洗面所までお洒落なんだって
お洒落なあの子の家情。
こだわっているところは部屋やリビングだけでなくて。洗面所までお洒落なのだそう。
6つのポイントを真似してみて
洗面所のインテリアにまでこだわることで、毎日のバスタイムやスキンケアタイムがさらに楽しく充実した時間になりそう…!
6つのポイントをおさえて、素敵な空間を作っていきましょう♡
1|お花を添えてみる
まずは、必要なものばかりを置いてしまいがちな洗面所にお花を添えてみて。
このように蛇口の隣に置くことで、洗面所の空間をパッと華やかにしてくれそうですね。
キュートなチューリップを飾って
お花の中でも、キュートなシルエットのチューリップがオススメ。
#韓国インテリア などと検索すると、インテリアにチューリップを取り入れた写真を多く見かけるはず。洗面所ももちろんですが、このように束にしてテーブルに置いても可愛いですね♡
2|こだわりのハンドソープを使う
お洒落な洗面所には、こだわりのハンドソープを置いている人が多いみたい。
デザイン性のあるハンドソープを使うことで、統一感が出てより洗練された空間になりそうです。
Aesopのハンドソープがお洒落
中でも使っている人が多かったのが、『Aesop(イソップ)』のハンドウォッシュ。
イソップのハンドウォッシュには2種類の香りがあり、こちらはオレンジ、ローズマリー、ラベンダーのオイルが配合された「レスレクション ハンドウォッシュ」です。肌を乾燥させずにしっかりと洗浄してくれるのだそう。
3|お洒落なイラストを飾る
壁にお洒落なイラストを飾るのも◎
このように額縁に入れて立てかけたり、テープを使って壁に貼り付けたり…。工夫次第で色々な飾り方ができそうですね。
ファブリックポスターをON
お洒落な壁紙なら、ファブリックポスターが◎。
インテリアとしてより存在感を出すことができます。壁さえあればどこでも実践できるインテリア術なので、洗面所だけでなく他の部屋などで挑戦してみてみるのもいいかも?
4|オープンラックで洗面所を華やかに
続いては、洗面所にオープンラックを使った収納をしてみるといいかも。
オープンラックとは、本棚のように背板がない収納棚のことをいいます。お洒落さも機能性も叶えることができるんです。
これ1つで収納力とお洒落空間が叶う
このようにオープンラック1つで、毎日使うスキンケアアイテムやタオル、洗剤などをまとめて収納することができちゃいます。
淡い寒色系の色は、洗面所をクリーンな雰囲気にしてくれそうですね♡
5|タオルの置き方を工夫する
タオルの置き方を工夫することで、洗練された洗面所に近づけそうな予感…!
このようにバスケットに並べられたタオルは、まるでホテルのようなお洒落さを演出していますね。
朝洗顔をする時にもすぐ使うことができるので、忙しい朝の時短にもなり便利ですね。
100円ショップをフル活用
タオル置きは、100円ショップのアイテムを駆使して作ってみて。
こちらは100円ショップ『Seria(セリア)』のアイアンバーを使ってタオル収納を取り付けたのだそう。こんなに便利でクオリティの高いものが作れるなんて感激ですね!とてもお洒落なインテリアで憧れます♡
6|インテリアにもなる歯磨き粉を置く
最後は、毎日使う歯磨き粉に注目。
歯を磨いている間に気分が上がるような、お洒落な歯磨き粉が◎そのままインテリアにしてしまいましょう!
お洒落歯磨き粉の代表『MARVIS』
お洒落すぎるパッケージだと以前から注目されている『MARVIS(マービス)』の歯磨き粉。
イタリア発のブランドが生んだファッショナブルな見た目のデザインに、思わず目をひかれてしまいます…!洗面所に置くだけで立派なインテリアになれること間違いなしかも?
洗面所インテリア術で、お洒落なライフスタイル

洗面所までこだわりを詰まったインテリアにすれば、さらにお洒落なライフスタイルを送ることができそうですね。
スキンケアの時間も楽しくなるはずです…!
ぜひ参考にしてみてください♡