kanonkanon
お気に入り

今回は特別なtravelへご招待。次の旅行の予定が決まったら知りたい旅のしおりの作り方

次の旅行が決まってからウキウキが止まらず、現地の食べ物や観光スポットを調べているあなたに、旅のしおり作りをオススメします。今回は、しおり作りに必要なものや書くべき項目、さらにしおりを作れるスマホアプリ「-tabiori-」・「Funliday」をご紹介します。手作りのしおりで旅行の思い出を特別なものにしませんか?

更新 2020.08.17 公開日 2020.08.17
目次 もっと見る

旅行の思い出を特別なものに

次の旅行が決まってウキウキが止まりません。
現地の美味しそうな食べ物を調べたり、行きたい観光スポットを調べたり。

そんなあなたにオススメするのが「旅のしおり」作りです。

遠足や修学旅行などの時に作ったことがありますよね?
しおりは、旅行の後に写真などと保管して、楽しい思い出にもなります。

しおり作りから旅行を楽しもう

旅行のしおりは旅行するメンバーと話し合いながら作ることがオススメです。
みんなで旅先でしたいこと、行きたい場所などを事前にしっかり打ち合わせることで、旅行に行く前から楽しむことができます。

もちろん、彼氏や友達と2人で行く旅行など、自分が計画している旅行の場合は相手に向けて作るのもいいですね。
サプライズでしおりを作る場合は、少しスケジュールに余裕を持たせたりいくつか選択肢を考えておくことで、相手のやりたいことも叶える旅行に。

相手のことを想像しながら作るのも楽しそうです。

用意するもの

しおりを作るために用意するのは、紙とペンのみ!
または、パソコンなど書類の作成ができるものを用意しましょう。

その他、マスキングテープや色鉛筆・色ペンなどを使うことで可愛いしおりが出来上がりますよ。

インスタグラムにはたくさんの旅のしおりの写真が。
それらを参考にして、オリジナルのしおりを作ってみてください。

しおりの作り方

しおりを作る準備ができたら、次は書く内容をご紹介します。
初めてしおりを作る際にはぜひこちらを参考にしてください。

表紙作り

一番最初に目にする表紙は可愛くしたいもの。
カラフルに仕上げたり、逆にシンプルにしてみたりとたくさんの工夫ができそうです。
絵が得意な方はたくさんイラストを描いてみてくださいね。

好きなキャラクターや行き先の名物など自分らしいアレンジをしてみるのも◯

メンバー紹介

次に書くのは、旅行に行くメンバー紹介。
顔写真やイラスト、短い自己紹介や一言などをみんなから集めてまとめれば、まさに自分たちだけのしおりに。

久しぶりに会う友達なら、最近の出来事や悩みなどを書いておいて、夜な夜な語り合うのも旅行の醍醐味!

持ち物リスト

旅のしおりといえば、持ち物リスト。
前日の夜などにチェックマークを付けながら準備したことがあるのではないでしょうか。

旅先で海やプールに入ったり、アクティビティに参加するなら忘れないように必要な持ち物をしっかり書いておきましょう。

旅行の予定

旅行する時に皆さんが一番悩むであろう、タイムスケジュール。
計画を立てる時には余裕をもって時間を取っておけば、急かされずに観光したりご飯を食べたり楽しむことができます。

時間が余ったら行きたいスポットやお店などもチェックしておきましょう!

メモ欄・日記欄

最後にはメモ欄や日記欄を作ることで、みんなが楽しかった思い出を言葉で残すことができます。
些細な出来事など、小さなことも書いておくと、後から見返したときに思い出すことができます。

また、しおりにポケットを作ることで、旅行で訪れた先の入場券の半券を一緒に保管することもできます。
参考にしてみてくださいね。

便利なアプリも

いきなり手作りのしおりはハードルが高い。

なんて方にオススメなのがしおりを作れるアプリ。
スマホでできる作業なら簡単にしおり作りを楽しめます。

-tabiori-

スケジュール共有や持ち物リストなどの機能はもちろん、写真の共有もできるのがこのアプリの特徴です。

また、こちらはSNSとしても使えるんです。
自分たちの旅行計画をアップしたり、他の人の計画を見ることができます。

Funliday

こちらは、観光スポットなどを登録すればルートと移動時間を計算してくれるアプリです。
ルートやスポットの情報などをオフラインでも確認できるのも嬉しいポイントですね。

次の旅行が楽しみで仕方ない

旅のしおり、作ってみたくなりませんか?
旅行の前も後も、もちろん旅行中も楽しめるようなしおりで、特別な思い出を作りましょう。

spacer

RELATED