アイライナーって重要な気がする

目の印象を操作できるアイライナー。
「一番時間をかけている」という人もいるほど重要な工程ですよね。
目のサイズ感も変わって見えるので、やっぱり手は抜きたくないかも。
色によって印象が変わるの?
アイライナーって引き方も大切ですが、色も重要なんです。
優しい目元もキリッとした印象も、使うアイライナーのカラーが鍵になることも。
今回は、4タイプに分けて色別で目の印象の違いをご紹介します!
【印象別】カラーライナー図鑑
1)ブラック・グレー系
どんなアイシャドウとも調和しやすく、使いやすいブラック系。
目元がキリッと引き締まり、目力を強く見せてくれます。
少し優しく見せたいときにはグレー系をチョイスしてみて。
リキッドアイライナー アッシュグレー
¥1,320
優しいニュアンスに見せてくれるアッシュグレー。
ナチュラル感は欲しいけど、ブラウンよりはハッキリと縁取りたいときにおすすめです。
滲みにくいのに落としやすいこちらのアイテムは、テクニックいらずで綺麗なハネラインが引けますよ。
スムースリキッドアイライナー スーパーキープ
¥1,100
汗や水に強く、長時間滲みにくいことで人気のアイテム。
ブラックの色味が濃くて深いので、キリッとしたラインが引けます。
アイメイク中心の化粧をしたいとき、目元を特に強調したいときは黒系を選んでみて。
2)ブラウン系
ナチュラルでピュアな瞳を演出するなら、ブラウン系のアイライナーをチョイス。
肌に馴染みやすいので、さりげなく目元を強調できますよ。
ペンシルタイプなら柔らかく、リキッドタイプならなめらかなラインが完成します。
リアルラスティングアイペンシル24hWP NB
¥1,320
一日引きたてのラインが長持ちするラスティングタイプ。
ペンシルタイプなので、よりナチュラルなアイテムを探している人におすすめです。
生(レア)感のある使い心地が新感覚ですよ。
3)ブルー・カーキ系
瞳に透明感が欲しいなら、ブルーやネイビーの色味を試してみて。
目元に青みが足されることで、白目が透き通るように綺麗に見えますよ。
また、お洒落さをプラスしつつナチュラルさも忘れたくない人にはカーキ系のアイテムが良いかも。
肌に馴染みつつ、優しいカラーメイクが完成します。
ジェルリキッドライナー BL701 ネイビー
¥1,026
濃密で艶のある仕上がりがキープできるウォータープルーフのアイライナー。
クリックの回数で液の量を調節でき、その日の気分に合わせたメイクができます。
深めのネイビーカラーなので、まつげの色に程よく馴染んでくれるのもグッド。
ハイパーシャープ ライナー R KH-1カーキ
¥1,320
遊び心も目力も両立してくれる、ニュアンスカラー。
激細ラインと安定感のある引き心地で、初心者サンでも失敗しにくいですよ。
深みがありつつ軽やかな印象が叶います。
4)レッド・ピンク系
レッド系なら色っぽさ、ピンク系ならお洒落さと優しさが強調されます。
また、パープル系なら大人な印象の目元が完成しますよ。
初めてカラーメイクに使う人は深みのある色を選ぶのがベター。
目尻までしっかりと綺麗に引くことで女性らしさアップを狙って。
カラーインパクト リキッドライナー PK840
¥1,100
目元にインパクトを与えてくれる高発色カラーが人気。
細さの調節がしやすくぶれにくいので、美しい目元が再現できます。
愛らしい印象のメイクや、華やかなメイクをしたいときにピンクを効果的に使ってみて。
ジュエリングペンシル 赤い宝石
¥693
宝石のようにキラキラと輝く存在感のあるアイラインを引きたい人に。
ペンシルタイプですが、するするとした使い心地ですよ。
イベント時はもちろん、普段からも目尻を中心に使えば色気のあるまなざしに。
アイライナーでもっと多彩な私に♡
いかがでしたか?
引き方だけでなく、アイラインの色味に注目してみるともっとメイクの幅が広がりますよ。
シーンや気分によってアイテムを替えれば、お洒落さんの称号をゲットできちゃうかも!
ぜひ色味に注目して、お気に入りのアイライナーを見つけてみてくださいね。