前髪はセルフカットでも綺麗に仕上げられる!切りすぎ、ガタガタを防ぐコツまとめ
自分で前髪をカットした際、切りすぎてしまったり、ガタガタに曲がってしまったりと失敗経験がある人は多いはず。この記事では、前髪をセルフカットするときの手順や注意点を紹介します。オススメの道具なども取り上げながら前髪カットのコツをおさえました。最初にカットする部分やはさみの入れ方など、気になる情報にたくさん出合えるかも?♡
サラバ、「前髪切りすぎちゃった」現象
■カットのコツを押さえて前髪美人に♡
前髪をセルフカットするときの手順や注意点をしっかりとマスターすれば、自分でも綺麗にカットできちゃうはず。
この記事では、オススメの道具なども取り上げながら前髪カットのコツをたっぷりご紹介します。
いつでも自分の好みの前髪を自由自在に作れるよう、練習してみましょう♪
step0:道具を揃えよう

出典: snapmart.jp
まずは、カットに必要な道具を揃えましょう。
・髪用はさみ
・ダッカール
・すきばさみ
などのアイテムを用意してみて。
工作用のはさみは不向きです。切れ味が良すぎて切りすぎてしまうことがあるそう。
逆に、切れ味が悪い工作ハサミを使うと髪が傷んで枝毛などの原因にもなるそう。
¥1,430
ヘアカット用のはさみ。
刃先が細くなっているため、仕上げの際の細かい微調整にも対応できそうです。
また、髪用に作られているため、髪をスムーズにカットできるのも特徴。
step1:前髪の幅を決める
■ブロッキングでミスを回避♡

出典: lipscosme.com
前髪の幅が決まったら、ダッカールを使って前髪とそうではない部分にブロッキングします。
誤って前髪以外の部分をカットしてしまったり、カット中に髪の毛が落ちてきてしまわないよう、しっかりと分けておくのがポイントです◎
step2:最初に切る部分を定める

出典: lipscosme.com
最初から前髪全体をカットしようとすると、曲がってしまう原因にも。
はじめに、こちらの画像のように前髪の中心を三角形のような形でとり、ここからカットしていきましょう。
この部分で長さを定め、左右もその長さに揃えるようにカットすると失敗しにくくなりそうです。
step3:実際にカットする
カットする際は、指で髪をはさみ、まっすぐに伸ばしながら切りましょう。
ただし、力強く前に引っ張るようにしてしまうと、想像以上に短くなってしまう可能性があるので注意してくださいね。
フェイスラインに沿うように、優しく伸ばすことを意識してみて。
■はさみの刃の入れ方にもこだわってみて
ぱっつん前髪など、毛先を綺麗に切り揃えたい人は、刃を横から入れるのがおすすめ。
一方、流し前髪などナチュラルな印象に仕上げたい人は、刃を縦に入れるのがおすすめです。
どちらにせよ、少しずつ慎重に切り進めていくのが、切りすぎを防ぐ重要なポイントですね。
■シースルー派にはこんなアイテムも

出典: lipscosme.com
シースルー前髪に挑戦してみたい人にご紹介したいのが、『DAISO(ダイソー)』で取り扱われている「ヘアカッター」です。
くしを通すだけで、髪をすいてくれるんだそう。
長さをカットした後に使ってみてはいかが?
step4:顔横の毛もカット
おまけ:前髪ケアで気になるアイテム
■なでつけてキープ力アップ!

出典: lipscosme.com
ここからは、おまけとして前髪のケアで話題のアイテムをご紹介します。
理想の前髪を手に入れたら、今度は素敵にセットしてみて♡
『マトメージュ』の「まとめ髪スティック」は、直接髪の毛になでつけるタイプのワックス。
斜め前髪はもちろん、あほ毛やおくれ毛にも使えるお役立ちアイテム。
■湿気にも負けない、くるんっ前髪を

出典: lipscosme.com
『フルリフアリ』の「くるんっと前髪カーラー」は、跡のつきにくさがうれしいカーラーです。
まずは毛先を挟み、その後前髪をカーラーに巻きつかせることで、その名の通り「くるんっ」とした前髪に仕上げられるのだそう。
湿気が気になるときにも、アイロン無しで前髪を整えられるのは嬉しいですね。
■“女子力おばけ”の前髪用マスカラ
¥1,980
*information
著者 吉田朱里
出版社 主婦の友社
“女子力おばけ”の愛称でも知られるNMB48の吉田朱里さんが手がける、前髪セット用のマスカラがついたコスメBOOK。
ブラシとキープ剤が一本にまとまっていながら、ポーチに収まるマスカラサイズなんだとか。