肌質・パーソナルカラーを知るのが垢抜けの第一歩。あなたに似合うメイクの見つけ方
垢抜けるための一つとして、自分の顔をよく分析してみることが挙げられます。この記事では乾燥肌やオイリー肌といった肌質や、ブルベ、イエベといった肌の色の傾向を表すパーソナルカラーによるおすすめの化粧品やメイクの仕方を紹介しています。自分の顔をよく分析して似合うメイクを見つけましょう。
正直私に合うメイクって分かりません
普段メイクをしているけれど、果たしてこれって私に似合ってるのかな?私の肌質に合ったものをちゃんと使えてるのかな?って疑問に思ったことありませんか?
実は自分に合ったメイクができているかどうかっていうのは、垢抜けるのにとっても大切な要素の一つなんです。

出典: snapmart.jp
今回は自分に合ったメイクの見つけ方と、タイプ別におすすめのコスメを紹介していきます。
自分を分析して、自分に似合ったメイクを見つけられるように頑張りましょう〜!
ベース編
まずはベースから。
ベースは自分の肌質に合ったものを選ぶことが大切です。
自分の肌は乾燥肌か、それとも敏感肌?もしくはオイリー肌なのか、自分の肌質をよく分析してその肌質に合うベースの化粧品選びを心がけるようにしましょう。
肌質に合わないものを選ぶと、ベースが浮いてしまったり、肌が荒れてしまう原因にもなってしまいます。
■乾燥肌
乾燥肌さんは肌の水分が不足しがちなので、ファンデを塗ってもカサカサしてしまうなんてことが多いのではないでしょうか。
そんな乾燥肌さんは、保湿力を重視してベース選びをするようにしましょう。
ツヤ感を出すことができるクッションファンデは乾燥肌さんにおすすめファンデの一つです。
¥2,500
キルカバーのクッションファンデはカバー力が強い上に、しっかりと肌も保湿してくれます。
ツヤ感を出したい人におすすめのファンデです。
■敏感肌
敏感肌さんは、きちんと化粧品を選ばないと肌が荒れてしまう可能性があるので敏感肌用のものを選びましょう。
おすすめは『La Roche-Posay(ラ ロッシュ ポゼ)』のもの。
ラ ロッシュ ポゼは敏感肌の人のための化粧品であり、お肌に優しいんです。
■オイリー肌

出典: lipscosme.com
オイリー肌の人はパウダータイプのファンデーションがおすすめ。
こちらの『PAUL & JOE BEAUTE(ポール & ジョー ボーテ)』のヴェール ファンデーションは2020年3月1日に発売された新作です。

出典: lipscosme.com
肌をきめ細かくカバーしてくれるので、つけて見るとマットな仕上がりにしてくれます。
肌もちゃんとトーンアップしてくれます。
チーク・リップ編
■どんなカラーが似合うのかな?

出典: www.reshot.com
次にチークとリップは自分に似合う色を選ぶ必要があります。
けれど、実際自分に似合う色って何色なのかわからないですよね…。

出典: lipscosme.com
自分に似合うカラーはパーソナルカラーを目安として見つけましょう。
パーソナルカラーとは、ブルベ夏冬やイエベ春秋などといったように分けられています。
自分のパーソナルカラーを知って化粧品のカラー選びの参考にしましょう〜!
例えば…イエベ春さんはこれ!
¥880
『CANMAKE(キャンメイク)』
イエベ春さんはブラウン系の色味が似合うんだとか。
メルティールミナスルージュは潤いを与えつつ大人っぽい唇に仕上げてくれます。
■似合うチークの塗り方って?

出典: snapmart.jp
自分に似合うカラーがわかったら、次はチークの入れ方について。
何も考えずにチークをただ入れてしまってはいませんか?

出典: lipscosme.com
チークの入れ方一つで顔の印象って大きく左右されてしまうものなんです。
自分の顔の系統はどうなのか、今日のファッションはガーリー系か大人っぽいかによって変えてみたりしましょう。
または、自分の顔の形によって入れ方を変えてみると小顔に見せることもできちゃいます。
ブルベ夏さんにはこれ!
¥1,650
『Visee(ヴィセ)』
ブルベ夏さんはブルー味が少し入っているようなピンクが似合うんです。
ブルベ夏さんはこのカラーを参考にチーク選びをしてみて。
自分に合ったメイクを
肌質やパーソナルカラー、顔の形などを自己分析するだけでもメイクでの顔の印象って大きく変わるんです。
あなたも自己分析して自分に似合うメイクを見つけましょう!