画像フォルダの写真は何枚?
正直キリがない気がして
スマホの画像フォルダには何枚画像を保存していますか?
大切な思い出は写真に収めて取っておきたくなるものですよね。
とはいうものの、画像フォルダがいっぱいで困っている、キリがない気がして嫌気がさしてしまった…という人はいませんか?
画像フォルダの断捨離
そこで今回はスマホの画像フォルダの断捨離方法をご提案していこうと思います。
溜めようと思えば延々と溜め続けることもできる画像フォルダですが、あえて画像を溜めないことで、一瞬一瞬の思い出を大切に心に刻むことができるかもしれません!
そこで、どのような画像を厳選していけば良いのかをご紹介していきます。
①|拾い画像は消去すべし

そこでまずご提案するのは、拾い画像は消去するということです。
自分で撮ったのではない、ネットから保存した拾い画像は、相当の思い入れのある画像以外は消去しても良いかもしれません。
e.g.▶おしゃれな背景画像

例えば、おしゃれな背景画像。
ホーム画像にしたり、加工に使おうかと思って保存しておいたけれど、保存して終わりになっているような画像ってありますよね。
まずは、そうした画像がフォルダに残っていないか確認してみましょう。
e.g.▶好きな芸能人の写真

次に挙げられる例は好きな芸能人の画像です。
好きなアイドルや俳優、芸能人の画像でフォルダが一杯!という人はいませんか?
つい保存しておきたくなってしまいますが、ふとキリがないと思ったりすることがありますよね。
思い立ったが吉日という言葉があるように、思い切って、画像を整理してみてはいかがでしょうか?
e.g.▶好きなキャラクターの画像

お次に挙げられるのは、好きなキャラクターの拾い画像です。
好きなキャラクターの画像って、ついつい保存してしまいますよね。
しかし、いざ保存し始めるとキリがなくなってしまうもの。
一度、画像フォルダを一掃してみるのも良いかもしれません。
②|連写画像

次に連写画像についてです。
ついついしてしまう連写ですが、後々画像フォルダを見返してみると、同じような画像がたくさん…!なんてことはありませんか?
e.g.▶写りの良いものだけ

そこで、そんな連写画像は写りの良いものだけに厳選しておきましょう。
手ブレをしてしまっているものや、光の入り方が綺麗じゃない物は消去しましょう。
③|とっておきの一枚を厳選してみる
さらに画像フォルダを綺麗にしたいというときは、とっておきの一枚を厳選してみるのも良いかもしれません。
e.g.▶その旅行の一枚
例えば、旅行の写真。
全ての写真を保存しておくのではなく、観光地ごとにお気に入りの一枚だけを保存しておくのはいかがでしょうか?
思い出はデータでとっておくのではなく、心に刻んでおくのも良いかもしれませんよね。
e.g.▶その日の一枚
また、日付けごとに考えてみるのも良いかもしれません。
画像の保存は多くても一日に一枚だけ、と決めておくことで画像フォルダがあふれてしまうことを防止しましょう。
それでも捨てたくないの…。
それでも消去したくない!という人は、データを移行させておきましょう。
今回はあわせて、データ移行の手段も2つご紹介していきます。
①|アプリに保存する

そこでまず提案するのは、画像保存アプリを利用することです。
『Google フォト』に写真をバックアップしておいてから画像フォルダの写真を消去すれば、写真を残したまま、データ残量を増やすことができます。
②|パソコンに保存する

また、USBケーブルを使ってスマホをパソコンに繋げることでデータのバックアップを取るのも良いかもしれません。
また、パソコンの容量が気になるという人は、外付けのハードディスクやクラウドに移しておくこともおすすめです。
心に保存しよう

データの保存方法って難しいですよね。
大切な思い出は保存しておきたいと思うものですが、容量には限りがあるもの。
データとして保存をしておくのも良いですが、心に保存しておくことで、一瞬一瞬を大切にするということも必要なのかもしれませんね!