何を入れようの悩みが解消!お弁当の中に入っていたら嬉しくなるおかずレシピ13選
料理の腕を磨きたい人や、節約のためにお弁当作りを始める人へ。この記事では、お弁当に入れたいおかずやデザートなどを13選紹介しています。お弁当の中に入っていると嬉しくなるレシピをピックアップしてみました。ぜひお弁当作りにチャレンジしてみてください♩
「お弁当に何を入れよう…?」

出典: snapmart.jp
いざ、お弁当を作ろうと思うと、どんなおかずを入れたらいいか迷ってしまいますよね。
今回はお弁当に入っていたら嬉しくなっちゃうおかずレシピを13選紹介していきます♪
※アレルギーの原因となる食材が含まれているものがあります。ご注意ください。
|お弁当に欠かせない人気おかず4品
■ピーマンの肉詰め

楽天レシピ:「ピーマンの肉詰め」より
お弁当に入っていたら嬉しいピーマンの肉詰め。
野菜のさっぱり感とお肉のジューシーさがマッチするから、お箸が止まらなくなりそう。
材 料(3~4人分)
ピーマン(大きめ)6個
(小麦粉大さじ1
合い挽き肉150g
たまねぎ1/2個
バター10g
塩、こしょう少々
卵1個
パン粉大さじ2
ナツメグ少々
オリーブオイル大さじ1~2
■ミートボール

楽天レシピ:「★ミートボールのトマトチーズ煮込み★」より
トマトソースでじっくり煮込まれたミートボール。
ゴロッと大きなミートボールは食べ応えもバッチリなんだそう。仕上げにのせられたたっぷりのチーズに食欲がそそられちゃいますよね。
材 料(4人分)
【ミートボール】
合挽き肉300g
玉ねぎ中1/2個
★卵1個
★パン粉大さじ4
★塩小さじ1/2
★砂糖小さじ1
★ナツメグ少々
★ブラックペッパー少々
オリーブオイル大さじ3
【トマトソース】
玉ねぎ中1/2個
しめじ1株
ニンニク1片
トマト水煮缶(ホール)1缶
◎水100ml
◎顆粒コンソメ大さじ1
◎砂糖大さじ1
◎ブラックペッパー少々
ピザ用チーズたっぷりひとつかみ
パセリ少々
■厚焼き玉子

楽天レシピ:「ごま油香る小ネギ入りの厚焼き玉子。」より
お弁当には欠かせないおかずの厚焼き玉子。
ごま油で焼くことでいつもと少し違った玉子焼きに仕上がるみたい。作る時はぜひごま油で焼いてみて♩
材 料(2人分)
たまご2個
小ネギ(小口切り)3本
醤油小1弱
ごま油小1弱
■からあげ

楽天レシピ:「めっちゃジューシー♪鶏の唐揚げ」より
こちらもお弁当には欠かせない人気のからあげ。
写真からもジューシーさが伝わってきますよね。
二度揚げすることで中はジューシーに、外はカリカリに仕上がるみたい。
材 料(2~3人分)
鶏もも肉300g
●おろしにんにく1片
●おろししょうが1片
●酒大さじ2
●醤油大さじ1.1/2
●ごま油小さじ1
卵1/2個
揚げ油適量
◎薄力粉大さじ1.1/2
◎片栗粉大さじ1.1/2
|いつもと違った主食アレンジ3品
■肉巻きおにぎり

楽天レシピ:「お弁当にぴったり♫肉巻きおにぎり」より
普通のおにぎりにアレンジを加えたい人は肉巻きおにぎりを作ってみて。
甘めのタレで食欲がそそられそう。
冷めても美味しくお弁当にぴったりみたいです♩
材 料(4〜8人分)
ご飯400g
牛バラ肉(薄切り)16枚
おろしニンニク小さじ1/2
◎酒大さじ2
◎醤油大さじ2
◎砂糖大さじ2
◎みりん大さじ3
◎鶏がらスープの素小さじ1
■オムライス

楽天レシピ:「おにぎらず☆食べればオムライス」より
おにぎりのような新感覚のオムライス。
オムライスを海苔で巻いたおにぎりのようなオムライス。チキンライスにケチャップや、マヨネーズ、卵焼きにチキンが入っていてボリューミー。
断面も綺麗ですよね!
材 料(2個人分)
チキンライス ID:1360009128300g
焼き海苔2枚
☆卵2個
☆ピザ用チーズ大さじ2
☆塩ふたつまみ
ケチャップ小さじ2
マヨネーズ小さじ2
サラダ油小さじ1/2
ドライパセリ少々
ケチャップ(飾り用)少々
■ナポリタン

