「引っ越し祝い何あげよう…」

「引っ越し祝い何あげよう…」
最近私の周りには引っ越しをした人がいる。
近々、引っ越し祝いをあげたいんだけど何をあげたら良いのだろうか…。
そんな悩みを抱えたそこのあなた。
今回は引っ越し祝いにオススメのアイテムを紹介します。
さぁ、見ていきましょう!
Q:引っ越し祝いのマナーってあるの?

「引っ越し祝いって相手によってマナーや相場があるのかな?」と疑問に思いますよね。
実際は、マナーや大体の相場があるんです!
どんなものを渡したら良いのか、どのタイミングで渡すのが良いのかを見ていきましょう。
相手に合わせた相場

引っ越し祝いの相場は相手によって変わってきます。
友人・職場関係は5000円~1万円、
兄弟・親戚は1万~3万円を目安にするのが良いみたい。
そこまで親しい関係ではない相手なら、5000円前後のものをプレゼントしても良いかもしれません!
渡すものは、親しい友人や関係性が近い人には現金でも良いですが、目上の方の場合は失礼に当たるという場合があるので避けて下さいね。
お相手との関係にもよりますが、知人・友人や職場の同僚へ個人でお贈りする場合は5,000円~1万円程度、兄弟や親戚では1~3万円程度のお祝いを用意する方が多いようです。
出典 www.ringbell.co.jp
物入りな時ですから、親しい友人や弟妹には現金や金券のお祝いでもよいでしょう。ただしお相手が目上の方の場合は、現金や金券をお贈りするのは失礼に当たるという見方もありますので、避けた方が無難です。
渡すタイミング

お祝いは新居に招かれたときに渡すのが一般的。
新居に行けないときは、引っ越すことを告げられた直後や引っ越し後の2週間~1ヵ月以内に贈るのが良いみたい。
相手が引っ越し直後でバタバタしているときは避けたいですね。
また、渡すものは「火」を連想させるものはNG。
火に関係する道具や、赤い色のものは縁起が悪いので避けて下さいね!
「引越し祝い」に「火」を連想するものはNG
出典 www.zba.jp
ライターや灰皿、ストーブといった火に関係する道具や、赤い色のものなどの「火」を連想させるものは縁起が悪く、新居祝いや新築祝いではタブーとされています。赤い花や品物なども同様で、相手からの希望がない限りは避けましょう
友達への引っ越し祝い____
お洒落な日用品を
友達の引っ越し祝いには日用品がオススメ。
実用性もあるので、もらっても困らないですよね。
オススメは『SHIRO(シロ)』のアイテム。
とてもいい香りのランドリーアイテムやハンドソープなどがあるんです。
こんな風にセットにしてプレゼントしてもいいですね!
『SHIRO』のルームフレグランスもオススメです。
数種類香りがあるので、相手のことを考えて選んでみて下さいね。
レフィルもあるので、一緒にあげれば長く使えるはずです。
5000円以内で買える商品もあるので、予算的にも良さそうですね。
先輩への引っ越し祝い____
お洒落でシンプルなアイテムを
先輩への引っ越し祝いは悩みますよね。
必要ないものをあげたらどうしよう…と悩んでしまいます。
そんなときはタオルがオススメ。
シンプルで使えるアイテムなので喜ばれそうですね。
こちらは『john masters organics(ジョンマスターオーガニック)』のアイテム。
タオル×〇〇で自分なりのギフトセットを作っちゃいましょう!
こちらは『john masters organics』のブラシ。
自分ではなかなか買わない商品をあげてもいいかも。
お洒落なブランドのアイテムだと、使いやすさもデザイン性も高いのでプレゼントにぴったりですね。
『john masters organics』には様々なギフトセットがたくさんあるので、引っ越し祝いにオススメ!
困ったときはお菓子で
そこまで親しくない相手には、お菓子セットがオススメ。
相手も気兼ねなく受け取れるはずです。
こちらは『DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ)』のクッキー缶。
いろんな種類が入っているので楽しんで食べられそう◎
新婚さんへの引っ越し祝い____
グラスやお皿で新婚生活を彩って
ペアグラス 名入れ
¥8,760
新婚さんにはペアグラスがオススメ。
グラスはいくつあっても困らないし、この商品は名前が入れられるので、思い出にもなりそうですよね。
ギフトボックスもついているのでプレゼントにぴったり。
新婚生活にぴったりのお洒落なお皿も◎
こちらは『studio m'(スタジオ エム)』のアイテムです。
『studio m'』はお洒落で優しい雰囲気を持つ食器がたくさん。
可愛い柄のお皿などをあげてもいいですね。
ものに困ったら…
ものであげるのが難しかったら、カタログギフトをプレゼントするのもいいかも。
こちらの「カフェチケット」は好きなカフェで好きなメニューを選べるチケット。
全国版やTOKYO版があるようなので、相手に合わせて選んでみても良いですね!
1人でも複数人でも予約なしで使えるみたいです。
素敵な贈り物ですね。
身内への引っ越し祝い____
身内だとあらかじめ何が欲しいか聞きやすいので、機能性の高いキッチングッズなどがオススメです。
こちらは『BALMUDA(バルミューダ)』の電気ケトル。
『BALMUDA』のアイテムはお洒落で部屋に溶け込むようなさりげないデザインなのでかっこいいんです。
引っ越し祝いに喜ばれそうですよね。
食べられるもので特別感も

身内だからこそ、お肉などのグルメギフトでもいいかも。
相手の好き嫌いが分かるからこそプレゼントしやすいです。
高級肉などのちょっと贅沢なものが、喜ばれそう。
家族団欒のご飯もプレゼントできますね!
引っ越し祝いにあげるもの見つかった?

いかがでしたか?
相場や相手との関係性を考えて、素敵な引っ越し祝いをプレゼントしてあげて下さいね。