もしかして大人ニキビかも!ぶり返すフェイスラインの肌荒れとの向き合い方って?
今回はぶり返すフェイスラインの肌荒れの特徴と原因、改善策をご紹介。思春期時代のスキンケアを思い出して真似してみるものの、完治してくれないフェイスラインのニキビは、もしかすると『大人ニキビ』かもしれません。彼を知り己を知れば百戦殆からずともいうように、大人ニキビを治すためには、大人ニキビについて学んでいきましょう!
ぶり返す、フェイスラインのニキビ
■それ、大人ニキビかも!
思春期のニキビは、額や鼻などTゾーンにできやすく、皮脂腺の働きが活発になり、皮脂の分泌が増えるために毛穴が詰まってしまうことが主な原因です。 このため、こまめな洗顔で治療や予防ができます。 一方、大人のニキビは、ほほや口周り・あごなどにできやすく、皮脂の分泌だけでなくメイクの洗い残し・過剰なスキンケアなども原因になります。
大人ニキビとの正しい向き合い方を知ろう
■▶キーワードは『肌のターンオーバー』

出典: shutterstock
そこで今回は、しぶとい大人ニキビの特徴や原因、改善策をご紹介していきます。
ポイントとなるのは『肌のターンオーバー』。
大人ニキビは思春期時代のニキビの原因とは異なり、ストレスやホルモンバランス、間違ったスキンケア方法などによって、肌のターンオーバーが過剰になっていることが原因。
彼を知り己を知れば百戦殆からずともいうように、大人ニキビを治すためには、まず大人ニキビについて知ることが大切ですよね!
20代以降のニキビ、「大人のニキビ」の原因は大きく異なります。生理周期やストレス、そして乾燥などにより、毛穴などの周辺のターンオーバーが過剰になり、角層が厚く積もってしまいます。その結果、毛穴がつまって*炎症が起きる。これが、「大人のニキビ」です!
①|大人ニキビの特徴
■◎できる場所はどこだろう

出典: unsplash.com
まずは大人ニキビの特徴を知ることが大切。
10代の頃にできていた思春期ニキビがおでこや鼻の周囲などTゾーンにできやすかったのに対して、大人ニキビは口元や顎、フェイスラインなどのUゾーンと呼ばれる場所にできます。
10代の思春期の頃は、おでこや鼻の周囲などTゾーンに多かったニキビ。しかし、20代を過ぎると、ニキビの好発部位は口元や顎、フェイスラインなどUゾーン中心に。なかでも多いのが、顎にポツンとできるニキビです
■◎ぶり返しやすくて困るんです

出典: snapmart.jp
また、ぶり返しやすいというのも大人ニキビの特徴です。
一度治ったと思っても、肌のターンオーバーが子どもと比べて乱れやすい大人は毛穴が詰まりやすく、ニキビをぶり返しやすいそう。
肌のターンオーバー(肌代謝)のリズムが乱れ、古くなった角質が溜まり、毛穴が詰まりやすくなって、ニキビをまねくと考えられています。
大人ニキビは治りにくく、同じところに繰り返しできやすいのも特徴です。
②|大人ニキビの原因と改善策
■◎寝不足じゃな~い?

出典: unsplash.com
次に、大人ニキビの原因と改善策をご紹介していきます。
先ほども述べたように、大人ニキビ改善のポイントは肌のターンオーバー。
寝不足は肌のターンオーバーの乱れを引き起こします。
午後10時~午前2時は、肌の新陳代謝が活発になります。その時間に起きていると、お肌のトラブルを引き起こしやすくなります。
■▶同じ時間に寝て、起きよう

出典: snapmart.jp
肌のターンオーバーの原因である代謝の低下を抑えるには、早寝早起きがベストですが、なかなか難しいですよね。
そこで意識したいのが、毎日、同じ時間に寝て起きるということです。
決まった時間に寝て起きるという、メリハリのある生活リズムを身に着けることで、代謝の低下を改善しましょう。
大切なのは、毎日、同じ時間に寝て、起きること。もちろん土日などはペースが変わりがちですが、誤差は2時間以内にとどめると◎。
出典:www.vivi.tv
■◎食生活、大丈夫そう?

