介します。話せる時間が減ったり、成績に差が開いたり…不安でいっぱいな人は参考にしてみて♡

更新 2020.07.08 公開日 2020.07.08
目次 もっと見る

ついに私たちにも、この季節が

私と彼は、受験生カップル。

恋も勉強も、しっかり両立させたいけれど、周りには受験を機に別れを決めるカップルもちらほら。

恋愛の“傾向と対策”、教えちゃいます♡

模試の解説に掲載されている、“傾向と対策”。
的確なアドバイスがわかりやすく、参考になりますよね。

この記事では、受験生カップルの恋愛における傾向と対策をたっぷり解説します♡

交際関係を続けながらも、2人が第一志望に合格できちゃうかもしれないヒントを探してみて。

傾向1|話せる時間が減る

勉強に割く時間が増えれば増えるほど、デートや電話など、カップルとして共有できる時間は減ってしまうもの。

これまで、一緒に過ごす時間が長かったカップルほど寂しさや辛さを感じてしまうかもしれません。

対策▷登下校は2人でする

オススメの対策は、学校や塾などの登下校の時間を合わせ、そこを2人の時間とする方法です。

また、登校の際は少し早めの電車で待ち合わせるのが良いでしょう。
早めに学校に到着すれば、朝勉強の時間を確保できます。

朝勉強は、学習効率がいいだけでなく、朝から彼に会えたハッピーな気持ちで一日を頑張れそうですね♡

朝型生活に切り替えれば、

・朝は頭がすっきりしているので勉強がはかどる
・みんなが寝ているので静かな環境で勉強できる
・生活リズムが正しく、昼間に眠くならない
・入試本番でも高いパフォーマンスを発揮できる

出典 m-academia-s.com

電車内では、問題の出し合いも◎

受験が本格的になると、いっそう一分一秒が惜しくなるもの。

一問一答や単語集などの範囲を決め、電車に乗っている間はお互いに問題を出し合うのも良いかもしれません。

「電車内では一緒に勉強」「歩いているときは自由にお喋り」とメリハリをつけることで、カップルとしても、受験を共に頑張る仲間としても支え合っていけそうです。

※電車内では周囲への配慮を忘れず、マナーを守って乗車しましょう♡

傾向2|連絡の頻度が落ちる

LINEの頻度が下がりモヤモヤした気持ちになったり、返信が気になり集中力が落ちてしまったりした経験はありませんか?

勉強に集中したくても、なんだか彼のことが心に引っかかってしまい複雑ですよね。

対策▷あえてLINE以外でやりとり

彼のLINE通知を止めたとしても、他の用事でアプリを開いたときに目に留まってしまうもの。

また、何か急ぎの連絡があったときにすぐ対応できないことを不安に感じる人もいるかもしれません。

そんな人は、彼とはLINE以外の連絡手段を使ってみるのがオススメです。

専用のTwitterアカウントもアリ♡

コミュニケーションアプリのほか、『Twitter(ツイッター)』でお互いだけをフォローする専用のアカウントを開設してもいいかもしれません。

必ずしも返信が必要ではなく、思ったことを自由に発言し、共有できる場として有効活用できそうです。

傾向3|成績に差が出る

だんだんと二人の成績に差が開いてきてしまい、少し気まずくなってしまうかも。

模試の結果で勝負することで、モチベーションを保っていたカップルも、どちらかが連勝してしまうとなんだか暗い雰囲気になってしまいますよね。

対策▷勝ち負け、ではなく二人の合計を

お互いの成績を公表し合うのならば、「どちらの方が成績が良かったか」で比べるのはあまりよくないかも。

例えば、「今度の模試で二人合わせて15ポイント偏差値を上げる!」など、比較ではない目標設定がオススメです。

目標を達成したら、ご褒美を

目標をしっかりと達成できたら、「◯◯の新作を一緒に食べに行く」や、「お揃いの△△を買う」など2人だからこそのご褒美を決めておくのも良いでしょう。

お互いのペースを尊重し合いがなら、高め合っていけると素敵ですね。

傾向4|けんかが増える

一生懸命になるがゆえに、心に余裕がなくなり、些細なことでけんかが増えてしまうかも。

なんだかイライラしている日には、思ってもみない形で大きなけんかに発展してしまうカップルも少なくないはず。

対策▷今のうちに話しておこう

つい何かに当たりたくなってしまうような日があることは、同じ受験生である2人ならよく分かり合えるはず。

お互いが心に余裕があるうちに、
・けんかしてしまったら、すぐ別れるのではなく一旦距離を置く
・落ち着いたら、「ごめんね」と声をかける

などのポイントを確認し合っておくと、いつか役にたつかもしれません♡

繊細なお互いの心を認め合おう

けんか中は、一度彼のことを忘れて勉強に集中してみましょう。

受験生特有の不安感や、ピリついた気持ちも、時間が経てば少しずつおさまる可能性もあります。
心に元気が戻ってきたら、また元の2人になれるはずですよ。

2人に、幸せな春がやってきますように

受験という試練を、サポートし合いながら一緒に乗り越えられた2人はいっそう絆が深まるはず。

大変な時期だからこそ仲良く過ごせたら、最高に幸せな春が待っているかもしれません♡

spacer

RELATED