楽天レシピ:「簡単♫シンプル♫ナポリタン」より
子供から大人まで大好きなナポリタン。
みりんとバターorマーガリンをプラスすることでコクとまろやかさが出るんだそう。
お弁当のおかずにも、パスタが好きな人はメインにしてみてもよさそうですね。
材 料(4人分)
パスタ300〜350g
玉ねぎ1個
ピーマン2個
しめじ1/2株
ウィンナー5本
おろしニンニク小さじ1
バターorマーガリン大さじ2
★ケチャップ大さじ8
★みりん大さじ4
★酒大さじ1
★顆粒コンソメ小さじ2
☆塩少々
☆黒胡椒少々
パセリ少々
|しっかり摂りたい野菜2品
■カボチャサラダ

楽天レシピ:「炒めはんぺん入り 和風カボチャサラダ」より
やみつきになりそうなしょうゆ風味のカボチャサラダ。
玉ねぎ・はんぺんは水気がなくなるまで炒めることで、サラダに水っぽさがなくなるんだそう。
作る時はこのことを意識してみて♩
材 料(2~4人分)
かぼちゃ1/4個
はんぺん4枚
玉ねぎ1個
サラダ油少々
めんつゆ大さじ3
マヨネーズ大さじ4
■グリル野菜

楽天レシピ:「自家製マスタードドレッシングで*グリル野菜のサラダ」より
お弁当の彩りを豊かにしてくれるグリル野菜のサラダ。
薄く切った野菜を焼くだけだからヘルシー。
手作りのコクのあるマスタードドレッシングと和えれば、もっと美味しく野菜を食べられそう♩
材 料(2人分)
パプリカ1/2個
山芋1.5cm程度
オクラ2本
カボチャ1/4個のうち8mm程度
★マスタード小さじ1
★醤油小さじ1/2
★蜂蜜小さじ1/4
★塩少々
★オリーブオイル小さじ1と1/2
|お弁当とセットで持っていきたいスープ2品
■ポタージュ

楽天レシピ:「新たま&新じゃが&新にんじんのポタージュ」より
お弁当にセットでついてくると嬉しいポタージュ。
スープのとろみの濃さは牛乳の量で調節できるんだそう。お好みの滑らかさに調節してみて。
材 料(1人分)
新にんじん1本
新じゃが小さめ1個
新玉葱1/4
セロリ(あればでOK)約3cm
コンソメスープの素小さじ1/2
牛乳160cc
塩・胡椒少々
パセリなど少々
■ミネストローネ

楽天レシピ:「寒い日には!根菜と大豆のミネストローネ☆」より
野菜たっぷりでボリューミーなミネストローネ。
根菜をたくさん使うことで、食物繊維もしっかり摂れるんだそう。
材 料(5~6人分)
玉ねぎ1/2個
にんじん1本
大根10cm位
れんこん小1節分
じゃが芋2個
大豆缶(水煮パックでも)1缶
ベーコン3枚
にんにく(みじん切り)1片分
オリーブ油大さじ1.5
カットトマト缶(ホールでも)1缶
水400cc
固形コンソメ2個
ローリエ1枚
酒大さじ2
はちみつ(砂糖でも)小さじ1
塩・こしょう適量
パセリ(みじん切り)少々
粉チーズ(お好みで)適量
|お弁当に入ってたら嬉しいデザート2品
■大学芋

楽天レシピ:「外はカリッ♡中はホクホク♡大学芋」より
お弁当に入っていると気分が上がっちゃう大学芋。
じっくり揚げ焼きすることで外はカリッと、中はホクホクとした食感に仕上がるんだそう。
ぜひじっくり揚げ焼きしてみて。
材 料(4人分)
さつま芋大1本(約600g)
サラダ油大さじ4〜5
炒りごま大さじ1
★砂糖大さじ4
★みりん大さじ4
★酒大さじ2
★醤油大さじ1
■フルーツゼリー

楽天レシピ:「キラキラ★フルーツゼリー♪」より
食後にフルーツが食べたい人はフルーツゼリーを作ってみてはどう?
色鮮やかなフルーツが食欲をそそること間違いなし♩
材 料(5~6人分)
ゼラチン10g
水400㏄
缶詰のシロップ100㏄
砂糖大さじ3
お好みのフルーツ適量
作るのも食べるのもどっちも楽しいかも♩

出典: snapmart.jp
お弁当って食べるだけじゃなくて、「何を入れよっかな?」って考えたり、作る過程も楽しいかも♪
フタを開けた時に気分が上がるお弁当を作ってみて!