出典: snapmart.jp
次に挙げられる原因は、食生活の乱れです。
大人ニキビは、スキンケアなどの外側からのアプローチだけでなく、食事などの内側からのアプローチも大切です。
食事を減らす無理なダイエット、暴飲暴食は控えるように心がけましょう。
脂肪分や糖分の多い食べものがどの程度ニキビの原因になるかは実はよくわかってはいません。
けれども栄養バランスは肌にとっても活力の源、偏りのない規則正しい食生活を心がけましょう。
■▶バランスのいい食生活を

出典: snapmart.jp
そこで意識したいのが、一日三食バランスの良い食事を摂取するといことです。
学生時代に食べていた給食や定食屋さんのセットなどをイメージした、主食・主菜・副菜を意識したものが◎
料理の組み合わせを考える時には、ぜひ主食・主菜・副菜を意識して組み合わせを考えてみましょう。
特定の食品や特定の成分を強化した食品に依存することなく、理想的な栄養バランスを実現するための近道として、主食・主菜・副菜の3品をそろえる料理選びを、あなたもぜひチャレンジしてみてください。
■◎ホルモンバランスの乱れも

出典: unsplash.com
また、ホルモンバランスの乱れも大人ニキビの大きな原因のひとつです。
生理周期を意識したり、睡眠不足やストレスといったホルモンバランスの乱れの原因を避けるなどを心がけましょう。
顎"にきび"の原因に大きな影響を与えているのが、ホルモンバランス(※)の乱れです。皮脂分泌が過剰になりがちな思春期より、ストレスや睡眠不足などでホルモンバランスが乱れやすい大人になってからのほうができやすいといわれています。
とくに女性は、生理などで常にホルモンバランスが変化します。生理前に分泌される黄体ホルモン(※)は皮脂分泌を活発にするはたらきをもつので、黄体ホルモンが多く出てしまうと、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
■▶バランスを整えてくれる食材はこれ

出典: snapmart.jp
そこでオススメしたいのが、ホルモンバランスを整えてくれる効果が期待されている食品です。
イソフラボンが含まれる大豆や小豆などの豆類、ナッツ類、卵など、ビタミンB2、タンパク質、食物繊維は意識して摂取すると良さそうですね!
女性ホルモンのような働きをするイソフラボンが含まれる大豆、女性のリズムに不可欠な葉酸が含まれる枝豆、古来から女性の体によいとされる小豆など、豆類はとにかく味方です。食物繊維もたっぷりなので、豆類は毎食食べたいですね。
■◎間違ったスキンケアしていませんか?

出典: unsplash.com
また、間違ったスキンケアも大人ニキビの原因となります。
潰してしまったり、ゴシゴシ洗ったりしたりするのは勿論、ニキビだからといって保湿をしないのもNG!
■▶保湿が大切なの

出典: unsplash.com
洗顔は、洗顔摩擦を防ぐように優しく洗いましょう。
ついニキビができると避けたくなる保湿ですが、大人ニキビには保湿が大切!
洗顔後は、化粧水、乳液、オイルなどで、しっかりと保湿をすることがポイント。
大人ニキビができたら、顔を洗うときはやさしくを心がけ、しっかり保湿をしましょう。ちなみに化粧水だけでは不完全。必ず乳液やクリーム、オイルなどの油分を含むものを重ねてくださいね。
これにより、落ちていた代謝と、免疫力が回復し、外的な刺激に強く炎症の起きにくい肌になっていきます。
出典:www.vivi.tv
誤ったケアは、クレーターやニキビあとの原因になってしまいます。かたくて凸凹したニキビあとは見た目だけでなく肌ざわりも気になりますし、なかなか消えずに「あとがずっと残ったらどうしよう」と気分を落ち込ませるやっかいな存在です。
彼を知り己を知れば百戦殆からず

出典: unsplash.com
敵を倒すためには、まず敵を知ることが大切ですよね。
どうにも太刀打ちできなさそうな、ぶり返す大人ニキビですが、特徴と原因を知れば、改善策も見えてきます!
規則的な生活、ストレスを溜めないこと、正しいスキンケを意識して、改善に繋げていければいいですね。