眠れない深夜、貴方なら何をする?
テレビやゲームにYouTube。
たくさんのメディアがある今、ラジオを聴いている人って少ないかも。
でも、ラジオには他のどのメディアにもないような魅力がたくさん。
今こそラジオデビューしてみては?
ラジオの魅力を徹底解説
じっくりと話を聴けるのがラジオの魅力。
好きなアーティストや芸人さんでも、じっくりとトークを聴く機会ってあまりないかも。
その中でラジオはパーソナリティーの声をじっくりと聴ける貴重な機会。
深夜でも楽しめるのがラジオの魅力。
眠れなくて何気なくテレビをつけたら放送休止だったり、ニュースやテレビショッピングばかりだったり。
そんな時にはラジオを選んでみて。
深夜だからこそ聴けるキレキレのトークはハマること間違いなし。
こんな楽しみ方も
耳で楽しむラジオは作業やメイクのお供にもぴったり。
テレビや動画だとどうしても映像が見たくなっちゃう。
でも、ラジオは耳で楽しめるのでメイクをしながらとか、ながら聴きにもぴったり。
電車での通勤通学中にもぴったりかも。
2大深夜ラジオをCheckしてみて
オールナイトニッポン/ニッポン放送
誰しも名前は聞いたことがあるであろう、超有名なラジオ番組。
オールナイトニッポンには22:00〜24:00までの「オールナイトニッポン music10」、1:00〜3:00に放送する「オールナイトニッポン」、3:00〜4:30まで放送している「オールナイトニッポンゼロ」の3種類あります。
全部聴いたらかなりのボリューム。朝まで楽しい時間が過ごせるはず。
オールナイトニッポンのパーソナリティは毎日変わります。
お笑い芸人やアイドル、アーティストにYouTuberやテレビプロデューサーまで様々。
よく見る方ばかりだけど、じっくり話を聴いたことって案外ないかも。
普段は触れることのない楽しみや、価値観に触れるきっかけになりそう。
JUNK /TBSラジオ
こちらも押さえておきたい鉄板の深夜ラジオ。
TBSラジオで月曜から土曜の深夜1:00から3:00まで放送している番組です。
毎日変わるパーソナリティーはみなさんお笑い芸人の方。
根強い人気のある番組なので、一度聴いたら貴方も癖になるはず。
爆笑問題さんや南海キャンディーズの山里亮太さん、バナナマンさんなどテレビでよく見るパーソナリティーの方々ばかり。
でも、案外じっくりと話しているのを聞いたことはないかもしれない。
バライティ番組やコントとはまた違った面白さを楽しんで。
どうやって聞こうかな?
ラジオを買って雰囲気を出しちゃう?
せっかくラジオを聴くなら、ラジオを買ってどっぷりラジオに浸ってみて。
テレビよりも安い値段で買えるので、災害などに備えて持っておいてもいいかも。
枕元に置いて、寝る前の数時間ゆっくりラジオを聴いてみて。
ソニー SONY FM/AMクロックラジオ ICF‐C1(W)(ホワイト)
¥3,474
デジタル時計とラジオが一緒になった便利なアイテム。
枕元に置いておくのにぴったり。
夜眠る前にラジオを聴いて、朝はラジオで起きるめざましタイマーで目覚めてみて。
手軽に聴くならスマホのアプリ
一番嬉しいポイントは「タイムフリー機能」。
聴き逃してしまっても1週間は聴くことができるんです。
深夜ラジオはついつい眠って聴き逃しちゃうことも多いかも。
そんな時には次の日にタイムフリー機能で楽しんで。
眠れない夜の楽しみ、見つけた
ラジオって普段は聴こうと思わなかったけど、結構いいかも。
新しい趣味が見つかったみたい。
今日から眠れない夜のお供はラジオに決まり。