美容室帰りのツヤツヤ感をおうちでも。髪の毛の乾かし方を見直してサラサラヘアをGETしよう
美容室帰りの髪の毛のサラサラ感をいつまでも続かせたい…と誰もが思いますよね。この記事では、髪の毛を乾かす際のNG行動、そして正しい髪の毛の乾かし方を紹介しています。髪の毛の乾かし方一つで仕上がりが全然変わるので実践してみてくださいね♡
髪の毛の乾かし方あってる?

出典: snapmart.jp
美容室帰りの髪の毛はあんなにサラサラなのに、次の日になればいつもボサボサな髪の毛に元通り…なんていう経験ありませんか?
女の子はいつでもサラサラな髪の毛に保ちたいですよね。

出典: unsplash.com
ドライヤーを使った後はどうしても髪の毛がゴワゴワになってしまいませんか?
この記事では、ドライヤーしたてでもサラサラな髪の毛に仕上がるような正しいドライヤーの仕方を紹介します♡
NG行動
■濡れた髪を長時間放置

出典: unsplash.com
まず乾かす際にNGな行動として、濡れた髪を長時間放置するということ。
髪の毛が濡れている状態というのは、一番ダメージを受けやすいんです!
髪の毛は、濡れている状態が一番デリケート。
髪の表面にある「キューティクル」が、水分によって柔らかくなっており
タオルでゴシゴシするだけでも傷ついたり、剥がれたりすることがあります!
出典:createion.jp
■毛先から先に乾かす

出典: unsplash.com
また、髪の毛の毛先から乾かすのもNG。
髪の毛で一番傷みやすいのは毛先ですよね。
毛先から熱を与えてしまうと、これも髪の毛がゴワゴワになってしまう原因となってしまいます。
■スマホ片手に乾かす

出典: unsplash.com
髪の毛を乾かしている時は、どうしてもスマホをいじりたくなってしまいますよね…。
けれど、片手で作業しながら適当に乾かすのは、ドライヤーをし終わった後に髪の毛がボサボサとなってしまう原因になることもあるんです…!
正しい乾かし方
■タオルドライを念入りに

出典: unsplash.com
ドライヤーの熱を当てる時間を少なくするためにも、タオルドライはしっかりしておきましょう。
この時に髪の毛をこすらないようにするのもポイントです。
■洗い流さないトリートメントをしっかりと
洗い流さないトリートメントをつけてあげましょう。
トリートメントは髪の毛をドライヤーの熱から守ってくれたり、髪の毛に潤いを与えてくれるなどといった役割を果たしてくれます。
自分の髪の量にあった適量をしっかりとつけてあげましょう。
■とにかく根元から乾かす!

出典: snapmart.jp
次に、キューティクルは根元から毛先に向かって開いているので、根元から乾かすようにしましょう。
この時、ドライヤーは髪の毛から10cmほど離して乾かしてあげると◎
■後ろから風を当てるイメージで

出典: snapmart.jp
ドライヤーをする時、前から風を当ててしまっていませんか?
前から風を当てると、髪の毛が広がってしまう原因になってしまうんです。

出典: snapmart.jp
根元から下に向かって、髪の毛の内側を乾かすことを意識してあげるとまとまりのあるヘアに仕上がるんです。
これを意識するだけでも変わるので実践してみてくださいね。
■最後に冷風を

出典: snapmart.jp
最後には冷風を当ててあげましょう。
冷風を当ててあげることで、キューティクルを閉じてツヤを出してくれたり、くせを抑えてくれる働きがあるんです。
髪にうろこ状についているキューティクルが閉じることで、手触りが良くなり、髪にツヤが生まれます。
必ずキューティクルの向きに合わせて上から風を当てるようにしましょう。
ドライヤーの仕方だけでも変わります♡

出典: shutterstock
ドライヤーの仕方を変えるだけで、仕上がりはとっても変わるんです!
今日から、髪の乾かし方を見直してサラサラヘアをゲットしましょう♡