自信を持って笑いたいな。お家でできるデンタルケアで、憧れの白い歯を目指そ♡
お化粧中や歯磨き中のふとした時に気になる歯の色。オフィスホワイトニングをしている人もしてない人も、普段から気を付けたいポイントをリストアップ。歯磨き粉・歯ブラシ・磨き方・食事の際の注意点など、歯を綺麗に保つ、これから綺麗にしていくのに重要なことをまとめました。
歯が綺麗って、自信になりそう。
■病院のホワイトニングはちょっと高い…

出典: shutterstock
“そこまでできないけど綺麗にする方法はないかな?”
という気持ちで、歯科クリニックですすめられている歯磨き粉や注意点をピックアップしてみました♡
歯が黄ばむ原因

出典: snapmart.jp
好きな人の多い、コーヒーやチョコレートなどが黄ばむ原因になっていることも。
着色汚れをステインといいますが、ステインの原因になりやすいものは、カテキンが豊富な緑茶などがあります。
特にステインの原因となりやすいのは、食べ物や飲み物に含まれるポリフェノール、タンニン、カテキンなどです。色の濃い調味料も原因になりやすいといえます。

出典: snapmart.jp
赤ワインもステインの原因になりうるみたい。
また、たとえ白ワインだとしても口内が酸性なって、ステインがつきやすくなってしまうんだそう。
でも実際、お茶やワインを飲まざるを得ない状況を避けられないこともありますよね。
■どうすればいいの?

出典: snapmart.jp
そんな時は、ワインを飲みながらお水を一緒に飲むとワインの酸性を和らげてくれます。
お水と一緒に楽しみましょう。

出典: snapmart.jp
食後すぐに歯を磨くのは、エナメル質が溶けやすい状態なのであまりよくないみたい。
食後30分を目安にしてみて。
どんな歯磨き粉がいいかな?
歯磨き粉はたくさんあるけれど、ステインを落とす効果のあるものをみてみましょう。
中には、研磨剤が含まれている歯磨き粉もあるので、毎日使わないなど気をつけてみてくださいね。
ステインを落とす力には定評のある研磨剤ですが、毎日使うのは控えたほうがいいです。というのは、ステインを落とす力が強すぎるので、歯への負担が大きくなってしまうためです。
■ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト
好評なのが『ルシェロ 歯みがきペースト ホワイト』。
歯科医院や『東急ハンズ』で購入できるステイン除去に効果的な歯磨き粉です。
こちらの歯磨き粉は、フッ素も配合されているので虫歯もきちんと予防できます。

出典: lipscosme.com
歯科医院で取り扱われているというのは安心ポイント。
研磨剤が使われていないので毎日使えそうです♡
美白のための歯ブラシもあるので一緒に使うとさらにいいですね。
■Brilliant more
そしてこちらも歯科医院でおすすめされている『Brilliant more(ブリリアント モア)』(医薬部外品)。
ステインを浮かせて落としてくれて、フレーバーも3種類から選べるのでミント感が苦手な方には嬉しいですね。
こちらもルシェロと同じく歯科専売品ですが東急ハンズで取り扱いがあるみたいです。

出典: lipscosme.com
こちらの歯磨き粉のユーザーさんは、“歯科医におすすめされて”という場合が多いみたい。
ステイン除去だけでなく、ステインの付着予防もしてくれるそうですよ。
■オーラツー プレミアム ステインクリア

出典: lipscosme.com
こちらは『オーラツー プレミアム ステインクリア』。
ドラッグストアなどで気軽に買えるのが嬉しいですね。
オーラツーシリーズのランクアップしたシリーズで、白くツヤのある歯にしてくれます。

出典: lipscosme.com
使った人は歯のトーンが明るくなったと喜びの声が多いようです。
割と最初の方に、歯の着色が落ちて明るくなったと感じた人も。
効果がわかりやすいので歯磨きが楽しくなると思いますよ。
力の入れ方にも気をつけて

出典: shutterstock
あまり強すぎる力で磨くときちんと汚れが落ちなかったり歯の表面が傷付いてしまうので気をつけたいですね。
特に研磨剤の入っている歯磨き粉の時は要注意です。

出典: shutterstock
歯ブラシがきちんと歯に当たっていれば、そこまで強くない圧で綺麗に磨けるそう。
磨くときに歯ブラシの毛先が開きすぎないのがベスト。
鏡を見ながらしっかり確認してみがきましょう。
綺麗な白い歯に♡

出典: shutterstock
日々のオーラルケアで綺麗な口元に。
自信を持って笑えそうですね。
ケアグッズや普段の生活の参考にしてみてください。