あつまれ、一人暮らしオーブンなし!焼かずに完成する、おうちカフェMENU
オーブンがないお家だと、お菓子作りって諦めがち。一人暮らしだと、オーブンがないお家も多いのでは?そんな方必見の、オーブンなしで完成するおうちカフェメニューをご紹介します。フルーツサンドやパフェなど、手軽に作れるものから、チーズケーキやオレオケーキなど本格スイーツ、オレオクッキーミルクなど話題のドリンクまで!
オーブンなしでも、おうちカフェOPEN

出典: 17kg.shop
今日は一日お休みだから、お家でゆっくりしようと決めた。SNSで話題のおうちカフェにも挑戦して、本を片手に素敵なおうち時間を演出しよう。

出典: snapmart.jp
だけど一人暮らしの私のお家には、オーブンがないからレパートリーが限られる…。Instagramのお洒落なおうちカフェ投稿を見て、私にはムリかぁって諦める。
____________
なんて人に向けた、焼かずに完成するレシピをご紹介します!チャレンジしてみて♡
・スイーツMENU・
■ふわふわパンで挟む、フルーツサンド

出典: snapmart.jp
食パンの耳を取って、生クリームをたっぷりのせていちごなどのフルーツをトッピング。綺麗にカットしたら断面が鮮やかなフルーツサンドに。材料も少なく、好きなフルーツでいろんな種類が作れます!
■好きな材料で作る、おうちパフェ
生クリームやグラノーラ、フルーツなどを重ねて作る、おうちパフェ。好きな材料がいっぱいのった、贅沢な一品になりそうです。透明なグラスで作って、層を見せるのが今っぽ流。
■水飴を絡める、フルーツ飴
水飴にフルーツを絡めて作る、フルーツ飴。いちごやマスカット、パインなどで作れます。鮮やかなフルーツの色と、水飴のちゅるん感がたまらない〜♡
■冷蔵庫で冷やす、ブラウニー

楽天レシピ:「ヘルシーブラウニーの作り方! オーブンで焼かない。」より
材料を混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やして作るブラウニー。好きなサイズにカットしたら、お皿にちょこんとのせるだけで素敵な一品になりそうです。
アイスなどをトッピングして、本格的なカフェ風にしても◎
材 料(8個人分)
ドライデーツ130g程度
純正カカオパウダー1/2カップ
アーモンドなどお好きなナッツ1/4カップ
シーソルト1つまみ程度
カカオニブ(オプション)大さじ1
■混ぜるだけ、しっとり食感のスイートポテト

楽天レシピ:「オーブンを使わないスイートポテト」より
さつまいもを電子レンジで柔らかくして、潰すことでお芋っぽい食感が残るスイートポテト。和っぽいスイーツが食べたくなったらチャレンジしてみて!
材 料(8個分人分)
さつまいも大一本(正味350gくらい)
三温糖40g
バター30g
コーヒーフレッシュ1個
牛乳大さじ2くらい
卵黄1個分
・ケーキMENU・
■市販のスポンジで代用、タルギケーキ
大きなケーキ全体にイチゴのスライスがちりばめられた、タルギ(いちご)ホールケーキ。オーブンがない場合でも、スポンジケーキを買って生クリームを塗ればいいかもしれません!
■炊飯器でできる、スフレチーズケーキ

楽天レシピ:「炊飯器で簡単!しっとりふんわりチーズスフレケーキ」より
生クリームやクリームチーズは使わず、プレーンヨーグルトを使ったスフレチーズ。材料を混ぜて炊飯器にセットするだけで、絶品のチーズケーキが完成です。炊飯器の機能によって、一度でできない場合があるので注意してみてください!
お好みサイズにカットして、素敵なお皿にのせましょう♡
材 料(6〜8人分)
卵Lサイズ2個
上白糖2/3カップ
プレーンヨーグルト450g
ホットケーキミックス200g
レモンの皮(すりおろし)1/4個分
粉チーズ大さじ山盛り1杯
■混ぜて冷やす、今っぽオレオケーキ

楽天レシピ:「焼かない!オレオチーズケーキ」より
土台となるオレオを砕いで底に敷き詰めます。生クリームやクリームチーズを混ぜた生地を流したら、冷蔵庫で寝かせると、二層のオレオチーズケーキに!
トッピングのオレオがキーポイントになる、お洒落な一品です。
材 料(4〜5人分)
ケーキ型(直径18cm)
オレオ3袋
生クリーム200ml
クリームチーズ200g
砂糖50〜70g
レモン汁小さじ1
バター(有塩でも無塩でも可)40〜50g
■オレオを土台にした、チョコタルト

楽天レシピ:「焼かないチョコタルト」より
土台にしたオレオのザクザク感と、チョコのしっとり感がベストマッチなチョコタルト。甘い物が好きな人におすすめです!
コーヒーとの相性もよさそう◎
材 料(10人分)
オレオクッキー330g
バター110g
ミルクチョコ200g
ビターチョコ100g
生クリーム200cc
栗(甘栗でも可)10粒
かぼちゃの種大さじ1
アーモンドスライス大さじ1
・ドリンクMENU・
■チェリーが可愛い、コーヒーゼリー
コーヒゼリーにお好みでミルクやアイスをトッピング。縦長のグラスを使うことでお洒落なカフェっぽいドリンクになりそうです。トップにのったチェリーが差し色になった、キュートな一品。
■タルゴナの次に流行る?オレオクッキーミルク
オレオや生クリーム、ミルクなどで作るオレオクッキーミルク。タルゴナコーヒーの次に流行ると、SNSで話題のドリンクです。黒と白のコントラストが素敵〜!
■しゅわプクが愛らしい、クリームソーダ
メロンソーダなど、色がついたシュワシュワドリンクに、アイスがぷかっと浮いた、クリームソーダ。市販の炭酸ドリンクとバニラアイスで作ってみてください!チェリーがあると喫茶店のメニューのようで、さらに本格的に。
おもてなし力も上がりそう♡

出典: snapmart.jp
作ることに集中している瞬間って、幸せで、楽しくて、お洒落な気分になれる♡
上手に作れたら、誰かを招いておもてなししたくなりそうなおうちカフェメニューでした!