奥の深い'お皿'の世界

おうちカフェやお洒落な料理には素敵なお皿が欠かせません。
食卓を素敵にしてくれるお洒落なお皿を紹介します。

□SAKUZAN
□HASAMI PORCELAIN
□yumiko iihoshi porcelain
□KINTO
お気に入りの一皿を見つけてみてください。
SAKUZAN
まず初めに紹介するのは『SAKUZAN(サクザン)』。
『SAKUZAN』のお皿は、岐阜県の土岐市の工房で1つ1つ丁寧に作られています。
DAYSシリーズと呼ばれる商品はマットな質感で、手で触れる表面など繊細なところまで作り手のこだわりが詰まっています。
シンプルなフォルムは“美しい”という言葉がぴったりな見た目で、生活に馴染みやすそうなデザイン。
食卓を華やかにしてくれるようなカラフルな色合いのお皿が揃っています。
ケーキなどお菓子を盛り付けたときも、写真映えしますよね。
真ん中のくぼんだデザインも素敵ですよね。
HASAMI PORCELAIN
次に紹介するのは『HASAMI PORCELAIN(ハサミ ポーセリン)』。
『HASAMI PORCELAIN』では400年前に長崎県波佐見町で作られ始めた、古い歴史を持つ磁器をベースに、現代のコンセプトでテーブルウェアを作っているんだとか。
触れたときの心地よさにこだわっていて、同じ商品でも微妙な違いがあるのが魅力なんだそう。
マットな質感とシンプルな形が素敵ですよね。
『HASAMI PORCELAIN』の器はアイテムごとに大きさが決められていて、食器棚に入れたときにスムーズに収納できるよう考えられているのだそう。
自然な色合いで食べ物を引き立ててくれますよね。
見た目も素敵なので、お皿を使うのが楽しくなりそう。
yumiko iihoshi porcelain
こちらは『yumiko iihoshi porcelain(ユミコ イイホシ ポーセリン)』。
「手作りとプロダクトの境界にあるもの」をコンセプトに、温かみのある食器を取り揃えています。
デザイン性が高く、ギフトにも喜ばれそう。
お皿の他にもグラスやトレイなど種類豊富なアイテムが揃っています。
コレクションしたくなってしまいそうですよね。
お洒落なお皿はおうちカフェにぴったり。
載せただけでシンプルで洗練された雰囲気になります。
KINTO
最後に紹介するのは『KINTO(キントー)』。
「使い心地」と「佇まい」の調和を大切にしていて、毎日の生活にそっと寄り添うような食器が揃っています。
日々の暮らしから受けたインスピレーションによって生み出されるというデザインは、使い手のことを考えられているのがよくわかります。
無駄のないシンプルなデザインは使い勝手がよさそうですよね。
プレートだけでもサイズや形の種類がさまざまなので、用途に合わせて選べそう。
写真のマグカップも花瓶も『KINTO』のものなんだそう。
フォルムがとてもお洒落で、他にもいろんなアイテムを集めたくなってしまいますよね。
コレクションしたくなっちゃう♡

どれも1皿1皿にこだわりが詰まっていて素敵ですよね。
見た目も素敵で、コレクションしたくなっちゃいそう。