お肌の乾燥にはワセリンがおすすめ!意外と知らない使い方&おすすめワセリン6選
冬だけではなく、年中気になるお肌の乾燥。そこでチェックしておきたいのが、肌の保護膜になってくれるワセリンなのです。こちらの記事では、意外と知らない使い方&おすすめのワセリンを6選ご紹介しています。ワセリンの使い方を知って、乾燥に負けない肌に導いて。
お肌の乾燥は、いつだって気になるから

出典: pixabay.com
冬に限らず、お肌の乾燥はいつだって気になるもの。
そこで、肌をしっとり保湿してくれて、値段もお手頃なワセリンを試してみませんか?
■肌の保護膜になってくれるワセリン

出典: lipscosme.com
ワセリンは、乾燥した肌の保護膜として保湿してくれるそうです。
今回は、意外と知らない使い方&市販のワセリンを6選ご紹介します。
|使う前におさらいしたいワセリンのこと
■ヴァセリンとは違う!ワセリンって何?

出典: lipscosme.com
ワセリンとは、石油から採れた油脂を使って作られています。市販で買うことができるものもあれば、病院で処方される医薬品もあります。
よく知られている「Vaseline(ヴァセリン)」は、『ユニリーバ』のスキンケアブランド&商品名のことで、ワセリンのことを指します。
また、白色ワセリンは黄色のワセリンよりも精製度が高いワセリンのことを言います。
ワセリンとは保湿剤のひとつとして知られ、石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して精製したもの。(中略)鉱物油からの精製による純度の違いにより黄色ワセリンと白色ワセリンがあるが、ワセリンという場合、一般的には白色ワセリンを指す事が多い。白色ワセリンは「医薬品」や「化粧油」として市販されています。
■使い方①|リップパックをする

出典: shutterstock
ワセリンを唇に塗って、リップの代わりに使うだけではなく、リップパックとしても使うことができます。
唇全体にワセリンを塗ってラップをするだけで、リップパックの完成!乾燥した唇をしっとりとさせてくれますよ。
■使い方②|化粧水後、顔につけて保湿する

出典: snapmart.jp
普段使っている化粧水を顔に塗った後、保湿するためにワセリンを塗ると、保湿効果を長持ちさせてくれます。
ただし、ワセリンは水分の蒸発をしにくくするために塗るので、保水成分はありません。そのため、化粧水などのスキンケアは欠かさないようにしましょう。
■使い方③|手足などの体の乾燥部分に塗る

出典: www.pexels.com
手の乾燥やカサカサかかとなど、体の乾燥した箇所にワセリンを使うのも良いですよ。
全身に使うことができるので、保水した後に気になった部分に塗って保湿するようにしましょうね。
■使い方④|日焼けした体に塗って保湿

出典: pixabay.com
夏場は、肌の日焼けが気になりますよね。
日焼けした後の肌は、乾燥しがちであるため保湿が大切です。
そこで、ローションで保水しボディクリームを塗った後にワセリンを薄く塗ることで肌に潤いを閉じ込めると良さそうです。
■使い方⑤|かかとの靴ずれ予防にも

出典: snapmart.jp
ワセリンを靴ずれ予防として使うことも期待できるのだそう。
かかとや足の指など、靴との摩擦がおきそうな箇所に塗布して予防すると良さそうです。
慣れない革靴を履く日に便利そうですよね。あとはランニングの前に足の指に塗っておくと、マメができにくくなるそうです。
出典:i-voce.jp
王道だからこそおさらいしたい!今さら人には聞けないワセリンの使い方8選|MERY [メリー]
世の中には様々な保湿アイテムが溢れていますが、中でもオーソドックスでシンプルな保湿アイテムと言えば“ワセリン”ではないでしょうか。王道なアイテムだからこそ、今さら人には聞けないワセリンの効果や使い方などをおさらい。基本的なものから、意外と知らなかった用途まで、8選お届けします。
|知っておきたい!おすすめのワセリン6つ
■白色ワセリン100%|サンホワイト

出典: lipscosme.com
『日興リカ』の高品質の白色ワセリン「サンホワイト」。
0歳のデリケート肌にも使うことができる無香料・無着色・保存料が無添加で、多くの人が使いやすい無臭であるところがポイントです。また、さっぱりタイプもあります。
■赤ちゃんから大人まで使える|ベビーワセリン

出典: lipscosme.com
『健栄製薬』から販売されている無香料、無着色、パラベンフリーの「ベビーワセリン」。
赤ちゃんから大人まで使うことができる白色ワセリンが特徴です。種類は、60gと100gの2サイズが展開されています。
■500gでコスパ◎|白色ワセリン

出典: lipscosme.com
『大洋製薬』販売の第3類医薬品である「白色ワセリン」。
内容量が500gで、671円と手軽な値段であるところがポイント。家族でたっぷりと使うことができます。
■やわらかい塗り心地|メンターム ワセリン

出典: lipscosme.com
『近江兄弟社』のやわらかな塗り心地「メンターム ワセリン」。
こちらのワセリンは、やわらかい塗り心地で、使いやすいところがポイントです。持ち運びやすいチューブタイプであるところも嬉しいですね。
■負担をかけずに使える|プロペト ピュアベール

出典: lipscosme.com
『第一三共ヘルスケア』から販売されている第3類医薬品の「プロペト ピュアベール」。
添加物を使わずに、白色ワセリンをさらに精製しているところが特徴です。伸びが良いので、塗りやすいところも嬉しいですね。
■北欧からやってきた人気商品|ポルカワセリン

出典: lipscosme.com
北国の厳しい環境から肌を守るポーランドの「ポルカワセリン」。
コロンとした丸っこい見た目が可愛らしく、いつでも持ち歩きたくなるはずです。
無香料のブルー容器「ピュアワセリン」とカモミールの香りのイエロー容器「ハーブエキス入り」の2種類があります。
ワセリンで、乾燥からお肌を守って

出典: lipscosme.com
今回は、意外と知らない使い方&市販のワセリンを6選ご紹介しました。
基本の使い方からおさらいして、好みのワセリンをGETしてくださいね。